※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が幼稚園で頑張ったか不安。集団行動は初めからできる?

なんだかモヤモヤ…
今日、初めて年少の息子が幼稚園に丸1日登園しました。先生から1日の様子について、丁寧に電話で教えてくださり、できたこともできなかったことも、具体的に教えてくださいました。親としてその話を聞いて「頑張ったなー!」と思えたので、「頑張ったんですね」と返答したら「でも、興味のあることはやるけど、興味が向かないことはまだなので、これから少しずつですね」とのこと。。「頑張ってましたよー!!!」と、ただその一言が欲しかったけど、先生からみたら「出来てない」という評価だったのかなぁ…とすごく不安に思いました。。。
幼稚園生活、集団行動は初めから出来るものなのでしょうか?

コメント

なな

その言葉だけを取ると、ちょっと厳しめの先生なのかな?と思っちゃいますよね☺️💦

息子さん、長時間お母さんと離れて過ごしただけでも、十分頑張ったと思いますよ♡たくさん褒めてあげてください✨

以前幼稚園で働いていましたが、年少さんの最初の頃はみんな自分自分で、集団行動なんてままならないです!笑
今までお家で過ごしていた子が集まっているのですから、それが普通ですよ♡お気になさらず!

のぐち

保育士です!
初めての1日登園なんて、幼稚園に1日いることができただけで大成功だと思いますよ😊
興味が向かないことができないなんて、みんなそうです笑
ましてや初めての集団生活。自分が置かれている状況を整理するので精一杯なはず。
それに、例え興味のないことでも興味を引き出す工夫をするのが幼稚園の先生の仕事です。
息子さん、初めての幼稚園よく頑張ってますね😌
そしてママさんも!
今は1日幼稚園にいることができた、それだけでハナマル💮と思って、気楽にいきましょう〜✨

はじめてのママリ🔰

最後の一言先生余計ですね😭
丸一日登園したの初めてならそれこそ今からどんどん興味も湧いたり集団行動できるようになるのが当たり前だと思います!今日一日園で過ごせたことが私からしてもがんばったなと思いますよ!
〔うちも3歳児でコロナで家庭保育してて来月から保育園に通わせるので、親として心配な気持ちや、一日過ごせたら同じ気持ちになるだろうなとか、すごく伝わりました!!〕

うちも絶対泣いたり、慣れるまでは絶対集団行動出来ないと思います!
でもそれが普通ですよね!?出来たら慣らし保育なんて言葉が出来ないですよね!!!
なんかそんなこと言われたら不信感になっちゃいますね😭

はじめてのママリ🔰

これから少しずつ好きなことがふえるよう幼稚園で無限の可能性があるっていみじゃないですか?😊
うちのこも興味のあるなしがはげしいって、いろんな習い事でもプレでもいわれましたよ😂でも幼稚園いきだして好きなことふえました♥️