
産後は里帰りされましたか?実母から「産後はしばらくウチにいるでしょ?」と言われてます。初孫で楽しみなのは分かるが、些細な言葉でもプレッシャー感じてしまいます。初出産後でも自宅に直帰された方いらっしゃいますか?体調面と疲労も心配ですが、何もわからず不安もありますので迷ってます。
もうこんな時間なのに眠れず、、。質問させていただきます😓
産後は里帰りされましたか?
実母から「産後はしばらくウチにいるでしょ?」と言われてます。
初産なんで色々と不安もありますが、実家にいるとイライラしちゃいそうで。
つわりが酷く、1ヶ月実家⇨1ヶ月入院⇨1ヶ月実家で自宅に戻りました。一人で動けず主人も帰りが遅いので実家に居ました。
食事を準備してくれたのは本当に助かりました。トイレ行くのも命がけだったので。
3ヶ月毎日気持ち悪かったので、それもあるかもしれませんが、その頃から結構イライラすることが多くて(・_・;
初孫なんで楽しみなのは分かるんですが。。些細な言葉でもプレッシャー感じてしまいます。
初めての出産後でも自宅に直帰された方いらっしゃいますか?
体調面とか疲労も心配ですが、なにもわからず不安もありますので迷ってます。
- よう(8歳)
コメント

るいな
こんばんは!
私も妊娠中母親に産んだらうち来るでしょ?と当然のように言われてました!
…が母親とはあまり仲良くないのと自分で頑張りたいと言う願望があり実家に帰らずに旦那と2人で頑張ってます!
家事は完璧には出来ませんが旦那さんが理解してくれて協力してくれれば2人でも頑張れると思います!
…まだ出産して19日しかたってないので説得力ないかもですが…

ゆらママ♡
私は産後2ヶ月くらい
実家で過ごしました。
実家と自宅は近距離なので
たまに自宅に帰ることは
ありましたがほぼ実家。
私も初産で不安だらけだったので
実家は心強かったです!!
今でも実家に戻りたいくらいです笑
-
よう
回答ありがとうございますm(_ _)m
2ヶ月実家だったんですねー‼︎やっぱり不安は大きいですし😭
ご家族と仲良しなんですね😳
うちが仲悪いわけじゃないんですが、うらやましいです>_<- 6月22日
-
ゆらママ♡
里帰りしてから仲良くなりました笑
妊娠中はほとんど実家には
帰っておらず、なんとなく頼りたくなくて
体調が悪い時でも安静にしなきゃ
いけない時でも帰っていなかったので。笑- 6月22日
-
よう
返事が遅くなりすみませんm(_ _)m
里帰りしてからですか⁉︎笑
逆もあるんですねぇ😳
わたしも頼りたくないって何か思っちゃってました(・_・;- 6月22日

かいり
私も眠れず…苦笑
まだ出産前なのですが、
同じく迷っているので
コメしてしまいました(;´Д`)
私の場合は、実家を出て暮らし始めたのを機に
自室が弟の部屋になり
自室が無くなりました。
なので、客間で過ごさなくてはならず…
更に、父親、祖母と折り合いが悪く
居場所がないような状態です。
持病のリウマチがあるので
本来ならば実家に里帰りし
母親の手を借りたいのですが
居心地が悪くて
産後里帰りしない方向で
考えてしまってます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
不安で押し潰されそう…
-
よう
回答ありがとうございますm(_ _)m
まさに同じ状況です>_<
少しでもストレス要素があるって思ったら、悩みますよね😨
でもわからないことだらけだし、、、。でもストレスやだし、、笑
不安な気持ちすごくわかります😂- 6月22日
-
かいり
マタニティブルーもあって
不安でよく泣いてます(ノ;д;`)
親は共働きだし、
旦那は仕事が忙しくて
朝早い夜遅い休み少ないし…
義実家は近所ですが
気を遣うのもそれこそストレスだから
帰りたくないし…
産後里帰りって、
色々教えてもらえそうだけど
悩みどころですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 6月22日
-
よう
返事がおそくなってしまってすみませんm(_ _)m
ほんとに不安な事だらけですよね(・_・;
うちも主人は夜遅いし、休みほぼなしです。6月から2ヶ月家に居ません(u_u)義実家は余計気使いますね笑
今日母親学級に行ったら、産後のそれぞれの環境とかも相談に乗ってると説明されました。病院によるみたいですが、助産師さんに話してみるのもイイかもって思いました😳- 6月22日
-
かいり
いえいえ、気にせずに♥
2ヶ月ですか…(;´Д`)
寂しすぎますね…
その間、お友達に会ったり
ママリでお話したり
少しでも気分転換が出来るといいですね。
助産師さんなら、話をよく聞いてくれそうですよね!
産後まで面倒みてくれるなら安心かなぁと思います(^^)- 6月23日
-
よう
そうなんです寂しいです〜>_<
もう諦めてますが、つわりが後を引いてましてちょっとしたお出かけしか出来ないんで、、友達もほぼ会ってないです😓一人だと色々と考えてしまいますし、ここでアドバイスいただけたりしてホント助かります😨
無理な話ですが、なるべくストレスも溜めたくないですよね(u_u)- 6月23日
-
かいり
悪阻、大変そうですね(;´Д`)
私も友達に会ってません.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.
原因が分からないのですが、
気を失う事があって
旦那や家族と一緒の時に倒れるならまだしも
友達との時だとアレなので
電車に乗って一人で遠出とか出来ません😱
色々考えてしまいますよね…
それがまたストレスになる
悪循環から脱したいです!- 6月23日
-
よう
悪阻は大分落ち着いてる方です>_<残りは諦めてます。
気を失うんですか⁉︎貧血とかじゃなくて…?でもそれは注意しなきゃですね😢
原因がわかれば対策もできますが、わからないと出来ないし心配ですね😕- 6月23日

めぇな꒰●꒡ ̫ ꒡●꒱
実家は親が働きに出ていないので
おばあちゃん家に里帰りしました😋
ご飯も片付けもしてくれるだけで
とても楽になりました!!!
夜中の授乳も眠くて眠くて…
なので一ヶ月帰れるなら
楽したほうがいいですよ♪
-
よう
回答ありがとうございますm(_ _)m
うちも共働きなので日中は誰もいないんですよね笑
ただごはんとかは準備してもらえると思うんです。
それだけでも確かに楽です😭
ただイライラ感がどうなるか😂- 6月22日

むぎちゃん
出産して退院後すぐ自分の家に帰りました!
里帰りなしです👍
実家が近いってこともありましたが
私も実母にイライラしそうで帰りませんでした笑 実母もフルタイムで仕事してますので帰っても意味ないと思ったし。。
家事、育児大変です‼︎(´pωq`)
正直、旦那さんの協力なしではしんどいと思います‼︎
でも私は旦那にしっかり父親になってほしかったし産まれてくるのも沐浴するのも楽しみにしてたし、成長が目まぐるしい時を一緒に見守って行きたかったので旦那と2人で助け合って育児することを選びました❤️
-
よう
回答ありがとうございますm(_ _)m
自宅に直帰されたんですね‼︎
うちも日中は実家誰もいないんです😕そして同じく親にイライラしそうです😅
確かに、子供の成長は一緒に見守りたいです。短期間でもグングン大きくなるんだろうし💨- 6月22日
-
むぎちゃん
私と同じで日中は誰もいないんですね😨
旦那さまはご帰宅遅いですか⁇
ご飯や洗濯を親がしてくれるならきっと凄く助かると思います、、が産後はホルモンの影響なのかイライラ半端ないのでいつも以上にイライラすると思います💦
またみーさん33さんもおっしゃってるように昔の育児と今の育児は違います。私の産院ではその指導があったぐらいです笑
湯冷ましやげっぷのさせ方、母乳に食べ物など昔はいいとされてたものが今は良くないとなってることが沢山あります。
なので実母や姑なとが家に来た時は余計にイライラして無視してました笑
そして成長は著しすぎますよ♡
顔もどんどん変わります‼︎
新生児をお風呂にいれれるのも抱っこ出来るのもほんの僅かですしね💡なによりお二人のお子さんですし🙌
その分大変ですが、本当に無理になったら帰る!とか手伝いに来てもらう!とかでもいいかもですね❤️- 6月22日
-
よう
返事が遅くなってしまってすみません💦
そうなんです、誰もいなくて😂
旦那も遅いです>_<
確かに家事をしてもらえるだけで全然違いますよね>_<
皆さんの回答見る限り、イライラは付き物なんだと分かりました笑
やっぱり昔とは違うことありますしね💨私も絶対イライラ無視になりそうです笑
旦那にも相談してみようと思います。たぶん職場で情報収集して実家がいいんじゃないかと言いそうな気もします💨
実家もまあまあ近いので色々と検討してみようと思いますm(_ _)m- 6月22日

キャンディ
私は産後2ヶ月実家で暮らしました!
産後1ヶ月は家事などもしない方がいいです!
今ムリすると更年期などに影響出るみたいですよ😨
産後はホルモンバランスが崩れて涙が止まらなくなったりしました(^_^;)
家族がいて精神的にも肉体的にも助かりました!
母の母乳へのプレッシャーが少しありましたが😅
周りに何を言われても気にしないことです!
とりあえず帰ってみて、イライラするようなら自宅に戻るはどうですか😄?
-
よう
回答ありがとうございますm(_ _)m
2ヶ月実家だったんですか😋
知人で実家に帰らず三人育ててるんですが、、最近不整脈で倒れたらしく、「1ヶ月は、、、」と同じこと言われました😅後に響くと。
やっぱり何かしら実家はストレスありますよね。
一度帰って様子見も良いかもしれませんね💨- 6月22日

みーさん33
私は里帰りしませんでした。
2人目の時は自宅に実母に来てもらいましたが、食事と上の子の保育園の迎えだけお願いしました。でもやたらと文句が出るし、新生児の世話をしたがると役目違うし(笑)と思ってました。とにかく、産後のイライラは半端なく2人目でさえも実母からの面倒な話に疲れてました。究極な対処方法は無視でした(笑)
産後の体力がない上に些細な言葉のプレッシャーは精神的に疲れますよね。また昔の育児を持ち出されて、あれこれと言われても正直、面倒でした。私は1人目の時に、初めての育児で手探りなのに、昔の育児を押し付けられても。。と感じ、自分の育児は自分で決める事と悟りました(笑)
今は孫育の本やじじばば向けの育児書があるみたいです。そっと渡してみるのも手だとおもいます。読んでもらえる親御さんだと良いのですが(笑)
産後のイライラは自分でもびっくりするくらいです。でもホルモンバランスが崩れ、睡眠不足、体力の低下などですから、ゆっくり身体を回復して下さいね。
-
よう
回答ありがとうございますm(_ _)m
私はまだ産んでもないけど、同じ状況になりそうな気がしてます😨
不安なのに口出しされたくないとゆうか矛盾なんですけど😭
孫育の本とかあるんですね⁉︎笑
多分渡せば読むと思います!
みなさんにこんな時間にも関わらず沢山回答いただけて嬉しいし、本当参考になります🙇🏼- 6月22日
-
みーさん33
Amazonで孫育と検索すると様々な本が出てきます(笑)それだけじじばば世代と私ら世代との育児に違いがあったり、里帰りの悩み、育児の悩みなあるんですよね(笑)きっと。
出産前から気にされて偉いてますよ!!
でも、今はこの妊娠生活を楽しんで下さいね🎶本当に幸せな期間です。出産して赤ちゃんに会えるのも一緒の生活も幸せですが、、とにかく待った無しの育児ですから(笑)
ご実家の親御さんには孫育の本を読んで貰って、産後も里帰りされたら、、ご飯よろしくー。抱っこよろしくー。とやってもらって下さいね🎶- 6月22日
-
よう
返事が遅くなりすみません m(_ _)m
本探してみようと思います‼︎
言わなくても自分たちで買ってるかもしれませんが笑
妊娠出産の本が3冊くらい実家にあったので😅
準備する段階でもいらっとすることあるので不安でした(・_・;
妊娠期間楽しくすごしたいと思います☆
皆さんから良いアドバイス頂けて助かりました😍ありがとうございました>_<- 6月22日

すし16
私は里帰りしたかったけど、できなかった派で、
母に、私の住んでいる所に
2週間きてもらいました!
が、週一でケンカしてました(笑)
そして、友達に母とケンカした事を話すと
(友人は里帰りで)自分もした!と言っていたました
別の友人に話しても、同じ様にケンカしたと言っていたので
だいたいの人が同じ経験するのだと思います!(笑)
ホルモンのバランスが悪いですし
仕方ないですよ〜(^ ^)(笑)
-
よう
回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱケンカしちゃうんですかね笑
昔と今の違いもあるんでしょうし、、。そういうものだって割り切ったほうがいいのかもですね😨- 6月22日

さーや天使
初めまして!出生100日目の男の子です!
たみーさんこれから出産で色々不安がありますよねm(__)m
私は出産のため一ヶ月前に里帰りして2ヶ月いて自宅に戻りました!
私も実母から同じこといわれてましたよ!うちも初孫でしたのでうるさかったです。しかも予定日超過したから、動かないからいけないんだ、雑巾がけしろだのなんだの実母からかなり言われて若干うんざりしました。◯◯しないからいけないとか、◯◯しなきゃダメだとか。心配、期待してくれてるのはありがたいと思いますがなかなかその時の自分には負担でしたが、今思うと懐かしい思い出になっちゃってます。(^^)
質問から脱線しちゃってましたが、私も初めは旦那にも直ぐ自宅に帰ってくるよね?と言われましたが産後二週間位は体力もがた落ちでしたし、1度無理して家事をしたら翌日すごく体調悪くなったりしました。実母からも一ヶ月は産後の生い立ち悪くなるからとゆっくりしなさい!と実家にいるように言われ!自宅に帰ると旦那さんのお世話しなきゃいけなくなるので、、、なんだかんだで実家でお世話になりました。笑
でも、本当そうできるのであれば体を休めたほうがいいと思います!あと退院時病院からも家族に色々してもらいなさいと言われてましたよ!
今はイライラもすることありますが、赤ちゃんが産まれてきたらなんかふっとんでしまいますよ☺
自宅にいつ帰るかは出産してから赤ちゃんと自分の体だけを考えてゆっくり検討してみてはどうですか??
無事の出産祈ってます✨
-
よう
回答ありがとうございますm(_ _)m
なにも言わずにはいられないんでしょうね、、きっと😭絶対うちも同じことになると思います笑
情景が見える気がします🙇🏼
時が経てば思い出なんですね笑
やっぱり体力低下はありますよね(・_・;それに病院からも言われるんですか!体調のこと考えると、やはり一旦実家がいいのかもしれませんねm(_ _)m
実家でイライラするのは自分だけなんじゃないかと思ってましたが、皆さんの意見が聞けてなんか安心しました😂
ありがとうございます!- 6月22日
-
さーや天使
みなさんも結構イライラあるみたいですよね!!産後も色々つついてくるのでイライラすることもあり、実母に怒ったりしてますよ!笑 でも実母の協力で子育てはなんとかできてます!! がんばって下さいね‼
- 6月22日
-
よう
朝方やっと寝れました😓返信遅くなりました。。
とりあえず、一旦はやはり実家に帰ることにしようかと思いますm(_ _)m
ありがとうございました🙇🏼- 6月22日

とも
私は、1ヶ月だけ実家にいました。
三週間は、トイレ以外は、起きるなって言われるくらい、産後はものすごいダメージうけています。
そこで無理すると、頭痛やめまいが治らなくなったりします。
腹立つこと言われてイライラすることもありますが、家事やってくれるだけでもどれだけありがたいか、産めばわかります(^-^)
ひとりで、産後全てをやるとか無理です!
-
よう
回答ありがとうございますm(_ _)m
やはりダメージはかなりありますよね(・_・;
無理はできませんね😓
イライラは付き物と考えたいと思います😂- 6月22日
-
とも
それでも、感謝は、すると思いますよ(^-^)
- 6月22日
-
よう
そうですね💨まずは実家で、様子見てそれから帰りを決めたいと思います!
- 6月22日

ゆたくそ
私も一ヶ月半程、実家でお世話になりました!
その間に母にキレたこともありました!
初めてだとほんの少しのことでも心配になったり
不安を感じます。
毎日寝不足でイライラもします。
でも、母がいたおかげで睡眠をとれる時間もありました。
ご飯もちゃんと食べれました。
時にはゆっくりお風呂に入る事も出来ました。
だけど、一人ではそんなことできませんよ。
ずーっと赤ちゃんに付きっきりで
それこそイライラしちゃうんじゃないかな。
だったら八つ当たりできる母がいる方が
私は楽でしたね。笑
子育ての先輩ですから!
イライラもわかってくれると思いますし(*^^*
私は自分が母親になってわかったことは
娘を必要以上に心配してしまう。
このままいけば娘にうざがられるかもしれない。
だけど、それでも心配して口出しするかも😂
何が言いたいかというと、
『それが母親』ということです。
私も娘が子供を産む時は
うちにくるでしょ?って当たり前に言うと思う!
手助けしたいもん!(遥か先の話ですが)
娘にしかできないことです!
娘を持った母親の特権ですよ!
何か言ってることがよくわからなくなってきました。笑
とにかく産後は一人で。なんてそんなに甘くないです!!
見てくれる人がいるなら甘えるのが一番ですよ♡
-
よう
返事が遅くなりすみません。回答ありがとうございますm(_ _)m
そうですよね。今はまだ未知な世界なので、なってみてようやく大変さもわかるんだと思います。自分が想像もしてないような感じなんだろうなぁ、、と。
まずは実家に帰って様子見ようかと思いました😊
皆さんから回答いただき、イライラは仕方ない事なんだと感じました。
まだ沢山不安なことばかりですが、頑張ります。ありがとうございました(^_^)- 6月22日
よう
回答ありがとうございますm(_ _)m
最近出産されたんですね❤️おめでとうございます‼︎
ご主人と頑張っておられるんですね。うちはそれも不安です。仕事大好き人間なんで、夜も遅いし休み無しです>_<
私もできるなら自宅に帰りたいですが🙇🏼