
卵胞の成長が遅いため注射を勧められたが、怖くて断った。次回の検査で成長がなければ生理を誘導するか、薬での治療も選択肢になる。それでも安心できず、助言を求めています。
卵胞を育てる注射と薬について質問です。
先日D11で卵胞チェックをしてもらい、10㎜11㎜のものしかなくて本日D14で再度チェックしてもらった所、大きな方で11.8㎜と3日で0.8㎜しか育っていませんでした。
今までそんな事はなく、卵胞チェックの際に多嚢胞と言われた事はありません。
本当は1日に2㎜くらいの成長がなければいけないらしく、注射を打つか聞かれましたが初めての事で怖くて断って今日は帰りました。
次は4日後の24日に再度卵胞チェックをするのですが、それでも育っていなかった場合は強制的に生理を起こさせたりするのでしょうか?
もし育っていなければ生理を待って、次からは薬でも良いよ。と言われたのですが、仮に今回だけたまたまそういう状態だった場合でも卵胞を育てる薬や注射をしても良いものなのでしょうか?
預け先がなく娘が一緒に居たのであまり詳しく聞けないまま、帰ってきてしまったので今になってモヤモヤしてしまい質問しました💦
分かる方がいましたら教えて頂けると助かりますm(_ _)m
- 👨👩👧👦(ゆりね こうき)ママ(3歳10ヶ月, 10歳)
コメント

ママリ
わたしがゴナールエフのタイミングしてたとき、
卵胞が途中でしぼんだり
小さいうちに 排卵したりしました💦
ちなみに 生理まえは 吐き気が止まらなくなりました。
先生から不妊治療できないから休んでくださいと言われましたよ💦
私の場合は 子宮内環境が悪くなってるのに
ゴナールエフなどの強い注射を使ったから そうなったんだと思います。
不妊専門にいって
子宮内環境の精密検査を最近してもらってます
結果はまだでてませんが
たぶん ヒットしそうです😂
出産で 子宮が傷ついたり 菌がはいって
不妊になる人もいるみたいなので…
きちんと そこを治療してからかなと 思っています😣

退会ユーザー
似たような経験あります!
たまたまそのような周期もあるみたいですよ🤔私も一度経験しています。その時は、注射などせず生理を待ちました。次の周期から、注射や薬など使わなくても、しっかり育ってます!
-
👨👩👧👦(ゆりね こうき)ママ
コメントありがとうございます😊
同じような経験をされたのですね!
私もたまたまなら良いのですが、月に一度のチャンスを無駄にしてしまったような、協力してくれている主人にも申し訳無いような気持ちがあって、育っていてほしい反面早く次のチャンスに進みたいと思う気持ちとが鬩ぎ合っています(~_~;)
次周期で排卵日付近に育っていなかったら、そこから服薬とかで卵胞を育てて排卵させるとなると遅いように感じるのですが、D何日目から卵胞チェックしましたか?
ネット情報ですが、卵胞を育てる薬は生理5日目?とかから使用すると見かけた事があるので💦
説明が下手で分からなかったらすみません💦- 6月20日
-
退会ユーザー
お気持ちわかります。。私も一周期無駄にしてしまったと落ち込みました。
そうですね。次周期育たなければ注射を打つと思います。排卵日付近での薬は遅いので🙌もし薬を使うならD5までに受診が必要になります!- 6月20日
-
👨👩👧👦(ゆりね こうき)ママ
教えていただきありがとうございます😊
ネットでは筋肉注射とそうでないのとがあるみたいでよく分からないのですが、やはり注射の方が効果があるのでしょうか?💦
服薬ならばD5までに受診ですね!
次の受診までにまだ日にちがあるので、自分なりに治療の種類や薬の種類などを調べてみようと思います(o^^o)- 6月20日
👨👩👧👦(ゆりね こうき)ママ
コメントありがとうございます😊
卵胞ってしぼんでしまったり、小さくても薬の影響で排卵してしまったりするのですね💦知らなかったです。
生理前の吐き気は副作用ですか?
私も最近になって生理前に吐き気があるので、キツくなるような気がします(T-T)
二回連続で流産していて不育の検査はしましたが、子宮内の検査はしていないのでそっちも検査した方が安心できる気がしてきました(^^;)
今月あと一回頑張ってダメなら服薬して卵胞を育てる方向になりそうなので、そうなったら覚悟を決めて臨もうと思います!
ありがとうございました😊
ママリ
私に薬が合わなかったからか 子宮の状況が悪いときに薬つかったから そうなったのかなと思います。
私も 2回連続流産 3回化学流産です😣(自然妊娠でです)
保険適応内 不育症検査はしましたが ひっかからなかったので、
評判のいい病院にかえたので
保険適応外 不育症検査と
BCE検査
フローラ検査
しようと思ってます😣💦
ママリ
生理前の吐き気は
ホルモンバランスがものすごく 崩れたんだと思います。
不妊治療に耐えれる身体じゃなかったのか
ホルモンバランスが崩れたと思いますが…
そのときの医師は
不妊治療はしてますが
専門ではないので
更年期まえ症状と いいました😅
👨👩👧👦(ゆりね こうき)ママ
私も保険適応内の検査だけでしたが、抗核抗体が80倍と高く追加で検査をするのかと思いきやしなくてもいいと言われました💦
それに加えてプロテインS抗原量が65と基準値内の最低数値で、念のための処方ですが高温期に入ってからバイアスピリンを服用しています。
保険適応外の検査項目も知らないので、次の受診時に聞いてみようと思います(^^;)
私の生理前の吐き気は、30代を迎えてから始まったのですが、ホルモンバランスの乱れなどもある筈なのに更年期前症状と言い切られるのはなんだかイヤですね😥
若くてもそのような症状がある方は居ると思うし、仮に更年期前の症状だとしても言う必要はない気がします💦
ママリ
そうなんですよ😣💦
なんか おかしい医師だし
患者に不妊治療まじめに やる気ないなって思ったので
病院行くの止めました😅
でも、 そこの不妊治療で妊娠できたよーって人はいっぱいいる産婦人科です😣
本当にわたしみたいに
原因がガッツリありそうな場合は
対応できない産婦人科だったんだと思います。
その医師が、 更年期前症状だし、
不妊治療休んでと言われた月に
わたし 自然妊娠しました(でも流産しました💧)
わたしも抗核抗体160倍です😅
その医師も大丈夫といってたので スルーされそうになったのですが…
大学病院の紹介状かいてもらいました💦
そして 精密検査しましたが、異常なしでした。
しかし、不妊専門病院 今週からでデビューで、
異常なしでも
抗核抗体も気になるので
もう1回精密検査する
と言われました😣
👨👩👧👦(ゆりね こうき)ママ
やはり信頼できる感じがしないと続けて通えないですよね💦
お医者様との相性も大切だと思いますし(^^;)
抗核抗体気になって聞いたら、偽陽性の事が多いからこの数値(80倍)では検査しません。と言われ、逆にプロテインS抗原が気になるからとバイアスピリンを勧められて服用するに至ったのですが、やはり一度調べてもらった方が良いですよね💦
その他にも内膜炎や着床能検査、受精卵に対する拒絶反応やビタミンD等の検査項目などが載った用紙をもらいましたが、一度出産できているし流産でも着床はしてるから検査するかはどちらでも構わないと言われているので、その辺りもちゃんとクリアにした方がいいのかな?とか色々考えてしまっています(ー ー;)
とにかく今は次の受診の時までに卵胞が育っている事を願うばかりです(>_<)
ママリ
おっしゃられた 検査
すべて 受ける予定です😅
抗核抗体低くても 膠原病発症する人もいますので、
検査したほうがいいと思います。
不妊の抗リンも気になりますが…
膠原病なったら大変です(父親が膠原病で廃人のようになってますよ😣)
卵胞が無事 育ってたら
心配も減りますね😊
不妊治療大変ですが、
お互い頑張りましょう😣✨
👨👩👧👦(ゆりね こうき)ママ
お金は掛かりますが2人目は欲しいので、やはり私も検査を受けようと思います!
お父様が膠原病なのですね💦
抗核抗体が低くても発症してしまう可能性があるのならやはり潰しておくべきですね😥
抗リンの方は問題ないと言われたのですが、そこ以外に問題があるかもですし💦
治療を本格的に始めるのは来月からになると思いますが、ここでお話できて胸のつかえが取れました😊
はい!お互いいい結果になると良いですね✨
頑張りましょう💪
ママリ
余談ですみません💧
膠原病は 発症原因はわかってないんですが、
大きな要因は
タバコや日光の当たりすぎ です。
私の父親はヘビースモーカーだったし、 農業をしてたので
日光とおそらく 農作物の消毒原因です。
遺伝もあるかもしれないと仮説があるので
一応 私も気をつけてます😅
医療って 解明されてないことばかりなので
モヤっとすることも 多いですね😣💦
わたしも検査して とりあえずは、少しはスッキリさせたいです。
給付金 で検査です(笑)
お互い 二人目 できるといいですね❗❗