※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MAKI
ココロ・悩み

息子が同級生から嫌なことを言われ、泣いてしまった。明日の面談で相手の親と話がしたいが、どう思いますか?

タグあっているかわかりませんが…。
幼稚園年長の長男は神経質で心配性なところがありますが、活発で優しい子です。
最近、同じ学年の男の子二人の名前をあげて、
たたかれた、嫌なことされたということがたびたびありました。二人とも隣のクラスで親は知りません。でも、延長保育で毎日二時から六時まで一緒に過ごしています。
今日祖母が迎えにいったところ、息子が泣いていて、そのうちの一人の男の子と、母親と先生に迎えられ、謝罪されたとここと。
くわしい、内容はわからなかったんですが、その男の子から嫌なことを言われ、脅され、珍しく泣いてしまったようです
いつもは、我慢しているようなのですが、今日はどうしても悔しかったようで…。

そして明日は保育参観でもともと面談も予定されていたので詳しく話を聞き、状況を知りたいのですが、そのさいに、相手の親と話がしたいと伝えるのはどう思いますか?
私は迎えの時会えなかったので、会って話がしたいです。
割りとその子が強引に遊びに誘い、暴力的だということだったので…
そして、公立のためこれから小学中学と同じところに進みます。ずっと一緒なので息子のことが心配という気持ちが大きいです。


そこをふまえて、会って話がしたいと言うのはダメでしょうか。

コメント

ゆき32

先生にその時の状況を説明してもらって納得できれば、すでに謝罪も済んでいるようですし、直接話す必要はないと思います。
そもそも会って、どんな話をしたいと思っていらっしゃるのでしょうか?

  • MAKI

    MAKI

    コメントありがとうございます。まず、先生からあいまいな内容で、祖母に謝罪されたことは納得いっていません。
    祖母は内容の説明は詳しくなかったと言っていました。ただ、嫌なことを言ってしまったとのこと。
    私は保育士をしていますが、伝言でもわかるように説明していくことは、当然かと思うので、そこは先生に伝えようと思っています。

    相手の親と会いたいのは、こちらも悪いところがあったこでは思うので、どうしてそうなったか、そして、よく嫌なことをされているということなので、相手の子も同じく息子に何かされてるのではないかと話を聞きたいからです。

    一歳児のとき、毎日ひっかきキズを作ってきて保育士から謝罪がなかったとき、
    うちの子が何かしているからひっかかれているのでは?と思い、保育士に聞きました。
    うちの子は無抵抗で、我慢して泣きもせず、担任も気づかなかったことをあとで知りました。そのようなこともあったので詳しく話を聞きたいです。

    自分が保育士をしていて担任と預かりの資格なしの職員に不信感をもっているから、直接相手の親に…と思ってしまったのかもしれませんが。
    たたかれた、脅された、ひどい言葉を言われた。を全て鵜呑みにしているわけではないですが、相手の子がどう思って息子と遊んでいるのかを知りたいです。

    • 6月21日
  • ゆき32

    ゆき32


    そうなのですね、そういうことならお話する方がいいと思います。相手の親御さんも自分の子どもがそんなことをしてるなんてわかっていないと思うので、知ってもらう意味でも伝えた方がいいと思いますね。

    でも、すぐにトラブルがなくなるわけではなく、きっとこれから先も嫌な思いをすることが出てくると思います。小中同じなら尚更で、それは覚悟しておく必要があると思います。保育士を経験されてあるならご存知でしょうが、1度や2度、3度、4度注意されたところで、男の子たちの性格や行動はすぐに変わらないと思いますので。その度に、子ども同士で解決したり、それができなければ先生に間に入ってもらって解決したり、あまりにひどい時には保護者を呼んで対応したりということがあると思います。

    要は親が子どものトラブルにどこまで首を突っ込むかということなんですよね。今回の場合は別ですが、そこは息子さんの成長のためにもでしゃばり過ぎないように考えていく必要があると思いました。


    でも、お子さんの事が心配な気持ちはすごくわかります。だから、私なら子どもにこんな風に言うと思います。まあ、先生に不信感を持ってあるので、この内容でしっくりくるかはわかりませんが……

    ①嫌なことをされたら相手に嫌だとはっきり伝えること。
    ②言えない時には先生や親に、必ず言うこと。
    ③痛い思いをしても、仕返しは絶対しないこと。

    あとは、先生に、よく嫌な思いをしていることと、注意して見ていて欲しいということを伝えます。

    家でも帰ってきたら、楽しかったことや嫌だったことを毎日聞くようにします。子どもの様子に少しでも違和感を感じるのであれば、先生に報告して話を聞いてもらい解決してもらうといいのではないかと思いました。

    ……というのが教育者としての一意見ですが、我が子となると心配もひとしおですよね。。息子さんが楽しい園生活を送れますように!

    • 6月22日
  • MAKI

    MAKI

    コメントありがとうございます。アドバイスで子どもへ話す内容がありましたが、それは、私も同じことをずっと伝えてきました。

    今日、面談で詳しく話を聞いて、結局、相手の親へ会いたいとは申し出てませんが、
    相手の子が切れやすい
    言葉遣いが乱暴で脅している
    家庭環境があまりよくなく、いろんなものを背負っている子
    というのはわかりました。でも、それでうちの息子をいじめるのは違うと思うので、こちらの思いはしっかり伝えました。

    息子は
    突然怒るから怖い
    相撲やかけっこで負けるとキレるから、わざと負けてる
    なんでも命令する
    一緒に遊びたくないけど怖くて断れない
    とまで言ってました。5才の子がここまで思っているのは相当辛いと思うので、きちんと指導してほしいと強くいいました。

    相手の子はうちの子だけがターゲットではないようですが、預かりの時間という、少人数のなかで、うちの息子に向かいがちだということもわかったので、保護者への指導もしていきながら、本人にも指導していくと言ってくれました。

    今回は相手が100%悪かったので、相手から直接謝罪があるのを待ちます。直接、私には謝罪がないので解決、納得はしてないですが。

    アドバイスありごとうございました。

    • 6月22日
マスカットグミ

あたしはいいと思いますよ!
おばあさまが会って話をしても
実際は親である自分が話をしたいと
あたしも思いますもん(^^)

先生に相手の親と話がしたいと
言うよりかは
その親御さんが誰なのかを確認し
自分から昨日はなんかすみませーん!!
と話かけてみてはどうですか??

  • MAKI

    MAKI

    コメントありがとうございます。
    祖母の対応も実は納得いってなくて…
    謝罪されてすぐ、息子の前で
    うちのもわがままで、ごめんなさいね
    と言ったそうで。息子から聞く限り、今日の泣いた原因は息子のわがままはなかったように思って…息子がかわいそうになりました。

    寝る前も
    ⚪⚪くんは、僕が遊びたい遊びをさせてくれなくて、断ると本気で怒って蹴るから断れないと言っていました。
    主人の迎えの時はたいていその子と一緒に遊んでいるけど、息子は笑ってないよと…、
    なので、親に会いたいと思ってしまいました。
    マスカットグミさんのアドバイス参考に、保育参観の時会えたら声かけてみます!ありがとうございます!!

    • 6月21日
マスカットグミ

返信の仕方が分からず…
すみせん…(;-;)
息子さん優しいのですね!
わかります!
あたしの子も周りを良く見て
人に合わせると言うか…
断りきれないところがあり
親としては心配なんですよね…
ましてや、周りの子が
活発過ぎるくらい元気が良い子ばかりで…(;´∀`)

はい!声をかけてみてください!
あたしがMAKIさんの状況だったら
自分から声をかけますね!
自分の子が悪いにせよ悪くないにせよ、まずはたてまえじょう一言『昨日はすみませーん!!』と言うと
向こうも何かしら話してくると
思います(^^)

  • MAKI

    MAKI

    コメントありがとうございます。
    今日は保育参観でしたが、全員参加ではなく3日間でふりわけられているので、相手の親には会えませんでした。
    面談で詳しく話を聞いたところ、うちの息子は全く悪くなく、相手の子の性格にはみんなが怯えている状況というのがわかりました。
    そのなかで、うちの息子は怒られても泣かず、言うことを聞くためヒートアップしてしまっていたということもわかりました。

    息子には嫌なことがあったら、本人に言えなくても先生に助けを求めること、私たちに話してほしいと伝えました。

    正直、相手の親へ不信感もありますが、次に会ったときに謝罪があるのでは?と期待し、こちらからは声はかけないことにしました。
    主人も次何かあったときは、電話連絡をもらって、自分が相手の親と会うと言っていたので…今回は先生たちを信じることにしました。

    アドバイスありがとうございました。

    • 6月22日