※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃん返りが長引いて心が折れそう。チック症も出てきて困っている。アドバイスをお願いします。

上の子可愛くない症候群?
長引く赤ちゃん返りに心が折れてしまいました。


妊娠中から赤ちゃん返りがありました。
産むまで悪阻があり背中も痛いしお腹も大きくてPMSの様な状態も続いていたためなかなか構ってあげられず、それで構ってほしい気持ちと、赤ちゃん返りしていたんだと思っていました。

出産してからも赤ちゃん返りは続き、
ミルク飲みたーい。おっぱい飲みたい。ご飯食べさせて。お洋服着せて。オムツ履かせて。抱っこして。などなど…全ての要求に応えてきました。
自分でできるでしょ⁉️と言ってはダメと言われていたので出来る限り対応したつもりだったのですが甘えさせれば甘えさせるほどエスカレートしてきて、半年経った最近、心がぽっきり折れてしまい、もう遊ぶことも返事も上の空。空返事しかできなくなってしまいました。

基本ワンオペですが保育園に行っているのでまだ離れてる時間はあります。離れているときや寝てる時はもっと優しくしないと…と反省するのに、結局起きて相手するともうダメです。
そんな中、1ヶ月くらい前から上の子がチック症になってしまいました。

保育園の先生や幼児教室の先生、親戚のお姉さんから口を揃えて甘えさせてあげて!あともう少し!と励まされますが
先の見えない赤ちゃん返りに、チック症。
もう疲れてしまいました。

同じ境遇の方、そうだった方、何かアドバイスいただけないでしょうか。


すみません、最近コロナの影響か、辛辣な意見、キツいコメント多いです…できればそういったコメントはしないで頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

私もよく分かってないですけど
上の子が今チックになってます。
私が何かしていると
みてーこっちをみて!と
うん、みたよ、すごいねーって
褒める。
すぐまた、みてー!と。
もう分かったよ🤬🤬
何度もみてるよ!って
怒ってしまって。


実は去年の夏休み中にも
瞬きのチックになりました。
夏休み明けて秋にはもう治ってました!!
今は喉を鳴らす?空咳をする?
みたいなチックがもう2ヶ月続いていて、つい最近、瞬きのチックも
合わせて始まりした。
完全に自分のせいだと思ってるので
それもそれで腹立って。
なんでよ!という気持ちと闘ってます。
下の子が可愛くて可愛くて
仕方ないのは事実です。
上の子が悪さばかりして
ダメだよ?と言ってるのに
辞めずに続ける。
そんな事したら怒られるって
分かってるのになぜなるの?
って事ばかりするので
毎日怒ってばかりです。
一番理解してほしい旦那にも
怒りすぎ。だと注意されて
もう私はどう生活していいのか
分からなくなってます。

回答になってなくて
ごめんなさい。
でも共感?というか
同じような方がいて…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    実はわたしも詳しくは分かっておらず、最初チックだと気づかなかったのですが、保育園の先生にチック症じゃないかな?と教えていただきました。
    その先生の息子さんもチック症だったそうです。
    米粉パンさんの書かれていることがまさしくそうで、ウチも見てー!と言われて、みてるよ!うんうん!凄いね!と言うのがかなり続いて…
    見て!がもう口癖になっちゃってたので
    見て!と言われる前に
    見てるからね!と言ってたぐらいです…
    それも悪かったのか…

    娘は、服を引っ張るのと、ビートたけしさんみたいに肩を回すチック症のようです。
    専門医がいるのかとかは分からないのですが、まだ初期だから出来るだけ愛情与えてみたら?と言われて今頑張ってる最中です。

    瞬きチックは何もせずに自然になくなったんでしょうか?

    うちも旦那に怒りすぎ!と言われます。
    娘には怒らずに2〜3回言っても全く耳に入らないので4回目にいつも怒って言ってしまいます。
    気持ちに余裕がある時は目を合わせて悟るように?話せるんですけど…

    ただ、チック症はママが原因ではないと言われました。
    本当か?!と絶対わたしのせいじゃん。と思っちゃうんですが、その子の性格とか感性が大きいらしいです。
    ただそう言われても治すためには
    なるべく甘えさせてくっついて、家事をしていても定期的に気にかけて声を掛ける。
    これが解決法らしいです。それってやっぱり原因も解決法もわたし次第じゃん。って思って…
    もう、ほんと、なんでよ!
    って感じですよね…

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は瞬きが痒そうで眼科へ
    連れて行ったら
    チックじゃない?と言われて
    チックに関して何も言わない!
    触れない!
    幼稚園に行ってるなら手紙を書いて
    チックに触れないで様子見てほしいと。伝えました!
    特に甘えさせた!とかはなく
    自然になくなりましたね!!
    最初は、目痒いの?痛いの?
    ってめっちゃ聞いちゃってたので
    本人も気にしてたみたいで😞😞

    親が原因じゃないと
    どこみても書かれてるけど
    結局生活環境変えないと意味ないってことかな?と思いました( ; ; )
    特に何もしてないのに治ったわたしからすると、夏休み中ずっと家にいて怒られてばかりいたけど
    夏休み明けて幼稚園行くようになったら治ったので😞😞
    今回もコロナで引きこもり生活中に
    始まったので( ; ; )
    幼稚園まだ分散で全然行けてないのでちゃんと行けるようになってら
    治るのかな?と期待してますが
    どうだか😭😭
    コロナの影響で咳してると
    周りからすごいみられるんです。
    それも辛くて😞😞

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもそれも言われました!
    言わない、気にさせない、触れない。
    わたしも最初、皮膚が痒くて服が気になって引っ張ってるのかと思って皮膚科に行ったり、服伸びちゃうよ!って言ってしまったのですが、今は何も言わないで、本当に痒い時があるみたいなのでその時はお薬塗っています😔

    何もしないで治ったんですね!
    やっぱり環境ですよね😣💦
    うちもコロナ自粛で怒ってしまってたからなのかもしれないです…
    こっちも怒りたくないのに…って感じですよね😭
    特に米粉パンさんのお子さんは男の子なので余計大変ですよね😭

    チック症を調べてるときにコロナ禍で咳チックが大変…という方のブログか何か見ました> <。
    周りの目、怖いですよね。
    かといってお子さんには気にさせたくないですしね…

    保育園の先生のお子さんは爪かじり、咳、瞬き、鼻ほじり、ズボンを上げる仕草など色んなチック症が出たみたいで話聞くだけで大変だなぁ😭😣と思いました…
    その先生は仕事が忙しくて構ってあげれなかった。と言っていました。

    早く幼稚園が通常通りになってチック症よくなると良いですね😭

    • 6月22日
ママリ

こんにちは🙂
うちも似た様な状況なので、回答になってないのですが、つい投稿してしまいました。
うちも喉鳴らしのチック症と、かまってかまってモードに疲れています😣
チックは多分、2人目出産と、コロナと、祖母の他界(身内の死は初めて)が重なった為だと思います。
わかりますっ❗️私も、コロナ禍でどこにも行けない時も甘えさせる、愛情たっぷり、チックの事は触れない…全てやりました。家で遊べる事を全力で考えて、私も沢山のストレスを抱えているのに、頑張っているつもりです…。でも一向に治らず、それでも笑顔で接する事に疲れてきてしまいました。
やっと幼稚園も始まりホッとしましたが、いない時も、幼稚園でお友達にチックの事で、うるさいとか何か言われて傷ついていないかとか心配している自分がいます。

本当に気持ちがお二人と同じだったので…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!コメントありがとうございます😊
    泣き虫ママさんのお子さんは5歳で
    構って構って!となると余計大変ですね…身体も大きいし出来ることも沢山あるから一人でできるでしょ❗️と私なら思ってしまいそうです😣💦

    うちの娘は3歳にしては身体は大きい方で口も達者、なぜかこんな時期にトイトレの意欲も見せて(今はやめて〜💦おむつの中でして良いから💦って感じなんですが…)それで構って構ってでシンドイので泣き虫ママさんの心中お察しします😭
    わたしももう、疲労困憊です…
    愛情たっぷり、全力で遊んでいるのに治らないと、もうどうしたら良いか分からないですよね。まだ愛情足りない⁉️まだ構い足りないのかな⁉️と思ってしまいますよね…

    昨日、3ヶ月以上ぶりに旦那と娘だけで義実家に遊びに行ったのですが、チック症出なかったよ!と旦那から言われました。
    正直複雑でしたが、母親の愛情も必要かもしれませんが離れることも必要なのかな。と思いました。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃんのお世話と上の子のケアで疲れてしまいますね😭💦本当に私も気持ちも身体も疲労困憊です💦わかります!まだ愛情足りないの!?って感じです。少しでも悪い事をした後に怒ると、酷く落ち込んでシクシク泣き出して…。

    うちは喉鳴らしで、音が聞こえてくるのですが、酷い時は1分間に20回やっています😣もう不快で不快で、24時間一緒にいる時は発狂しそうでした😣
    寝る前が特に酷くて、でも私にくっついてないと寝れないので、下の子の寝かしつけしつつ、音声チックをずっと聞き続けないといけないのが、本当に辛くて。寝かしつけた後に、1人でリビングに行って泣いてしまいました😣

    確かに、お互いいっぱいいっぱいになってると少し離れた方がいいのかもしれないですね😣

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっちも怒りたくないし、子供が寝て気持ちが鎮まってるときに思い出すとそこまで怒ることじゃなかったな…なんて事もありますよね…😢

    喉鳴らしのチック症についてというよりチック症自体詳しくは分からなくて、素人見解で申し訳ないのですが、
    実は弟が身障者で小さい時から
    ん゛っん゛っ
    と、それこそ1分間に20回ぐらい喉を鳴らしていたのですが、
    今考えるとチック症なのかもしれないです。
    わたしも弟に対して不快でやめてよ!ってよく言ってたんですけど癖だと思っていて諦めてたんです。
    しかも、母親も似てる感じでタバコのせいで喉を鳴らす?詰まってるのをん゛ん゛ってやっていて…😰
    で、東京で信頼してる耳鼻科にかかりマイクロスコープで診てもらうと通常の人より痰が多くてそれが気になって喉鳴らしてると診断されました。
    母は15年以上喉を鳴らしていた(喉が調子悪いときにやる ん゛ん゛ん゛みたいな)のにお薬服用1週間で全くしなくなり、
    弟は多少ですが前よりはマシになりました!

    寝る前にあの、喉を鳴らすのを頻繁にやられると
    特に精神的に参っちゃいますよね…
    しかも寝る前だと、下の子がなかなか寝てくれないと煩いから寝てくれないんじゃないの⁉️なんて口には出さずとも上の子を責めて、でも言えないからストレス溜まって私なら負のスパイラルになりそうです😭🌀

    喉チックって身近に居ないと辛さも分かって貰えないですし本当お辛いですね…

    • 6月24日