※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
お出かけ

帰省についてそろそろ夏の帰省について考えようとおもいまして、いくつ…

帰省について

そろそろ夏の帰省について考えようとおもいまして、
いくつか質問があります。1つでもいいので答えていただけると助かります!

期間は2週間ほど、お盆を挟みます。
距離は東京-大阪の移動です。
移動は娘と2人でするつもりです。
自分の必要な荷物は郵送するつもりです。

1.新幹線で帰るのですが、ベビーカーで乗車はどうでしょうか?
向こうでの移動でベビーカーを使用したいため、、、

2.ベビーカーで乗車したとしても、抱っこ紐で一緒に座った方がいいですかね?
それとも普通に抱っこorお座りでいた方がいいでしょうか。
ちなみに持っている抱っこ紐は
メインはポグネーの抱っこ紐とヒップシートどちらにも出来るもの
サブはポグネーのステップワンとエアリコです。
座るためサブの方が良いとかありますかね?

3.今月末で離乳食が始まります。実家での離乳食はどうするのがいいでしょうか?おかゆとかもbf使った方がいいですかね?

4.出かける時など、いつもと時間が変わる場合時間を早めたり離乳食飛ばしますか?

5.子どもの服とか、準備どうされてますか?何着ほど持って行けばいいですかね💦お風呂セットとかも教えていただけると、、、💦

6.帰省の際あれば便利なもの教えてください!


たくさんで申し訳ありません、、、なんせ初めての帰省でして😱
分からないこと沢山です💦
他にもこうしたらいいよ!とかのアドバイスがあれば嬉しいです😭
お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ベビーカー持って新幹線乗ったことあります。座る時は抱っこがいいですね(^-^)

離乳食は完全にベビーフードで良いと思います。
バナナのすり潰しとかはすぐ出来ると思うので向こうで買っても良さそうですね!
時間帯もそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。

着替えも最小限でいい気がします。夏はすぐ乾くし(^-^)
お風呂セットはサンプル品があれば1番いいですよね!

deleted user

1
ベビーカーは折りたたみ、車両の一番前or一番後ろに座って置いてました。

2
抱っこ紐があれば両手があくし、便利です。うちの子は抱っこ紐だとよく寝てくれました。

3
おかゆのBFもありますし、帰省先で料理ができる・保存ができるなら作っても良いです。その場合は道具など必要なものは確認して下さいね。

4
出かける時間にあわせて離乳食が前後する場合はありました。飛ばすことはしなかったです。

5
帰省先で洗濯ができるなら4~5組あればいいのでは?
私はボディーソープなど普段使っているものを100均のボトルに入れてます。

6
お気に入りのオモチャ、ストール(冷房除け)などですかね😊

とうあ

ベビーカーは邪魔になるので、抱っこ紐で乗車が良いかと思います。
わたしは、エルゴしか持っていないので、抱っこ紐のアドバイスはできません。
自分が一番使いやすくお子さんが慣れているものがいいかと思います。
おすわりでいいと思います。
離乳食は、売っているのを買ったり、ご実家でしたら台所借りておかゆ作ったりしてもいいと思います。
できるだけ子供の生活時間に合わせて行動するのがいいかと思いますが、どうしてもの時はわたしならはやめてあげます。
洗濯できそうですか?
できるなら、パジャマは2着、服は4着あればいいかと思います。あとは、新幹線など冷房がきいていて寒い事も考えられるので、薄い羽織りも合ったらいいかなと思います。

とら11。

ベビーカーを持って行くのは問題ないですが中では抱っこの方が良いと思います。まだ5か月か6ヶ月なのでいつでも抱っこ紐で動けるようにしておいたほうが両手が空きますし便利です。座席で落ち着いた時は普通に抱っこして遊んでいて良いとおもいます。抱っこ紐の詳細は持っていないのでわかりません。

離乳食は進み具合にもよりますが基本BFで良いのでは?私ならあっちで出来そうならやる、手間がかかるならBFのおかゆでおかずは取り分けにします。

帰省など大掛かりな用事の時は離乳食飛ばしたり時間変えていいとおもいます。まだミルクだけで大丈夫な時期なのでこういうときは!あと半年も経てばミルクだけと言うわけにもいかずてんやわんやなのでスルーできる時はしちゃっていました。

赤ちゃんの荷物は送らないのですか?2週間と長いし夏なのでまめに洗うとしても10着以上はほしいなと個人的には思いました。お風呂セットはガーゼにタオル、髪と頭のシャンプー、保湿剤ですかね。こだわったメーカーがあるなら持っていきますがそうでないなら実家近くで全身シャンプーと保湿剤を揃えてはどうでしょう。

ちゅき

東京-神戸間を娘と2人で帰省したことあります🙌
ちょっと長くなっちゃいました😢

1.ごめんなさい、ベビーカーは乗せたことないです💦
ただ乗せるなら、1番後ろの席とらないと置けないと思うので、気を付けられた方が良いかなーと😅

2.絶対抱っこ紐あった方がいいです!子どもが寝ちゃった時、抱っこ紐ないと色々不安定です😭起きてたら普通に抱っこでもいいと思います✨
私はエルゴなのですが、席で装着すると結構かさばったので、あまり面積とらない抱っこ紐であればいいかと🙌

3.うちは家で作るのとBFと両方使いました!滞在期間が2週間と長めなので、作らせてもらって冷凍してても良いのでは(^^)

4.離乳食、初期の頃は結構飛ばしたりしてましたー🤣

5.ボディソープは帰省先で買って、帰りの荷物に一緒に入れてました!
あっても困らないものだったので✨

えりぴ

生後半年の時に新幹線で帰省しました!東京ー岡山間です。

1.ベビーカーで乗車いいと思います!1番前の席だと足の部分広いので畳んで置けると思います!
1番後ろの席の後ろのスペースは予約制になった筈なので予約取れたら後ろの席でもいいかな、と私はおもいます😊

2.膝の上に普通にお座りさせてましたが、抱っこ紐もあった方がいいかなと思います!
グズったりした時にデッキ部分に出る時にやっぱり抱っこ紐あったほうが私は疲れなかったです😊

3.BFつかってました😊

4.時間前後して大丈夫だとおもいます!

5.洗う予定だったので2、3着持っていけばいいかな、と思います!
お風呂セットは小さいボトルに移すか、実家で買って置いててもらいますかね?🤔
ご自身の物を郵送するときにお子さんの服とかも一緒に送って
当日は汚した時用の服、肌着の替えを1セット持ってれば大丈夫だとおもいます🙆‍♀️

6.新幹線の中で使えるブランケットや音が鳴らないオモチャ、お菓子ですかね😊

ちびじんべえ

私も帰省で東海道新幹線を利用します。

ベビーカーは必須なので、いつも指定乗車券発売日に12両目の1列DE席を予約しています。
1枚は子ども料金にしています。お金はかかりますが隣の方にご迷惑をお掛けして肩身の狭い思いをするよりマシだと考えています。

大阪方面行きの1列目は車両の最前列で、AB型ベビーカーを横に広げることが出来ます。

ずっと抱っこ紐だとお互いに疲れるので普通に抱っこしたり、ベビーカーに乗せたりしていました。

11両目の後方に多目的室があり授乳のときには使わせてもらっていました。
またその周辺は少し広くなっているので、たまにベビーカーに赤ちゃんを乗せて気分転換をさせている方を見かけます。

移動時間は出来れば授乳→お昼寝の時間に合わせるとラクです。

離乳食はその月齢ならBFのほうがストレスなく済むように思います。
せっかく帰省するのですからラクしましょう😊
もう少し大きくなったら作るのが簡単になるのでご実家で作るのもいいと思います。

出先では百貨店のベビールームで離乳食を食べさせたりしてなるべく時間を変えないようにしていました。
今はコロナの影響で利用出来るかどうかわからないですね💦

子ども服は夏だしそんなに嵩張らないのでドサッと実家に宅配便で送ってしまっていました。
足りなければ帰省先で買い足すくらいでも👌
オムツは実母に買っておいてもらいました。

お風呂の準備はベビー用ボディソープ以外は特に何もしなかったです。

心配なら塗り薬やベビー体温計も持っていくとよいです。

yasuka

1.ベビーカーは持っていくべきだと思います‼️ベビーカー乗り降りしやすいよう、入口付近の座席をキープできると良いかと思います‼️
2.抱っこ紐もあった方がいいと思いますが、距離を考えるといくら座ってるとはいえ、抱っこ紐しながらの長距離座ってるのはママが辛くなると思います😓抱っこ紐外す時間も作ったほうがよさそうです😊
3.夏ですし、ベビーフードで十分です‼️ご実家で作れるようなら作っても良いかと😊
4.離乳食は出掛けるときは飛ばしても問題ないです‼️ちなみに、私はちょうど8月で6ヶ月になる時に旅行を控えていたので、離乳食自体の開始を6ヶ月過ぎた旅行後にしましたょ😊
5.着替えは最低限持っていけるだけで良いかと‼️ご実家なら洗濯もできると思うので😊
6.帰省の時は実家になくて日常的に必要なものを持っていくくらいで最低限の荷物で行きます‼️なんせ、実家なので、なんとかなりますょ😊

ゆ

皆さんご丁寧にありがとうございます!!
ほんとうに助かります😭😭😭

追加なのですが、ベビーカーで乗られた方、新幹線の座席は2席予約されましたか?
1席の場合、通路側でしょうか。