
子育てに疲れてしまい、家庭の雰囲気が悪くなってしまっています。自分が笑顔でいられないことが辛いです。何かできることはありますか?
もう頑張れないかもしれません。
今、私に出来ることはなんですか?
1年生、年少、1歳を育てています。
ここしばらく、寝ても起きても身体に覇気がなくやる気がでず、全て億劫に感じます。
部屋を片付ける事が出来なくなってきて、普段なら笑って許せることも、大声で怒っていたり子どもを威圧していたりします。
何にイライラしているのかも、なぜダルイのがわかりません。
私がこんなだから、家の中の雰囲気がすごくわるく、夫婦仲も1年生の子も荒れてきてます。
私さえ笑っていれば、みんなが楽しく過ごせるのはわかっているのに、それが出来ません。
- エリーサ(6歳)

ママリ
ホルモンバランスが乱れていたりもしかしたら鬱かもしれませんね。
少しでも散歩してリフレッシュしたり専門家に相談されるといいかと。

退会ユーザー
食欲はありますか?眠れていますか?
公的な相談窓口を利用するか、心療内科に行くことをお勧めします。
今、放っておくと悪化するような気がします。
心身ともに辛いことをご主人に伝えて、しっかり協力してもらいましょう。
お大事に🍀

レッサー
頑張り過ぎているのではないですか?
だいぶお疲れなのでは??
疲れは自分ではあまり自覚してなくても、身体は正直です。
そして、いつもよりイライラもしやすいです。。
旦那様にお伝えして、少しでも心身ともに休む時間が必要だと思いますよ。
コメント