
新型出生前診断(NIPT)を受けるか検討中。主治医に相談した方がいいか迷っています。産婦人科の先生には相談しましたか?
認可外の新型出生前診断(NIPT)を受けた方、産婦人科の主治医の先生には診断を受けることを相談しましたか?
私が34歳、夫が46歳と高齢であることと、
今回の妊娠の前に、何度も流産を繰り返していることから、新型出生前診断を受けようかと検討しています。
今はまだ7週目のため不妊治療クリニックに通院しているのですが、認可外の診断を受けることを主治医の先生に相談した方がいいのか迷っています。
受けられ方は、産婦人科の先生には相談されましたか?
出生前診断は賛否あると思うので、否定的な考えをお持ちの方は批判的なコメントはお控え頂けたら幸いです。申し訳ありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
不妊治療でした。
認可で紹介状が必要だったので、言いましたが、認可外の紹介状など必要なければ言いませんね😊
医師に相談とは検査受けるか迷ってるということですか?

はじめてのママリ🔰
胎児ドックですが受けました。
当初迷ってる段階で主治医の先生に相談しましたが、あまりやる人はいないけどねー、って感じで心に響くアドバイスはなかったので結局決めるのは自分だと思い、自分で決めて予約しました。
相談は必ずしもしなくて良いと思いますが、まだ受けようか悩んでいる段階なら意見を聞いてみてもいいかもしれません😊
NIPT受けるのを決めてるなら受けてからの事後報告でもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり医師はあまり積極的に進める雰囲気ではないですよね💦
受ける決意が固まってきたので、医師には報告せずに受けようと思います❗️相談に乗っていただきありがとうございます😊- 6月22日

退会ユーザー
二人とも不妊治療でした😉
私の場合は、もっと高齢で😅、産む産院(それぞれ別の病院です)が認可施設のため、すんなりNIPTを受けられたこともありますが、不妊治療の先生には一切検査の話はしてません❗
多分、認可外施設で検査するとしても、別に相談しないと思います。
ちなみに、認可施設のカウンセリングって、産婦人科の担当じゃなくて、小児科の先生が担当されていましたよ~☺️
そもそも、産婦人科の範疇じゃないんだ思います。
-
はじめてのママリ🔰
認可施設で受けられたのですね、羨ましいです✨
皆様からのアドバイスで医師には相談しないという方が多かったので、私も夫婦で決めたことなのでこのまま検査を受けようと思います❗️
相談に乗っていただきありがとうございます😊- 6月22日

ママリリ
私は主治医に相談したらボロクソに文句を言われ、ものすごく嫌な思いをしました。主治医はおじいちゃんなこともあり、NIPTに否定的だったみたいです。
それがショックで産む病院を変えるきっかけにもなりました。
不妊治療専門のクリニックに通われているとのことですので、例えばNIPTで陽性が出てそのあと羊水検査をしたいとかいう流れになっても現在のクリニックでは諸々行われないと思うので、相談しなくてよいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりNIPTに否定的な先生もいらっしゃるんですね💦
私達は一生の悩みと言っていいくらい悩んでいるのに、ボロクソに言われたら傷つきますね😣
夫婦で話し合って決めたので、このまま検査を受けようと思います❗️相談に乗っていただきありがとうございます😊- 6月22日

すみ
産婦人科の先生から
紹介され、大学病院で受けました。
認可外はわかりませんが、
大学病院はカウンセリングがきっちりあったので安心して受けることができ、
受けたことに後悔はありません。
わたしも高齢出産だったので
不安な毎日を過ごすのが
耐えれなくて受けました。
NIPTなど出生前診断は賛否両論ありますが、夫婦できっちり話し合えば何の問題も無いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
夫婦でしっかり話し合ってみます❗️- 6月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣
主治医の先生に「認可外で受けようと思っています」と申告するべきなのか、こういった大事な診断を主治医の先生に言わずに夫婦で勝手に受けていいものなのか迷ってます💦