
コメント

めちゃ
うちは、間接照明をベッド下に置いてます。真っ暗だと私がベビちゃんの顔が見えなくて怖いので💦

まにま
ある程度の薄暗さだったら大丈夫な気がします!
うちはリビングの横に寝かせてるので23時頃までは真っ暗な中では寝てません!
でも
-
まにま
ごめんなさい、途中でした>_<
でも、昼夜の区別はついてますよ!
ただ携帯のライトがちょっと気になりますね。光強くないですか?
違うのに変えてあげた方がいいのかなーって思いました>_<- 6月21日
-
一児のmama
コメントありがとうございます‼︎
私も強い気はしてました😲💦
なので、百均とかで売ってる電気を
試してみます!- 6月24日

YS♡
同じく2ヶ月の息子のママです!
うちは上の子の幼稚園もあるため、朝も決まった時間に起きてカーテン明けて朝だよという認識をさせて夜も決まった時間に布団にいきます\( ¨̮ )/
寝室の電気は真っ暗にしてますが、ドアを少しだけ開けておいてうちは廊下の電気で少しの灯りをいれてます。
まだ2ヶ月ということで、ある程度仕方ないところはあると思いますが夜は21~3時、3~6時半まで寝て日中のお昼寝時間もある程度決まってきました( *¯ ꒳¯*)
-
一児のmama
コメントありがとうございます‼︎
決まった時間を作った方が
いいんですかね😣💨- 6月24日

退会ユーザー
うち、常夜灯つけてますが、勝手に昼夜の区別できたみたいです(*^^*)
その代わり、朝起こして、リビングに連れて行って着替えさせるっていう流れを行う時間は決めてますし、寝室に行く時間もおおまかに決めてます。
寝室に行ったら、すぐに常夜灯にしてます(^^)
-
一児のmama
コメントありがとうございます‼︎
やっぱり、寝室行ったら
電灯は消した方がいいですよね😣💦
旦那が寝るまでついてるのは
良くないですよね😭- 6月24日

ひーすけ
朝はカーテンをあけて陽の光を入れてあげる。
夜はカーテンを閉めて部屋を暗くする。
ですが、うちは夜は寝室、間接照明置いてます。
私が完全に真っ暗だと怖いし逆に寝られないので^^;
今では夜中起きた時にすぐに赤ちゃんの姿を確認出来るので、真っ暗じゃなくてもいっかーと思ってます。
それでもちゃんと、朝晩の区別はついてますよ^^*
-
一児のmama
コメントありがとうございます‼︎
真っ暗にしなくても区別つくんですね‼︎
たしかに真っ暗だとベビの顔を
みれないから私も不安になります😅- 6月24日

りゅママ
うちも寝かしつけるとき
常夜灯だと泣きます(笑)
明るいところで寝かしつけたあと
常夜灯にしても目覚ました時にまた泣きます
そのあと寝かしつけたあとはぐっすり寝ます
昼夜の区別がついてるのか
21時頃~3時、4時くらいまでは
まとまって寝てくれるようになりました!
-
一児のmama
コメントありがとうございます‼︎
なんでなんですかね😭
うちの母親はお腹の中の記憶が
まだあるから怖いんじゃない
と言います😣💨
まとまって寝てくれると
助かりますよね😊✨- 6月24日

退会ユーザー
暗い中でギュッと抱きしめても泣きますか?(>_<)不安を取り除いてあげて克服させてあげたいですね😢
うちの子は暗いの今は大丈夫ですが、生まれたての頃は夜はいつも泣いてました💦
今だに寝に入る時は手を繋いでないとダメです😁
そしてご質問とは違いますがスマホの電磁波ってすごく強いらしく、赤ちゃんの近くに置くのは良くないみたいです😢
小さいライトとかにした方がいいと思います☆
-
一児のmama
コメントありがとうございます‼︎
腕枕して、ギュってしてもダメです😭
手を繋いでとか可愛すぎます😍
電磁波って使ってないやつでも
あるんですか⁇- 6月24日

ハンナ
うちも同じです(。•́•̀。)💦
豆電球にしても、目をランランに開けて不安そうにキョロキョロ(´・_・`)
うちは、21時にお風呂からの授乳からの寝かしつけにしてるのですが、その授乳中にうとうとし始めるので、目を閉じたら電気を消すようにしてみました。
あとは、電気は消して、テレビはつけてテレビの明るさ、人の声があるなかで抱っこポンポンして、うとうとし始めたらテレビを消す、などしてみてます(-.-;)
人の声が安心するのか、テレビつけとくと暗い中でもあんまり泣かないです(^^♪
色々難しいですよね(。•́•̀。)💦
頑張りましょう♡♡
-
一児のmama
コメントありがとうございます‼︎
やっぱり人の声がすると安心
するんですよね😆🎶
はい、頑張ります😊✨- 6月24日
一児のmama
コメントありがとうございます‼︎
たしかに、ベビの顔が見えないのも不安になりますよね😣
タオルケットが顔にかかってたら…
と思うと怖くて私も真っ暗にできません😭