
妊娠中で働けず、25万の生活費を受け取ることに。離婚後の収入が児童扶養手当に影響するか、子供3人の手当額を知りたい。保育園と仕事を決めてから離婚したいが、旦那の態度が問題。
どうしても離婚をしてくれと言われ、ですが妊娠中で働けない為、働けるようになるまでの間今住んでるアパートに残り生活費を受け取ることになりました。
支払いと食費や日用品、雑費などを考え25万受け取る形ででお互い合意しました。
ですが離婚してから受け取る養育費や生活費は、児童扶養手当の受給額の算定をする時に8割が収入としてみなされますよね?
月25万を受け取ると240万の年収相当ので計算合っていますか?
また保育園に入れれば働くのではじめてのお給料が出る5月か6月までの受け取りになると思います。
離婚届は公正証書の作成などもあるので、来月になると思います。
そうすると1年未満の受け取りになると思いますが、それでも年収240万相当とみなされ児童扶養手当が決定されてしまうのでしょうか?
また年収240万で子供3人の場合、受け取れる児童扶養手当はいくらになりますでしょうか?
自治体によって変わりますのでおおよそで大丈夫です。
後々不利になるので、できれば保育園と仕事を決めてからの離婚にしたいのですが、旦那側がもうその気で家にも帰ってきませんし私達に興味がないと言った感じです。
実家には頼れません。
子供達を守りたいですが、モラハラな部分もありつけ上がるので頭を下げたくないです...。
- 三姉妹🐰ママ(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
ご主人はなんで離婚したいのでしょう??
急ぐことはないと思います
離婚せずに婚姻費用貰ってしっかり就活しましょ
自治体に相談して、いい方法を考えるのも大切だと思います

しのすけ
その流れでの離婚は危険かと思います。月25万の婚姻費用って旦那さんの年収に見合ったものですか?そうでないなら払ってもらえなくなる可能性があります。うちの姉がそうだったので。公正証書に残したけれど、結局かなり減額となりましたよ。
児童扶養手当は8月の現況届け提出時に去年の所得を出すので、今年は満額受け取れますよね?
来年はもし8月に離婚して25万受け取るのであれば100万、だと思います。
-
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます。
私も危険だと思います。
年収は700〜800万です。
ですが自営業で波がありますし仕事関連すべて実費なので、25万支払ったら自分が生活できなくなるんじゃ?とも思います。
一人暮らししたことも、結婚してからの支払いもしたことなけれはいくら支出があるのかもわかっていないのに、よく払えると言えたものだなと思います。
今は実家に帰っている旦那ですが、このまま離婚せず別居状態だと、今までの支払いに加え実家での食費や酒代がかさむので(義母が料理しません。)1番いいのは離婚まで我慢して一緒に住むことだと思います。
ですがそれもすごくストレスでお互い顔を合わせれば喧嘩になってしまい、子供達に悪影響です...。
親なので子供達の為にグッと堪えるべきなんですが、もう我慢の限界です。
長くなってしまいすいません💦
8月〜6月で年収100万相当ということですか?
計算がよくわからず...
すいません数字にかなり弱いです💦- 6月21日
-
しのすけ
自営業だと尚更危険です。
コロナで売上減ったとか好きなように帳簿を書き換えられますし、公正証書でも差し押さえも自営業だと資金移動し従わないケースが多いです。
25万支払うといって早々に離婚して貰い、すぐ養育費減額調停を起こされ、多分10万以下になるのが目に見えてます。
8月の現況届けには1ー12月までの所得を書くので、もし8月から25万貰ってたとして、25×5ヶ月×0.8なので100万、です。- 6月21日
-
三姉妹🐰ママ
資金移動に関してはこちらはもう何もできないですよね...
自営業で経費など全て自己申告なので収入を低く申告することも可能ですが、本来の収入の証拠を私が持っていても無意味でしょうか?
例えば請求書や給料明細です。
低い申告した収入で養育費減額調停をするのは、言わば詐欺ですよね?
脱税にも当たりますし。
証拠を持っていても意味ないんでしょうか...
1〜12月なのですね!
勘違いしていました💦
ありがとうございます(^^)- 6月23日
-
しのすけ
自営業ならいくらでも収入操作できるので、例えば来年の確定申告はコロナの影響で売り上げが下がり、とかなり赤字にすることだって考えられます。
うちがそうだったので。詐欺や脱税と言ったって確たる証拠がないと税務署も動きませんし。ほんと、腹立たしいです。- 6月23日

マーマ
離婚届けは、働けるようになってから提出すればいいのでは?
-
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます。
離婚しないまま別居状態だと、離婚するより生活費がかかってしまうんです。
扶養に入っているので保険関係や、自営業なので年金など...
離婚すれば国保や年金は減額、免除になりますよね?
そういうのが無く今まで通り仕事の支払い、旦那の別居費、といっても実家なので食費と酒タバコくらいですが、考えて使えない奴なので10万くらい使うと思います。
支払えません。
それを考えると離婚して生活費を貰った方が支出は減りますが、果たして約一年も25万しっかり払えるのか?と言う不安もあります。
すいません愚痴っぽくなってしまいました💦- 6月21日

はじめてのママリ🔰
◎養育費として月25万を受け取るのであれば、240万の年収相当ということになります。
◎児童扶養手当は7~12月に申請した場合は前年の所得、1〜6月に申請した方は、前々年の所得にて支給額が判断されます。毎年の更新は8月です。上記計算内容は自治体により多少誤差があることがありますが、児童扶養手当は見込み年収で計算されるわけではありませんのでご安心ください。
◎年収240万であれば、満額の5万円以上もらえます。所得制限内かと思われます。
ただ、年収700-800万で養育費25万の支払いはできません。例え公正証書があっても、減額調停をされれば公正証書は適正金額に書き換えられますし、自営業でいらっしゃるなら給与の差押えもできませんので、今後の養育費は一切アテにされない方がいいと思います。
お子さんが3人いらっしゃって、ましてや妊娠中に離婚しようと言ってくる人の言葉は、信用できないと思います。
-
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます。
見込み年収ではないこと、満額貰えること、安心しました!
減額調停とは旦那が申し立てたらということでしょうか?
自営業は差し押さえできないんですね、知らなかったです。
私も無理だと言われるかと思いきや何も考えず払うだなんて、無責任だと思います。
養育費だけとなれば生活費より額がかなり減るのでさすがに払えると思いますが、別居状態で生活費を25万も払うのは無理だと思ってきました...。
話し合いをしようにも高圧的な態度を取られて話しになりません。- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
減額調停はご主人が申し立てた場合です。自営業の場合は給与の差押えをではなく口座の差押えになりますが、口座を変えられたら差押える対象がなくなります。
養育費についても支払われないものと考えられてた方が安全かと思いますよ😭
養育費を毎月払えるほど責任感があるなら、離婚はしません。そういう方がほとんどです。- 6月21日
-
三姉妹🐰ママ
口座を変えられてしまったらもうどうにもならないですよね。
あちら側の両親に連帯保証人になってもらうよう旦那に言っていますが、頑なに拒否しています。
きっと自営業は差し押さえされないと知ったんでしょう。
なんとしてでも養育費を取れるように、弁護士立てて戦おうと思っています。
子供達の為にも負けてられません...!- 6月23日
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます。
性格の不一致と言ってます。
たしかに性格は合いませんが、そもそも離婚話にまでなる原因を作ったのは旦那の方です。
婚姻費用はいくらくらい貰えるものなのでしょうか?
本人達の話し合い次第でしょうか?
調べて出てきたものは10万以下でした。
家賃と食費で終わってしまいます...
退会ユーザー
婚姻費用も養育費と同じように要求できますので、しっかりもらってください
養育費よりは貰えるはずですよ!