※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳6ヶ月で60単語ほどしか話せないのはやはり発達障害があるからなのでしょうか?

2歳6ヶ月で60単語ほどしか話せないのは
やはり発達障害があるからなのでしょうか?

コメント

TM

2歳半で60単語はちょっと少ない気がしますね。。。

でも子供の言葉はかなり個人差があるから、特に男の子は遅い傾向はあります!普段沢山話かけてあげて、お子さんが上手に答えたらめちゃくちゃ褒めてあげて、そうするとどんどん話す欲求が出てくるかもしれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳0ヶ月の時はまだ15単語ほどでしたがこの半年でグッと伸びました
    女の子なので余計に心配してます

    • 6月21日
  • TM

    TM

    大人の話は理解出来てる感じですか?もし理解できてるなら、もしかしたら本人は喋る気がなかったかもしれないです!!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今理解してる言葉は

    パパ帰ってきたよ、お風呂いくよ、お外いくよ、ご飯できたから座って、ねんねするよ、お茶持ってきて、ないないして、ポイしてきて、〇〇ちゃんの車どれ?、何歳ですか?、絵本持ってきてなどは分かります
    だいたいのことはわかるとは思います

    • 6月21日
  • TM

    TM

    大人の会話は理解出来てるようなので、単なる喋る気がなかったかもしれないですね!!

    小さい子の成長は個人差がすごく大きいので、焦らずに見守ってあげましょう!!

    うちの子はすごく慎重なので、1歳2ヶ月まで伝い歩きも手を繋いで歩かせても全くしなかったが、1歳2ヶ月10日の時突然普通に歩き出しました!!

    小さい子でも自分の確信が出来てないとやらない事もあるんだなと思うようになりました!

    もう少し様子を見てあげましょう!心配なら、3歳児検診の時相談すればいいと思います!

    • 6月21日
どらみ

正直60語って数えたことなかったです😅
そんなに細かく気にしなくてもいいと思います。爆発期って聞きますけど、覚えてきている言葉を突然話すようになったりしますから!個人差ありますよ!大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月21日
ゆうごすちん

言葉は個人差が大きいですよ💦
発達障害の子がいますが、こだわりが強かったり、育てにくさがあります。言葉だけで発達障害とは考えすぎだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉の他に目が合いにくい、集団行動が苦手です😞

    • 6月21日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    2歳代では集団行動が上手くできなくてもおかしいことではないです。
    目が合いにくいのは何か他のことに夢中になってるとかではないですか?
    よく言われる自閉症児が目が合わないというのは他者を認識できないからです。
    親や他人をきちんと認識してたら、呼びかけ方の問題かもしれませよ。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなのですね!
    詳しくありがとうございます!

    保育園に通ってますが
    帰りの挨拶で担当の先生と向き合って挨拶するのですが
    教室の外でするせいか全く先生と目を合わさず外を見たりポスターを見たり床を見たりしています
    それを以前指摘されました

    • 6月21日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    子供の性格にもよると思いますよ😅
    普段から話す時は子供と同じ目線で目を見て話すように心がけるといいと思います。
    3歳過ぎるまでは診断もつかないので、様子見るしかないですね!

    • 6月21日