
産後うつかな。消えたいです。8ヶ月の男の子ママです。子供は新生児のと…
産後うつかな。消えたいです。
こんにちは。8ヶ月の男の子ママです。
子供は新生児のときから育てやすくて
周りのママさんより比較的悩みもない方でした。
最近ははいはい、つかまり立ちするので
目が離せなくて自分のこと、家事をすることが
難しくてストレスになっていました。
私としてはすごく手を抜いてる方で、
たとえば半分はベビーフードを使う、
掃除はほぼしない、料理もほぼしない
現在こんな感じですが、洗濯は毎日
すごい量が出るし夏なのでしっかりやってます。
今1dkのマンションに住んでることもあり、
干す場所が少なく引っ越しを検討してたのですが
東京都内なので高いうえにいい物件が少ない中、
旦那「マイホームまで我慢すれば?」と言われて
カチン。「あんたはダイニングで仕事して
寝るだけだからこっちの苦労がわからんやろ」と
言うと「たまに洗濯してるし」って。
たまにっていつやったんだよw
それから機嫌悪くなってお部屋にこもり。
離乳食もすべて私任せ、
保育園の細かい準備や対応も私、
家事も私、、ちなみに来月から私は復帰予定です。
いっそのこと、私がいなくなったら?
いなくても大丈夫じゃね?と思っちゃいます。
子供でなければ今すぐ飛び降りたいです。
私の存在価値は、、なんのために、、
生きているのでしょうか、、
- ゆゆままん(5歳4ヶ月)

退会ユーザー
「産後が始まった!」というマンガを旦那さんに読ませてください。
保育園に行くなら洗濯乾燥機に変えて干すの止めた方がいいです。

ママリ
軽減されるかは微妙ですが、洗濯の干す場所…がイライラする原因のひとつだとするなら乾燥機を利用すれば洗濯物意外と苦に感じないかもしれません🙌💗
1回分は干して、もう1回分は乾燥機かけたら同じくらいの時間には畳めると思いますよ😋
多分ご主人との関係性の問題が大きいかと思うので、的はずれでしたらすみません💦

ママリ
消えたい、飛び降りたいという気持ちにまで本気でなってしまうのでしたら一度心療内科などに相談してみてはどうですかね。信頼できる友人や親族に話を聞いてもらう、でもいいかもしれません。
もし今後マイホームになって洗濯を干すスペースが広がったとしても、ストレスの軽減にはなるかもしれませんが問題が解決するわけじゃないですよね。旦那さんと育児家事の分担?がきちんとできない限りはずっとこの不満が溜まっていく一方だと思います。負担が大きかったとしてもその分感謝の気持ちで接してくれるとかそういうことも含めてです。
落ち着いたときに旦那さんと話し合えるといいですね。。

のぁ
こんばんは。
腹立ちますよね〜😅
産む前よりさらにいらいらするようになった気がします😌
わたしも以前『子ども見といてよ』発言にいらっとして『わたしだけの子どもちゃうわ!!!』と雨の中飛び出しました。
寝起き&お腹もすいてる時間だったのでそれに加えて『お母さん』までいなくなって、泣き叫ぶ我が子に困ってしまえ。と。
3時間ほど電話なりっぱなしだったのですが、困り果ててわたしの実家にまできたようで子どものために戻りました😤
わたしは子どものために生きています。ゆゆさんはお子さん好きですか?
それすらわからなくなっていたら心が悲鳴をあげているかも知れません。
『ふたりの子ども』という認識が甘い気がします。
男の人はある程度仕方ないんでしょうけどわたしは我慢できなかったのでひくぐらいきれました。
旦那さんと少し距離を置くとお互い頭を冷やすきっかけになるかもしれません💡
ひとりでしてるって感覚がとてもしんどいと思います。
少しでも歩み寄ってくれたらいいですね😔

u
わかります。
うちは口ごたえはしませんが怒るとむすーとしてひたすら携帯です、、。子供が泣いてても携帯、、。それに毎回腹が立っています。
私は産後うつで躁鬱と診断されました💦薬を飲んでいるので今は正常を保っています。死にたいと毎日思っていましたが 旦那に呆れすぎて 「なんで私が死ななきゃならないの?旦那が死ねよ」とまで思うようになりました😂
厳しいかもしれませんが 頼れるところに頼ってできる限りの休憩をとってください😭

つぅ
毎日お疲れ様です。
手を抜いている、なんて思わなくてもいいのでは??8ヶ月間お子さんしっかり育ててすくすく大きくなってるんですよね?てことは十分にしっかり育児してるって事です。
部屋が汚くても死なないし、大人の分の料理なんて別にしなくてもいいと思いますけどね🙄子供育てるってそれだけ大仕事です。そこができてるんだから自信持ってください!
息子さんがニコニコ笑っていられるのはゆゆままんさんがいるおかげ。それでは存在価値にはならないでしょうか。
ママリででもいいですし、友達でも自分の親でも、支援センターのスタッフの方とか誰でもいいので話を聞いてもらうと少し気持ちが軽くなるかもしれませんね!とにかく無理はしないでくださいね!

3boys mama
離乳食やってもらったことないです!ワンオペなので家事も1人で全部やってるので手抜きです😂‼️
専業主婦も大変ですよね。。
子供とずっと一緒にいるだけで神経けずって疲れます😔
家事に関してはあまり求めると夫婦喧嘩になって余計疲れるので、やりたくない時はやらないスタイルでいいと思います!笑笑
つぎの休みの日に旦那さんに子供預けて、少しリフレッシュさせてもらえませんか?少し離れるだけで違いますよ☺️❣️
引越しに関してはお金に余裕があるならしても全然いいと思うけど、カツカツだったら早く貯めることだけ頑張って少しでも早く今の家から引っ越せるように頑張ります(笑)
コメント