

退会ユーザー
ありません🥺旦那にも伝えてます!

🌈ママ 👨👩👧👦
ありません
ある程度の協力はしないつもりはないですがうちは姉妹なので自分の親のこともありますしプロに見てもらいたいです💦

るんるん
ありません😅でも、旦那の両親離婚してて、お互いの親とも別々に交流はあるので、どうなることやら💦

まは🌸ママ
旦那が自営で、義両親と一緒に仕事をしていて
義両親は面倒みてもらえると思っているようですが、
私たち夫婦はまったく見る気はありません。
申し訳ないですが、老人ホームに入ってもらうつもりです。

りりか
長男(妹あり)と結婚してます。
うちは自宅と義実家が徒歩1分距離なのでゆくゆくは面倒を見ると思います。
実際義祖父母の面倒を義両親が見ることになってるので自然な流れかなと受け止めています。
私側は一人っ子でシングルですが
母は恐らく老後を見てもらう気は無い感じです。
(嫁に出した、っていう思いがあるのではと思ってます。亡くなった後の葬儀や遺産等の話はされましたが)
でも投稿主さんの場合は義姉さんが義実家とどのくらいの距離感にお住まいかにもよるのかなぁと思います😌
正直今このようなことを聞いてくるとなると押し付け合いになりそうなので早めに話し合うことをお勧めします

退会ユーザー
ないです。
敷地内同居してましたが、勝手に他で家を建てて出て行きました😂関係は良好ですよ。
義母のお世話が必要になれば、プロにお願いする予定です。

ゆー
みません!見る気もないです!

あぷふぇる
ないです✨
老々介護になるので、自分達で面倒見てもらいます😂

くまくま
旦那は面倒みるかもしれませんが、私はありません^^
私の親じゃないので^^

ママリ
主人の実家が本家ですので、
いずれは義両親の面倒もお墓も守らないとならないと思ってます。
今は全く異なる都内に家を建ててますし、
戻るのは我が子たちが成人した後の予定です。
私も姉と姉妹ですが、
私の両親は子供たちに面倒見てもらうつもりはないよって言ってくれてましたので、
老人ホームなども検討しているようです。
気持ち的には自分の親を優先にしたいと思ってますが、
長男の嫁だからって思ってますよ。

はじめてのママリ🔰
協力はしますが、一緒に住んだり介護するつもりはありません😬
お金は出すがみないよスタンスでいく予定です🙆♀️
義父は糖尿病もあるので、余計にプロにまかせます😅
義母は看護師なので、義母が元気なうちは義母にまかせるつもりです。
長男長女の夫婦ですが、旦那側には次男、長女もいます。
次男はまだ独身実家暮らしですし。
私は姉妹なので、どちらかと言うと実家はみるつもりです。

はじめてのママリ
わ〜💦💦義姉に直接そんなことを聞かれるなんてゾッとしますね💦しかも今聞かれてもNOと言いたいに決まってますよね😭💦
老後なんて何かあった時に考えたいし、元気な?今はまだ私達だけの生活します!と言いたいですね😓
一応私も長男の嫁だからと散々言われてて、将来お願いしますとまで義母に言われてますが、「そんなそんなまだお元気なのにやめてくださいよ〜😊いつまでもお元気でいてくださいね」と決してYESは言わないです😣💦1番近くに住んでるのでいつかは私達が見るのかもしれませんが😭😭

かなピンママ
次男と結婚しましたが、長男が40超えても独身で結婚する見込みがないため実質主人と私が義両親と義兄を見ないといけない雰囲気です😓💦💦
主人も私も50代後半になっても子育てがひと段落しないので、義両親にお世話が必要になれば、手続きをして、ヘルパーさんにきてもらうとか老人ホームへ行ってもらうことを検討してます。
嫁が私しかいないので、義兄と主人の連携プレーでやっていくしかないかなと今思ってます。

ma-ma☺︎
見る気ありません!
旦那の弟の方が親と仲良いし近くに住んでるので何かあれば弟に頼るだろうなと勝手に任せてます。

🐶と🐗
義母か義父がどちらか亡くなったら
それから一緒に住む予定です!
よくお世話になってるし
普通に好きなので今のところは
仲良くしていきたいなぁって感じです😂

退会ユーザー
ないです。
うちの場合、義姉が子育てとか日頃から頼りまくってるので義姉がみるべきだと思ってます。
てか、夫婦といえどもお互い自分の親は自分が見れば良いんじゃないか?と思ってます。

退会ユーザー
夫自身が親の介護はしたい!と言っているので、私は夫のサポートをするつもりです。
直接的な身体介護や食事等のお世話は、今のところするつもりはないです。介護保険の申請やケアマネとの話し合いの場に同席などはすると思います。
私の実家も、将来は私が親の介護をする事になりますが、夫は私のサポートをすると言っています😌
両家の親とも「子どもに迷惑をかけたくないから施設に入る」と言っていますし、将来的にも介護=施設入所が一般的になってくるのかな、と思っています😅

いちご
ありません。
旦那の実家が本家で壮大な不動産業を自営でやってるので守らなければならないものはたくさんあると思いますが、その自営を手伝って給料もらってるのは精神疾患かなにかで就職できずにいる旦那の弟で、旦那は普通に会社員として外に働きに出てるので自営の会社を継ぐとともに面倒も見るもんだと思っています。
ただ会社はだれが継ぐのかと義理両親に聞きましたが、わたしたちはまだあと20年は現役で死なないから何も考えてないと、、、
その保証はどこに?
人はいつ死ぬかわからないのに、もう60過ぎたんだし相続するものがたくさんあるんだからちゃんと考えてくれよって思います。
義理両親的には旦那の弟には会社は任せれないらしいですが、ならなおさらだれにやらせるのか早く決めるべきでは?と思っています。

🧸
旦那は一人っ子ですが、親の将来は施設にほりこむっていってます🤣
仕事しながら介護はむりだからと👍
私には迷惑かけないって旦那が言ってました👍
でも完全に放置はしません!
他人ですが嫁いだからには親ですし😊

nn62yy
ありません。
なぜなら親の老後の面倒を見るために結婚したわけではないからです。
別居ですし、遠距離なので、自分たちの生活でいっぱいいっぱいです、申し訳ないですが。
コメント