
8カ月の男児について、早朝の起床や食事量の減少に悩んでいます。保育園ではしっかり食べるのに、家ではミルクや離乳食をあまり摂取しません。どう対処すればよいでしょうか。
8カ月男児、1日のスケジュールについて
5時 起床
7時 授乳→寝落ち(しないときもあり)
10時〜11時 離乳食、ミルクか授乳
12時くらいにお昼寝(30−1時間)
15時 ミルク(拒否がすごかったら授乳)
17時 お風呂
18時 離乳食、ミルクか授乳
19時 就寝
保育園に週3回行っています。基本は家と同じリズムです。
まず起床時間が早く、ばしばし起こされるのが辛いため、寝かせる時間を遅くしてみました。
しかし5時起きは変わらず、朝寝の時間が伸びただけでした😭
皆さんのベビちゃんは早起きの時期はありましたか?活動量が増えたら自然と起きるのが遅くなるのでしょうか?
そして保育園ではミルクを200ml×2回飲んで離乳食も完食するのですが、家ではほぼ飲まず食わず、、、
ミルクを120mlしか飲まない日とかあります😭授乳もしますがはじめの3分程しか出ている感じもなく仕事も始めて授乳回数も減っているため量も明らかに減っている気がします。
そしておしっこの回数も減っています。どうしたらよいでしょうか?😖
- ぴくみん(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
早起きについては
寝室をしっかり暗くしてみるのはどうでしょうか?
我が家も遮光シート買って窓に貼ってます!
この時期暑いのもあるのでおしっこ減ってると少し気になりますね💦
離乳食で汁物?増やしたり
ストローかコップのみはできますか?
できたらこまめに麦茶でも白湯でも飲ませてみてはどうですか?
ぴくみん
一応遮光カーテンではあるのですが、確かに朝は普通に明るいので遮光シートいいかもしれません!
夜と同じくらいの暗さになりますか?
コップ飲みは下手ですができるのでこまめに麦茶をあげようと思います😭ありがとうございます😭