![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生理予定日1日前に茶おりがあり、リセットを感じて落ち込んでいます。排卵チェックや病院のタイミングについて悩んでいます。妊娠経験者の体験談を聞きたいそうです。
はあああああ😭生理予定日1日前で茶おり来たーーー。
リセットかなー😭まだ2周期目だけどリセットはへこむ。
娘の時は1周期目ですぐ授かったからって今回も、ってどこかで思ってたんだな😭
娘の妊娠で生理は1年以上とまってたし、1年以上授乳してたし、2年分歳とったし、前回妊娠した時とは状況が違うのはわかっているんだけど、でもリセットは落ち込む、、。
排卵してるかのチェックとか、どの段階で病院行ったらいいんですかね?今回は排卵検査薬使って自己流でタイミングとってたんですけど、どのくらい自己流で頑張ったらいいですかね😖
あーー着床出血ならいいのになーーー😭
妊娠された方の体験談を聞きたいのでこちらのカテゴリに失礼します🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1周期目で授かることの方が奇跡ですし2周期目なら焦ることないとは思うのですが、私なら無駄に頑張りたくないので早々に病院行きます!
普通は1年経ってもできなかったら不妊なんだと思うのですが、うちは妊活前に夫も私も調べました☺️
![りぼんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぼんこ
私も1人目はすぐ授かったので2人目も余裕だと思ってたら、1年半以上もかかっちゃいました😭
病院に行って一通り不妊検査を受けたのは自己流のタイミングを始めてから1年後くらいです。夫婦ともに異常なく、通院もやめたときにやっと妊娠できましたが、、
2学年差が理想でしたが結局4学年差まできちゃったので、とりあえずもっと早く動いてればまた違ったのかな💦とも思ったりもしてます。(卵管造影検査というものをしたのが良かった気がしていて…)
もし理想の学年差があったり、少しでも早く妊娠したいと考えてるのであれば、一度検査しに病院行くのもありだと思います!2人目不妊の要因があるのか無いのかを分かっておくだけでも近道になると思います‼️
今周期まだリセットされていないようなので、授かっているといいですね😣❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一人目と同じように、って思っちゃいますよね😭
そうなんですね!
不妊検査というと、排卵してるか見る意外にもいろいろな項目があるのでしょうか?
排卵の確認だけからとかもできるんですかね?🤔💦病院によっても違いますかね💦
少しでも早く妊娠したいです😭
ちなみに、無知で恥ずかしいのですが、そういった検査は実費ですよね?💦
今日リセットになりそうです😭- 6月22日
-
りぼんこ
1人目と同じようにスムーズにいくって思っちゃいます😂そしてその実績があった分、リセットはかなり凹みますよね😭
不妊検査だと、ホルモン値とかの血液検査や卵管がちゃんと通ってるかの検査などがありました😊男性も精液検査が出来ます。
排卵の確認だけでも出来ると思いますよ!私も最初、婦人科で卵胞チェックだけしてもらってました💡途中から焦り、やっぱり不妊専門医で徹底的に検査してもらおうと病院を変えて詳細まで検査した感じです。検査は自費でした💦
排卵だけも自費だった気がします!(薬とか処方されたりしたり検査の流れによっては保険適応になる場合もあったような…🤔💦曖昧な記憶ですみません😖)
20代の方でしたら5〜6周期以内までは許容範囲内ですのでもう少し自己流で頑張っても良さそうですが、焦る気持ちは痛いほどわかります‼️😭
ちなみに、私の個人的な体験としては卵胞チェックは自己流の排卵検査薬の判断と変わらなかったです!医師からタイミング指定されるのは排卵2日前、前日、当日の3日間のどこかでした。そして実力のある不妊専門医に行ってましたが、医師の排卵日予想は外れることあって、タイミングに関しては排卵検査薬と基礎体温の併用の方が合ってました…😅笑- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよー!😭一人目の実績の分、すんなり出来ないことでこんなにも落ち込んでしまうとは😭
詳しく教えていただいてありがとうございます😭✨✨
排卵していても、他に原因があることもありますもんね!
排卵検査はそういった感じなのですね😳💦確実に排卵日がわかるものだと思っていました😵それでしたら排卵しているかどうかだけでも診てもらって、あとは排卵検査薬を使ってタイミングとるほうが私にも合っていそうです💦
費用についてもありがとうございます!婦人系は妊婦検診も含め結構かかるイメージだったので気になって😵💦
5〜6周期は許容範囲なのですね!今年28になるのですが、自分の年齢と体力的なことや、あまり上の子と歳を離さずつくりたいという気持ちがあって、まだ2周期目ですが焦ってしまいました😭
夫は前向きな言葉をかけてくれていて、今回もリセットになりそうだけど大丈夫だよ!とかまえてくれているのですが、子どもが欲しいという気持ちは同じでも、どうしても女性側は男性側と違って排卵前から生理予定日まで、体や心の微妙な変化も感じとるから、妊娠検査薬をするまで何もわからず感じず待つだけの夫とは、一緒に妊活していてもなんだか気の持ちようが違う点がたまにしんどいです、、😭
吐き出せるところがなくて長々とすみません😭😭- 6月22日
-
りぼんこ
排卵チェックも検査も定期的に病院通うので、こども連れてくのも大変でした💦もしお子さん連れて病院受診される場合は、キッズスペース付きの子連れ可のところがいいです😣‼️
タイミング合っていても受精80%、着床は20%の確率とのことなのでなかなかもどかしいですよね😭願ったら誰でも授かれるシステムだったらいいのに…と毎月思ってました😂
男女の妊活の捉え方の違い、共感ですー!😖こっちは常に気を張って排卵日を逃すまいと必死になって、、なんだか1人で頑張ってる気分になっちゃうことありますよね😢私も何度も旦那に対して、こいつほんとに妊活やる気あるのか?って思うことありました😰
余談ですが、今回排卵6日前と5日前のタイミングのみで授かりました。ずっと排卵2日前〜当日を狙って1年半以上妊活してたんですが、そのときはかすりもせず…
妊娠率が高い日というのは万人に当てはまるわけじゃないと実感してます。
もし、行き詰まったときはタイミングを少しずらしてみるのもありだと思います!
みーこさんには上の子と歳を離さず…という夢を叶えて欲しいです😭💖1周期でも早く授かれるよう陰ながら祈ってますね‼️- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
上の子連れてだと大変ですよね😵
アドバイスありがとうございます!病院探してみます!
本当そのシステムがいいです😂✨✨
この感じ、ありますよね!!!😭
共感嬉しいです😭
心のどこかで、夫はこの私の気持ちはわかりっこない、なんて思ってしまってしんどくて😭
そうなんですか!そうなるともう排卵日気にせずタイミングとってみるのも必要かもしれないですね!
娘のときの記録を見たら、生理開始の2日前というタイミングで授かっていました😳
ありがとうございます😭💓- 6月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね😖頑張った分、落ち込みも大きくて…😭
そうなんですね!夫婦揃って調べるのが良さそうですね!