※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
妊娠・出産

2歳差で子供を産む人が多い理由について相談しています。計画的に2歳差を考える人が多いようで、自分も妊娠するタイミングを考えると不安になっています。

2歳差はなぜ多いのですか?
二歳差で産んでる、妊娠中の人が多き気がします
一人目の子と予定日が1日違いとか1ヶ月違いなど計画的にしているようです。
うちも2歳差って考えてみたら、今年の秋冬くらいにまた妊娠しなきゃってことか!この前産んだばかりな感覚で妊娠なんて考えられません💦

コメント

メメ

3歳だと入学などのタイミングが被って金銭的に厳しい、4歳以上は歳が開きすぎるから育児期間が長く感じる、2歳なら育休も上手く続けて取れるから…などなど色々ある気がします☺️
ただ私は自分のキャパ的に2歳は絶対無理だったので、年子や2歳差の家庭は尊敬です…笑。

  • ママり

    ママり

    パンダさんは3歳差ですね!
    わたしもそれくらいならできそうです。2歳差はバタバタしそうですよね(><)

    • 6月22日
  • メメ

    メメ

    うちは生まれるのが来年なので4歳差になります☺️
    でもこれくらいだと日中は園に行ってるからつわりでしんどい中に公園遊びとか付き合わなくて良いし、とにかくお話が通じるので楽です…2歳や1歳のイヤイヤしてる時期に妊婦は私には無理でした😂

    • 6月22日
  • ママり

    ママり

    4歳差理想なんです😃
    幼稚園児なら言葉通じますよね!

    • 6月22日
新米ママ

3歳差はよく受験や入学がかかり
お金が一気にかかるので親の負担が大きいと言われています😭
また、4歳差だと年齢差が開きすぎていると考えている方も少なくないため2歳差が多いのかな?と私は勝手に思ってます☺️
確かにすぐ妊娠なんて!っていうお母さんも居ますよね(* ᵕᴗᵕ ))

  • ママり

    ママり

    ありがとうです😊

    • 6月22日
deleted user

自分自身が2歳差の姉妹ってのがあって?と、何より期間をあけたくなくて、子供産むなら2歳差がいいなって旦那と話してました!あとは、私の謎のこだわりで上の子が2歳になったあとに産みたいってのがあって、娘の誕生日月の後の月にうまれる様にしました!あとは早生まれを避けてって感じですかね🤔

  • ママり

    ママり

    自分は3歳差なので
    想像つかないのかもです、なるほどです😄

    • 6月22日
deleted user

年子は大変なイメージ、3学年差はいろいろ被りやすい、子供が1歳になって多少は手がかからなくなるという理由からですかね。4つ以上開くと上が大きい分楽だけど、また1からの子育てになるし、母親の年齢も関係してくるのかなと思います。

私の周りも確かに2学年差は多いですけど、誕生日を近くしようと狙ってる人は見たことないです。そこはたまたまじゃないですか?うちも偶然そうなったし、上の子を同じ時期に出産した友達で偶然下の子同士も誕生日が近い友達が何人かいますけど、みんな偶然です。

2学年差は多いですけど、周りに影響される必要ないと思いますよ!

  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに、私自身も妹私弟の順で誕生日が9月10月11月ですけど、母はたまたまだと言ってました。

    • 6月22日
  • ママり

    ママり

    たまたま近いってありますよね!みんな夏生まれ、冬生まれで固まってたり🤔

    • 6月22日
もろこし

私は3歳差の方がとても多いと感じます!
2歳差だと中学、高校の入学がかぶらないから金銭的な負担が分散出来ますよね😅

計画的になんて凄いですね!
でも兄弟の誕生日って近い人多い気がします。
例えば…私の兄弟は11月12月1月生まれです。
旦那の兄弟は6月7月生まれです。
なんか回答になってないですね😅

  • ママり

    ママり

    そうなんですね!
    もろこしさんは4歳差なんですね理想です✨🎶

    • 6月22日
ずんこ(30)

私は自分自身も2歳差で兄弟がいて想像しやすかったのと、育休を連続で取得したかったのが理由で2歳差で計画しました👶
帝王切開だったので年子は頭になかったです!
確かに2歳差って多いですよね!

  • ママり

    ママり

    みなさんすごいなって思います!

    • 6月22日
👧👦👼👼🤰

年子ママで3人目妊活中なんですが、2歳差だと子育てしやすいからだと思います。
経済的にも負担が少し少ないってメリットもあるからだと思います。

  • ママり

    ママり

    しやすいのですか!?
    ありがとうです😊

    • 6月22日
みもり

うちも2歳差の予定ですが、私自身2歳差兄弟だったこと、3歳差だと入学や卒業がかぶること、単純に1人目の手がかからなくなってきたことが主な理由です。
もちろん授かりものなので、全て計画どおりには行きませんが、自分が働き続ける事を考えたときに、職場に復帰してすぐに産休に入らいようにある程度間は空けたいので年子はない。保育園に預けるのが大変にならない時期の出産になるよう、妊活期間を決めていたということは、計画していました。
上の子と同じ月に産んでる人もいますが、妊活どころか仲良し自体そんなに多くない感じの話だったので、たまたまみたいでしたけどね。
私なら上の子と別の月でお祝いしたいので、同じ月に産まれるような子作りはしないですけどね。

  • ママり

    ママり

    一歳半くらいには上の息子さんは手がかからなくなったんですね?!

    うちはまだ抱っこマンで想像つかないです😅

    • 6月22日
  • みもり

    みもり

    保育園に行ってるからでしょうか。その子その子で成長は違いますし、私の場合は息子をはじめ、周りや保育園に助けてもらったので少し余裕がありましたが、同じクラスのママさんや4月に一歳になり仕事復帰した職場の先輩は、1人で手一杯で2人目なんて…と話してましたよ😅

    • 6月22日
  • ママり

    ママり

    そうなんですね(><)
    うちは幼稚園からの予定なので人見知りもあります。

    その子によるんですね🤔

    • 6月22日
トモヨ

うちは1歳10ヶ月差の2学年差です★
元々2人目は2学年差で欲しかったので、1人目が1歳2ヶ月の時に2人目妊活始めました✋

帝王切開で出産したので1年空けましたが、年子は大変なイメージ、3学年差は色々重なり大変そうなイメージだったので避けましたm(_ _)m
育休を続けて取りたかった事もあり、2人目を4学年差で産む事は考えていなかったです✋

ちなみに3人目は4学年差で欲しいなぁと考えてます★
理由は仕事復帰したいからです(笑)

  • ママり

    ママり

    お仕事のことがあると
    2歳差になったりもするんですね!

    • 6月22日
  • トモヨ

    トモヨ

    仕事の関係もありますし、保育園の関係もありますネ✋
    あとは自分自身や旦那さんの年齢もあるかと🤔🤔

    あたしは30歳までに2人目を産みたかったのでm(_ _)m
    3人目は35歳までに産みたいなぁと✋

    • 6月22日
  • ママり

    ママり

    なるほどです!
    わたしは26歳で一人目を生んだので、30歳までには二人目産みたいです!

    • 6月22日
  • トモヨ

    トモヨ

    近いですネ★

    1人目は27歳で産んで、2人目は29歳の誕生日6日前に産みました(^O^)

    • 6月22日