
赤ちゃんが昨日から泣き続けていて、心配です。病院に行くか悩んでいます。眠れない様子で、全身で泣いて汗をかいています。経験のある方、情報をください。
赤ちゃんが昨日から泣いて止まりません。
先週ゼロゼロが心配で小児科に連れていったら新生児は未熟だから成長待つしかないと言われてしまっていたので、病院につれていくか悩んでしまいます
眠いのに寝れないみたいでかわいそうです
熱はなくミルクも飲むのですが...
とにかく昨日からずっと泣きます
寝ててもびっくりしたように飛び上がって起きて全身で泣いて汗びっしょりです
経験ある方情報下さい
- さと。(9歳)
コメント

Sちゃん☆彡.。
新生児のうちは朝夜の区別ついてないから寝ない子は寝ませんよ。
上の子がそうでした。私も睡眠時間2時間とかでしたよ。
ちなみに下の子は朝昼はずっと泣きますよ。
ミルクも飲んで熱もないなら大丈夫です。赤ちゃんなんだから泣くのは当然です。
1日抱っこしとくしかないと思いますよ。
病院連れてっても同じだと思います。何もしてくれないと思いますよ( Д ) ⊙ ⊙

たけちゃん
汗びっしょりだと空調や服装等はどうでしょう?
暑すぎたりとかですかね?(>_<)
あとは、オムツが気持ち悪い。
息子もミルクあげたから大丈夫だと思ってても
足りなくて泣いてる時ありました!!
あとは、抱っこしてちょっと外に出るだけで
息子は泣き止んでました!!
-
さと。
いろいろ試して何が合うかわからずでした。ある日のギャン泣き着替えしたらぴたっと止まりました!ありがとうございました。
- 7月5日

とらきち☆
オムツは大丈夫ですか?
ミルクも飲みますよね?
あとは室温が暑くないですか?
服がチクチクしてませんか?
小さい毛が一本でも泣いたりします。
それがなければ、ひたすらだっこです(^o^;)
重力がきついとか、お腹の外に出たから色々怖いとかで泣きます。
お母さんが「大丈夫だよー。」ってしてあげるしかないんですよね…きついですが、病院でも大丈夫と言われたのであれば、ここは踏ん張りどころです!
-
さと。
湿度が高いとだめなことに気が付きました。頑張りどころ...ここで本当に安心と元気もらってます。頑張ります(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
- 7月5日

あき
ゼロゼロしてるんですか??
たんとかからんでそうなら、熱はなくても、RSウィルスに感染してたりする場合が。。
うちの子は1カ月でRSになり、即入院しました。
別の病院で検査してもらった方がよいかもです>_<
私もはじめ、助産師さんに相談したら、大丈夫と言われていたのですが、救急で診てもらってもかぜですねーくらいでしたが、もう一回念の為、小児科で診てもらったらRSでした。
新生児がかかると、命に関わることもあるので、早めに受診をした方が安心かなと思いました!
寝れるようになるといいですね。
-
さと。
たんがいつもではないのですがけっこう気になります。お子さん大変でしたね。不安のときはまた病院いってみます><
- 7月5日

はーまま
心配ですね。不安にさせたら
ごめんなさい。
うちは生後1か月で鼠径ヘルニアが
見つかり手術をしました。
鼠径部がぷっくり腫れてて、
病院へいき、手術をしました。
その時、手術をする日まで15日
間があいたんですが、その時は
寝てたらいきなり火がついたように
泣いてました。
きっと違和感、もしくは、痛みが
あって泣いてたんでしょうね。
赤ちゃんは痒くても、眠くても
泣きます。泣き方がひどいようなら
身体中見てみて、異常がないようなら
気長に付き合ってあげるしかないですね。
とはいえ、やはり、ママも心配でしょうから
病院へ行って診断してもらって
ママ自身安心するのも大切だと思いますよ。
ママが心配して不安がると赤ちゃんにも
伝わっちゃいますからね〜。
結果、何も異常がなかったら、
よかったよかったって思ったらいいかなと☺️
-
さと。
ママの不安が伝わる...まさしく...イライラや不安を感じていそうな気がします。もう少し育児愉しみたいです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
- 7月5日

みっつなっつ
私も一人目のときはてんやわんやでなんで寝ないの〜!!ってすごい思いました(^◇^;)
新生児訪問の時、助産師さんが教えてくれたのですが、おくるみやバスタオルできつくくるんで、授乳クッションに寝かせてやるといいです。モロー反射で手が動かないように手を胸の前で組んでそのままくるむんです。
平らな布団で寝かせるより、お母さんのお腹の中にいたような丸まった体制の方が赤ちゃんも安心するようです。
参考までにやってみてください。
休めるときは休んで頑張ってくださいね。
-
さと。
最近お腹の上で寝ることおおくなりました。本能なのでしょうか。起きるまでお腹の上...寝てるとかわいいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)愛おしいです
- 7月5日
Sちゃん☆彡.。
ちなみにびっくりしたように起きるのは「モロー反射」と言って赤ちゃんならみんなしますから。
さと。
ありがとうございます。だんだんどこが1日のスタートかわからなくなります。病気だと思って心配してました。