
最近、思い通りにならないと泣いてしまう子どもについて、どうやって泣き止めたり、希望をかなえたりするか相談しています。例えば、食べたいものを与えると泣き止むが、それが良いことなのか悩んでいます。
最近、自分の思いどおりにならないと床に突っ伏して泣きます。
起き上がっても泣いて、それでもどうにもならなかったらバタンと後ろに倒れたりして頭を打ったりします。そのくらい激しく、時間も長いです。
イヤイヤ期に入ってきたのかもしれませんが、こういう時、どうやって泣き止ませてますか?希望をかなえてあげますか?気をまぎらわせますか?
例えば、食べたい食事でないとギャン泣きするので、仕方なく食べたがるものをあげると「嫌なら泣けば欲しいものを出してくれる」って覚えてしまうからやめてたほうがいいですか?
- ママリ(6歳)

退会ユーザー
次女が今まさにそんな感じなのですが家では気が済むまで泣かせてます😂
長女のとき、泣けばこうしてくれると言うようになってしまってかなり長い間大変だったので😅💦
外に出ているときは、さっと抱き抱えて退散です(笑)

退会ユーザー
抱っこしても泣き止まない時は、何がしたいのか聞いて本人のしたいようにさせます。

チックタック
イヤイヤ期も癇癪も
希望を叶えれば収まるんです
どちらも要望あってのギャン泣きが多いからです
なので要望を叶えてあげれば泣き止ませることは簡単です
でも、私はしません
要望を叶える以外での解決法はないです😥
雨の中で道路に寝転がってギャン泣きされても
イオンでたくさんの人が通る中後ろに倒れ頭打ってギャン泣きしたり
兎のようにはねながら追いかけてきたり
床に伏せようとして勢い余っておでこを思い切りうちつけて出血目前のうっ血になっても
わたしは要望をかなえません
家の中でのことなら特に
要望は聞きません
外の方がこちらが折れる可能性が高いです😥
外ならさっさと抱きかかえて
車なり自転車なり乗っけて家に帰りますが
どうしてもそうもできない時は
ひたすら泣いてる息子に声をかけます
いつかは落ち着くので落ち着き始めたら抱っこして退散します

小怪獣
希望を叶えず、気を紛らわせるか、外であれば相づちを打ちながら抱き抱えて連れ去るようにしてます。
今はイヤが言えないから体で表現するしかないとはいえ、親としてはドキッとしますよね💦
食べ物はおなか空くまで待つことはせず、間食を挟めるタイミングの食事であれば、その時間まで何も与えないです。
晩ご飯の場合やと、お風呂もあるし歯磨きして寝るので、その時だけはバナナ🍌を一本まるまる渡してます。

テオショコラ
私の対処法ですが、
臨機応変にしてます。
ご飯の時、これは嫌だといいお菓子が食べたいならあげないです。
それで起こるようなら、しばらく落ち着くまで様子見て落ち着いたら「みんな同じものを食べるんだよ、家族だからね。ママ、○○のためにおいしくなぁれと思って作ったのにかなしいな」
とお話してみます。
あとは、この子がどう考えるか見てます。
まぁ、1食食べなくても大丈夫くらいに思ってます。
遊びに関しては、他の子のおもちゃを取ったり、硬いものを投げたりしたときはクズっても取り上げて見えないようにします。
すごく怒ったり泣いたりしますがしばらくすると違うおもちゃで遊びますから。
あとは、投げたいならなげてもいいおもちゃで、なにか代用品を考えるようにしてます。
イヤイヤ期大変ですよね。
うちもあと数ヶ月にはくると思うのでドキドキです。
まだ、話すことが出来ないのでさらにイライラされそう。

りんご
私の子供もイヤイヤ期と癇癪がひどいので、義母に教えてもらった(ひや・きおーがん)を1日飲ませると次の日から効果があり、ギャー!と泣く事は無くなりました😌参考程度に……
-
ママリ
うちも母からひやきおーがんを飲ませろ!と言われてるとこです。
効果あったんですね。飲ませること考えてみます。- 6月23日

はじめてのママリ🔰
譲ってあげれるところは譲りますが、大半のわがままは気がすむまで付き合います^^
我が子の場合はママもやーだーと同じことをしてみたりもしました^^
また、動画にとって落ちついてるとき、一緒に見ながらお話ししたりもします^^
泣き声などは大きいですし、気になるとはおもいますが、通用しないんだと、思ってもらうのも必要ですよね^^
コメント