幼稚園に通う1ヶ月の息子が、お友達との関わりで問題行動があるようです。先生が指導やフォローをしてくれていますが、他の子と関わりながら学んでいくことで改善する可能性がありますか?
年少の幼稚園に通って1ヶ月の息子がいます。
最初は興味のあることだけクラスの活動に参加したり、お友達に対して叩いてしまったりなどが見られた息子ですが、手を出すこともなくなり、みんなと一緒に様々なクラス活動に参加することができるようになり慣れてきているみたいです。
お友達に対してはとても興味を持って関わろうとしてるらしいのですが、なんというかふざけてしまうというか、鬼ごっこをしていて相手の子が嫌がってるのにやめないところがあるみたいです汗
やめないで続けてしまうので、気にしない子ならいいけど、泣いてしまう子もいるとか…。
滑り台をすべる子がいるのにニヤニヤしながら滑り台の下の方に砂をかけて待っていたりなど…😨
先生は息子にいれてーって言うんだよーなど指導したり、他の子に息子の気持ちを伝えるなどフォローしてくださってるみたいです。
一歩一歩進んでいます😊と先生はおっしゃってくださるんですが…
他の子の関わりついて学んでいけば変わってくるんでしょうか?😣
- あおピーマン(3歳1ヶ月, 9歳)
コメント
退会ユーザー
先生がいかに上手く伝えていくかにかかってると思います💦
まだまだ集団生活が慣れないなら無理もない事かなと思って先生にちょくちょく聞いてみたりしちゃいます💦
一緒に過ごすことによって学んでいくと思います😊
ぷちこ
変わると思います!!
というか、むーさんが不安にならないようにお話ししてくれる先生なら、3歳児を上手く成長させてくれるはずです(^-^)
-
あおピーマン
変わりますか😣😭😭
先生は息子のペースを尊重しながらも伝えることは息子に伝えて指導していただいてるみたいなので、しっかり向き合って頂いてるのではないかなーと思います😭
私も息子に嫌って言われたらそれ以上しないんだよと伝えましたが…
相手の状況や気持ちを考えて行動できるようになってほしいです😂- 6月22日
あおピーマン
先生も目が届くときにはきっとしっかり伝えて頂いてるとは思うのですが…😣
同世代の子との接し方がうまくわからないのかなと思いますが、泣くまでしてしまうとは…😞嫌って言われたらそれ以上しないんだよと息子に言いましたが、伝わってるのかどうか…。
学んで、息子も相手の気持ちを考えることができるようになってほしいです😣✨
退会ユーザー
なるほど、先生も言い聞かせしてくれてるけどお子さんが理解してないのもあるかもしれないですね🤔うちは言葉が遅かったので大人が話す意味が分からなかったようで色々ありました。
その場で先生がこうするんだよって理解させていくことを繰り返し繰り返し話すしかないかと…
あおピーマン
イマイチ相手の気持ちとかについてはピンときてないのかとしれません汗
せめて、やめてと言われたらやめるようにさせたいですが…😣
その場にいないからどうしても先生にお願いすることになっちゃいますよね😣
時々先生と連絡をとって様子を見て行きたいと思います😣
退会ユーザー
まだ分からないのは仕方ないです💦これからまだまだおっきくなってきたら、少しずつ理解してくれると思います😊
うちも言葉に関して理解しなかったので辛かったです😭
その場でないと意味がないと思ってます💦
先生に聞いてみたり、面談時くらいしかうちも聞けず…