※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんもえ
子育て・グッズ

昼のネントレについて相談です。早朝覚醒や入眠トラブルがあります。夜は暗い寝室でスムーズに寝れるが、昼は抱っこが必要。心身ともに辛い状況です。成功した方、アドバイスをお願いします。

昼のネントレについて教えてください。

3ヶ月に入った頃から夜はほとんど夜通し寝てくれるようにはなりました。
ただ、現在は
①早朝覚醒(5時頃)
②日中は30分で起きる→グズグズ
③抱っこで入眠
が、なかなか辛くて大変です。
(ちなみに完ミなので、最終手段の「とりあえずおっぱい」ができません。)
ジーナ式も参考にはしたいですが、夫の帰宅時間がバラバラなので入浴→授乳→入眠のルーティーンを作るのが難しいです。
(夜は暗い寝室でミルクを飲ませればスムーズにセルフで寝れますが、時間的に調整できず明るいリビングでミルク→遊ぶ、グズグズ→寝室移動 だと抱っこじゃないと寝ません。)

現在、抱っこでの寝かしつけでも入眠直前におろすようには心掛けてはいますが、何度も着地失敗でリセット続きで心身ともに辛いです。
昼のネントレ成功した方、なにか心掛けたことなどあれば教えてください。

コメント

♡

ネントレ!と思ってやってるわけではないですが

朝6時ごろ起きてから
だいたい1.5時間くらいでぐずぐずし始めるのでそしたらマットの上で手を握ってあげたり、おしゃぶりで寝かせてます。

でもやっぱり音にびっくりしたり、おしゃぶり外れたりでぐずるのでまた同じように寝かせます。
このタイミングで抱っこはしません😂

夜までは基本この繰り返しです🙇🏻‍♂️

寝かしつけで抱っこしない分
起きてる時にたくさん抱っこしてあげてます☺️

夜はもう主人の帰宅時間無視して
私が風呂入れてミルク飲んだら寝室で暗くして、今はもう勝手に寝ます💦

それまでは同じように入眠直前に下ろす、抱っこで寝始めから15分くらいで下ろすをひたすらやってました...😭

  • ちゃんもえ

    ちゃんもえ

    ありがとうございます!
    うちもだいたい1.5〜2時間くらいで眠くてグズグズです。
    もう体重も7キロ超えてるし、抱っこでも揺れてないと怒るので体中が痛くて痛くて…😭
    やっぱりワンオペお風呂ですよね〜
    まだ不慣れで慌てちゃうので、夫と協力してやってます。

    • 6月23日
  • ♡


    おしゃぶりは吸ってくれませんか?😭
    遊び疲れて限界迎えるとたまーに昼寝もセルフねんねしてます🙇🏻‍♂️

    旦那さんが協力してくれるなら
    寝かしつけも抱っこ代わってもらったり...
    ママじゃないと寝ないのかな?😭

    • 6月23日
  • ちゃんもえ

    ちゃんもえ

    おしゃぶりは限界まで眠いときにたま〜にくわえてくれますが、駄目なときは派手に飛んでいきます😭
    夫は代わりに抱っこで寝かしつけもしてくれます。
    ただ私は抱っこなしでの入眠になれてもらいたくて寝る寸前におろしているものの、夫はそれを嫌がって抱っこで入眠→寝たまま着地です。
    たまに夫の抱っこでギャン泣きすることもあって、まだ安心して任せきれてないのもあります😢

    • 6月23日
  • ♡


    そうなんですね🙇🏻‍♂️💦
    旦那さんと寝かしつけが違うと赤ちゃんも中々慣れてくれないと思うので旦那さんにもネントレ協力してもらうしかないですよね😫

    後は添い寝で安心感を与えてあげたりもしてます!
    なので朝の子供がご機嫌なうちに夕飯の支度や家事全般基本終わらせて後は子供と付きっきり、一緒にお昼寝したり外出したり〜でのんびりやってますよ🙏🏻

    • 6月23日
  • ちゃんもえ

    ちゃんもえ

    やっぱり統一させるの大切ですよね😭
    明日からは夫にも説明して、なるべく同じやり方で寝かせられるようにやってみます!
    家事は料理以外は最低限にして諦めました!笑
    料理はどうしてもお金もかかっちゃうのでなかなか大変ですが、自分の精神と赤ちゃん優先でのんびりやってみます🤔

    • 6月23日
  • ♡


    手抜きしましょ!私もしてます!みんなしてますよ🙋🏼‍♀️笑
    母子共に健康が一番ですもんね🙏🏻
    のんびーりあまり考えすぎずやりましょ☺️

    • 6月23日
るな

ジーナ式で寝かしつけしてました。
夫の帰宅時間が、関係するのは入浴とかですか?
ジーナ式にかぎらず、夫の時間に合わせて寝かしつけの時間がずれるのはあまりお勧めしません。🤔
うちは、低月齢のときは、全て19時に全部1人でやってました。
旦那は18時くらいに帰ってきますが旦那は後回しです😂

ジーナ式を参考というのは、スケジュールの時間ですか?寝かしつけの方法ですか?

昼については、夜と同じ部屋で暗くして寝かしつけしてました。

  • ちゃんもえ

    ちゃんもえ

    ありがとうございます!
    夫とともに入浴→私が保湿などで分けてやってます。
    基本的に寝かしつけの時間は20時前後と決めているものの、最近は18時から爆睡してしまいます。
    日中はミルク後の睡眠が30分くらいで、どうしても次のミルクまで1時間ほど空いてしまい、その間にグズグズしたり、逆に寝すぎてしまったりでなかなか安定しません。
    ジーナ式はスケジュールを参考にしたいと思ってます。
    いつ起きるか、いつグズるかわからずヒヤヒヤしたまま家事をこなすのがストレスでしかありません…。
    ある程度スケジュールが決まれば、外出ももっとしやすくなるかな?と検討中です。

    • 6月23日
  • ちゃんもえ

    ちゃんもえ

    あっ、18時から爆睡して、21〜22時に一度起こしてミルク飲ませてます。
    それでも5時に起きてきます…。

    • 6月23日
むぅ

お昼は生活音がある明るいところで、朝寝1時間~2時間、昼寝30~1時間、夕寝30分くらい寝てます💤

特にネントレはしてなくて、新生児の頃から、子供が寝たい時に寝かすって感じでやっていたら、自然とリズムがついてました💡

心掛けてることは、グズる前に寝かすことくらいです。本格的にグズグズし出すと、なかなか寝つかず大変なので😂

あとは結構遊ばせるので、遊び疲れて気付くと寝てることが多いです。今は睡眠退行の時期なのか、グズりがちですが💦

夜は、お風呂上がってから就寝時間までのルーティンは決めて、お風呂の時間は早かったり遅かったり大雑把です😁😁

  • ちゃんもえ

    ちゃんもえ

    ありがとうございます!
    うちもズルズルと赤ちゃんのリズムに任せてたら、夜はしっかり寝てくれるようになりました👶
    ただ日中は、
    ミルク→1.5時間後グズる、寝る→30分後起床→次のミルクまで1時間フリー
    これの繰り返しでぐずりだしたところをミルクで落ち着かせている感じです…
    そうなると次はミルク後1時間もたたず眠くなり、また30分で起きて……とだんだんグズりの時間が長くなってるような印象です。

    まだおもちゃも握ったり握らなかったりなので、遊びのネタも尽きてます笑
    散歩も暑さが心配だったりで、なかなかうまく行きません😢

    入浴の代わりにベビーマッサージとかにしてみようかな?とは検討中です。
    最近は少しあせもが出てるので、入眠前に追加の保湿ついでにマッサージっぽくしてみようかな?🙄

    • 6月23日
  • むぅ

    むぅ

    体力もついてきて遊びたいよーって感じにも捉えられますね!うちの子も暑くてお散歩行かない日は、グズグズが酷いので😱💦

    追視はされますか?ベビージムや色のハッキリしたものか音がするものをぶら下げると、それで勝手に遊んでくれたりしますが(笑)

    ベビーマッサージいいと思います♪血行がよくなるし、コミュニケーションも取れるし、質のいい入眠ができると思います☺️🌸

    • 6月23日
  • ちゃんもえ

    ちゃんもえ

    ほんとーに限界なときはベビージムでごろんとさせてます!
    静かーにぶら下がってるもの見上げてキョロキョロしてますが、じきに飽きてぐずります🙂笑
    やっぱり体力ついてきたって感じですかね😂

    そしたら明日から入眠前にマッサージも追加してみます!
    なんとな〜くモミモミして遊ぶつもりで笑

    • 6月23日
るな

18時で爆睡なら
それに合わせてスケジュールは、やはり変えてあげるほうがいいのかなと思います🤔
ジーナ式の本などは持っていますか?
スケジュールだけを参考にしてると、スケジュール通りにできないときに、どうすればいいか分からなくなるので、あまりお勧めできないです😅💦
この時期の夜間授乳と、22時くらいの授乳、そして朝起きる原因については様々な解決法が本には記載されてるので赤ちゃんに合わせて変えていく必要があります!
日中のお昼寝の時間もコントロールしないと、夜の睡眠もうまくいかないことが多いです!

朝が早いのは、22時くらいのミルク(授乳)が足りてないことも原因にあると思います。
それか、5時だともう明るくなってるので、癖になっているか、きちんと遮光できておらず明るくて起きているとか。

1人でお風呂など大変かもしれませんが、スケジュールが今の月齢で完成できれば1歳近くになったときに調整可能ですし、今は頑張るときだと思います!

1日のリズムができてきたら
お出かけはスムーズになりますよ!
寝れない時間があっても、自分で調整しやすいですし、お出かけしてるときは、うちは、ずっとご機嫌でした😊

  • ちゃんもえ

    ちゃんもえ

    ジーナ式の本も購入しましたが、かなり読みづらくて手こずってます…😂
    とりあえず昨日試しに22時のミルクを多めにあげてみたら6時まで寝てくれました!
    お昼寝は寝るだけ寝かせる方式になってしまっているので、まずは日中の睡眠時間を統一させてみます。

    • 6月24日
  • るな

    るな

    そうですね!
    寝かせる時間は、その日の体調によって変わる日もあると思うので、起こす時間を守るのは大切だと思います!
    ジーナ式のほんは、スケジュールが書かれてるとこの前後のページ
    授乳についてとか
    睡眠について
    トラブルについて
    のページに重要なことが書かれてることが多いです!
    読みにくいし、探しにくいですが、そこを、何度も読むといいと思います😆💓
    朝早く目を覚ましてしまう
    とかの項目もあります👍🏻

    • 6月24日