※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miu
子育て・グッズ

2歳の娘の発達について心配しています。成長の遅れを感じ、療育に通い始めました。診察中の様子が気になり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。二人目のことも考えていますが、遺伝的要素から諦めることも考えています。

もうすぐ2歳の娘の発達について相談させて下さい。

一歳半検診で成長の遅れを感じ
市の相談員の先生に診てもらったり
小児科、療育にもかかり始めました。

指差しをしない
名前を理解していない
なんでも舐める
歩き方が2歳前にしては幼い
ばいばいやないない、ちょーだいなど
一時は出来ていたことを今はしなくなった
四角いものを転がして遊ぶ
箱に入ったものを飽きずにずっと出して遊ぶ
意味のある言葉は出ていません。

一時できていたこともあったので
そこまで心配をしてきませんでした。
積み木を二個重ねたりしていた時期も
ありましたが、今は全くやりません、、
パパママじじばば良く遊ぶママ友とは
目も合います。こちらが笑えば一緒に
声を出して笑ったりもします。
ですが、小児科にかかって
先生と過ごす姿を見たら何か持って
いるのではないかとより感じるようになりました。
(先生と目を合わせない、診察室の中の
目につくものをはじから触る、笑わないなど)

小児科にかかってから
娘のどんな姿を見ても
何か持っているのではと
思ってしまうようになりました、。
まだ診断を受けたわけではないのですが、
療育に通い始めたことで
凸凹が埋まるのではと期待してる自分と
これから娘が困らないように
何をしてあげたらいいのだろうと
考えている自分とがいます。

二人目も考えていましたが
遺伝的要素があることを知り
諦めようかなとも思っています、。

同じような経験をされた方で
療育に通い始めてすごく成長した経験のある方、
二人目についての考え方、
同じような姿のお子さんがいらっしゃる方など
よければお話を聞かせてください。

コメント

ママリ

のんびり成長もたくさん刺激して、少しずつでも成長していくのをみていくしかないんですかね。
うちの息子も2歳の発達相談で療育勧められて、今週から行きます。
息子は基本おとなしい子です。でも癇癪だけがだんだん一人前になってきました。年齢的にも仕方ないだろうけど、気持ちの切り替え方を学んで行けたらと思います。

妹がいますが、成長どうなのかなこれからの成長みていくしかないのかなと思ってます。今のところ問題ないよう言われてますが、心配です。

  • miu

    miu

    2人の育児でお忙しい中お返事ありがとうございます。娘も比較的おとなしく、どちらかといえば育てやすい子だと思って育ててきたので今になってどうしたらいいかと悶々としておりました、。療育に通うのも根気がいりますよね、
    でも子どものためと思って、一緒に頑張らせて頂くいくつもりでこれからも頑張って連れて行こうと思います( ; ; )

    ありがとうございました!!

    • 6月22日
yasumin

うちの子も2歳4ヶ月ですがいまだに喋りません。

一歳半検診で成長の遅れを言われ、市役所で行なっている療育にかかってます。

指差ししない
名前何となく反応する
意味ある動作をあまりしない
意味のある言葉が出ない

ですが、こっちがお手手洗うよ〜って言えば洗面台に踏み台持って来たり、ご飯食べるよーって言えばスプーンとフォークを持ち出したりする事はするんですが何より喋らない。



不安ですよね💦
相談員の方からは3歳まではまだ不安に感じる事はないと言われますが…

  • miu

    miu

    お返事ありがとうございます。
    手を洗うときに行く場所
    ご飯に必要なものがわかるんですね!!!
    うちはまだまだです( ; ; )
    どう伝えたら出来るようになるのか、、。

    周りの子がどんどん
    できることが増えていって
    いるのを見るたび不安になりますよね、、

    一人で悶々としていたのです
    お返事頂けて嬉しかったです。ありがとうございます(^ ^)

    • 6月22日
  • yasumin

    yasumin

    意味が通じてないと思いつつも親のすることを真似てるなと思う時が多々あるので、無理に教えず見せるのも手ですかね\(^o^)/
    お互い不安もありますが気長に見ましょう✨

    では!

    • 6月22日
ぴーちゃん

保育士ですが、まだ2歳なのでこれからの成長もあると思います。
ただ、成長の後退が一番良くないことなので、できてたことができないのは、ただ、今興味がないだけなのか、できなくなってしまったのか…

療育に通われてるならとりあえずは安心かなと思います。相談場所がなく悩み詰めてしまうお母さん多いので💦

  • miu

    miu

    保育現場に携わってる方の貴重なご意見ありがとうございます!作業療法の先生にも後退について指摘されました、。これからのことに不安しかありませんが、こうしてお話を聞いて頂くだけでも気持ちが落ち着きます!

    お返事ありがとうございました。

    • 6月22日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    発達障害があっても、女の子だと成長とともに偏りがクリアになる子が多いですし、その時期は人見知りやイヤイヤ期、自我が強くなったりもあり、目に見えての成長が見えなくても不安にならない方がいいです!

    食べれる、寝れるなら良しとして、毎日楽しく過ごしてあげてください☆

    療育で働いてたこともありましたが、お母さんとの笑った経験は心の成長に大きく響きますし、心が伸びると脳も伸びます。

    あとは心許した人には目を合わすとの事なので、自閉傾向が見えても心配し過ぎない事ですね☆

    • 6月22日
つきひろ

うちの真ん中の子が1歳半検診で言葉が出ない、一時していたことはしなくなった、指差しや積み木に興味なし、あまり目を合わせないでいろんなところに相談に行きました。
3歳児検診まで様子見でと(保育園行っていて外での関わりはあるのでとのこと)言われて見てましたがあまり成長が見られず市区町村の発達相談の窓口に予約を取って発達検査をしてもらい療育を紹介してもらい通ってから1年経ちます。

こだわりもあるしルーチンをこなすのは問題なくてもイレギュラーだと嫌がりますね。

診断名は付いていませんが多分軽めの自閉症と発語遅滞かなと思ってます。
総合診療科にも通っているのでそのうち診断名がつくのでは?と思ってます。

療育に行きながら発語の訓練的なものがなく(遊びから学んだら言葉が出るように促すとかで)かなり気になったのでことばの教室を探して通って口の使い方を教えてもらってますよ。

凹凸はありますが、ことばの面も運動面はかなり成長してます。来月あたり1年ぶりに発達検査をする予定です。

特に4月からの保育園の登園自粛で自分のペースで生活できるからかめちゃくちゃ成長して療育の先生もことばの教室の先生もかなりびっくりされていました。

長い文で話すと混乱するようだったのでとにかく短い文で話しかけるようにしたり、名詞が出なかったので初めはあけて!とちょうだい!をおしえましたね。
あとはテレビをだらだら見せない方が良いようです。

うちの場合上にお姉ちゃんがいて世話好きなこともあって色々やってもらっていたことも大きいようでした。
ちなみにお姉ちゃんは定型児で小学校の普通級に通ってます。

また末っ子は2歳ですが、言わないと相手してもらえないと思っているのかひたすら喋っていたり自分で考えて動いていますがお姉ちゃんに比べたら全体的にゆっくりかなと思ってはいます。
入院したりしてたので歩くのが遅くて1歳半検診でフォロー入っていますが問題ないレベルかなと思ってますよ。

  • miu

    miu

    とても丁寧に教えていただきありがとうございます!うちももう少しして必要そうであればことばの教室も考えてみようと思います。うちも来週発達の検査をする予定です。どのくらいの年齢にいるのかドキドキですが、、娘のために出来ることいろいろ探してみようと思います! 姉弟の中で過ごすというのも刺激がありそうです (^ ^) お忙しい中ありがとうございました!!

    • 6月22日
のんたん2号

娘は約1年療育に通っています。自閉症スペクトラムです。
成長はしていますが、凸凹は埋まっていません。これからも埋まらないと思っています。健常児でも得意不得意があって、数学が苦手とか音痴とかあるので🤗

  • miu

    miu

    個性はそれぞれありますよね!娘が何をしても可愛いことには変わらないので個性として考えられるよう頑張ります(^ ^)ありがとうございます!!!

    • 6月23日
まぁ

はじめまして検索で失礼します。
1歳4ヶ月のうちの息子は自閉傾向を指摘されていて、おそらくなんらかの障害があるんだと思っています🥲
名前にに反応しない、落ち着きがない、発語がない、人への興味がなく最近はママですら薄れてきています。
共感などもありません🥲
感覚過敏もあります。
食べ物にほんとに苦労します😭
コミュニケーションがとれないので表情で読み取ろうとしても表情も乏しいので感情をわかってあげられず辛いです。
これから療育や一時保育に通わせようと思っています。
少しはニコニコするようになったり人への興味が出たりするようになってくれるかな、など期待してしまう気持ちがあります。
差し支えなければお子さんのその後の様子を聞いてもいいですか?