※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こりす
子育て・グッズ

2歳半〜3歳の娘が「ダメ!」と口癖になっていて、理由を言葉にしにくいようです。イヤイヤ期の一環か、性格の一部か悩んでいます。

2歳半〜3歳くらいのお子さんで
イヤイヤ期ピーク!真っ只中!
って方いらっしゃいますか??

ダメ!って毎日何度も言ったり
口癖のようになっていますか?💦💦

娘はダメ!が口癖のようになってます💦
お菓子を買って来ても
〇〇くん(いとこ)は食べちゃダメ!
って言います。本人はその場にはいません。
まだ小さくて食べられないから食べちゃダメ!
ってことらしいです。
この様に娘なりに理由があるようで
意地悪で言っている訳じゃ無さそうです。
かなり喋る方ではありますが
まだ気持ちを言葉にするのが難しくて
ダメ!と言ってしまうように思います。
でも事あるごとに言うので疲れます笑

ダメ!もイヤイヤ期の一環なのでしょうか?
それともこの子の性格ですかね?😥

コメント

みく

まだ息子は2歳になったばかりですが、ここ最近「あー、これが噂のイヤイヤ期か!」と感じてます😂
ちなみに同じく口癖はダメ!です。
まだ上手に発音できなくて「まめー!」と言っているので、こちらに余裕のあるときは可愛いなと思って見ていられるのですが😏

上手にお話できるお子さんとのことなので、どこかで大人が「赤ちゃんは食べられないよ」と言っているのを聞いて、おやつを見るとその場面を思い出して大人の真似をしているだけではないですかね🤔
おませさんなら、大人の真似がしたくなり始めているのかもしれないですよね😊

ちなみに息子のダメも、本当に嫌なとき・なにかが欲しいとき・ふざけている時など、何種類もあるので1日中ダメダメ言っている日もあります😂
こちらは疲れてしまいますが、基本的に陽気な子なのでまいっかーで済ませてしまってます💦

  • こりす

    こりす


    うちも2歳前からイヤイヤ期
    はじまりだして
    当時も「まめ!」って言ってました😂
    誰に向けてとかなかったし
    可愛げがあったので
    気にしませんでしたが…笑

    今ではハッキリ話すし
    会話も普通に成立するので
    気になるんだと思います💦

    まだ食べられないからね
    って言えばいいんだよ
    と諭すと納得して言い直すので
    娘にとっても
    それが正解なんだと思います⭐️

    ただ同じくらいの年齢の子をお持ちの方は
    どんな対応をしているのか
    どんな対応をしたら落ち着いたのか
    参考にしたくて、、、😅

    • 6月19日