
4歳の息子が友達の服を切ったかどうか分からず、息子は否定。保育園で話し合いがあり、息子がやったことが判明。相手の親に謝罪するべきか悩んでいる。
4歳の息子についてです。
今日、保育園にお迎えに行ったら先生に
お友達の遊び着が破れている、とそのお母さんから言われました。どこかに引っ掛けたのか制作の時などにハサミを使うからその時に切っちゃったのか分からないのですが、今日みんなに「○○くんの遊び着がなんで破れてるのか知ってる子いる?」と聞いたら他のお友達は「分からない」や「オオカミがやったんじゃない?」と言ってる中で○○くんは(息子の名前)「○○(息子の名前)はハサミで切ってないよ」と言ってきたんです。
と言われました。
先生たちも実際にその現場を目撃したわけじゃないから分からないけど○○くんがそう言ったのでどうなのかな?と思いましたと言われ、その場で息子に聞こうと思いましたが先生には
私たちもその現場を見てたわけじゃないから怒らないであげてください
と言われたのでその場で息子に聞くのはやめました。
遊び着代をお支払いしますと言ったら
園でのことなのでこちら側が負担しますと言われそのまま終わりました。
どんな感じで破れてるのだろう?と思い、先生に遊び着を見せてもらった時に名前が見えたので誰の遊び着かが分かりました。
車で息子に「○○くんの遊び着ハサミで切ったの?」って聞いたら「うん」と答えました。
息子がやったと認め名前が分かったからには相手の親に直接謝るべきですよね😔?
先生はあえて相手の子の名前を出してこなかったですが…。
もう4歳だしその子本人が「○○くんがやった」と言っていることもありえます。
毎日その子のお母さんと顔を合わせるわけではありませんがたまに朝の時間や帰りの時間が一緒になることがあります。
その時に謝罪しようかと思っていますがどうしていいか分かりません。
乱文で長文で読みづらくてすみません。
保育園の先生がいらっしゃいましたら先生側の意見も聞けたら嬉しいです。
他の方の意見もお願いします。
- 味噌
コメント

ママ
机に置いてあったりして、
制作物と間違えて切っちゃったのかな、、💦
我が子がやった、と確定できたなら、
それを伝えるとともに、
申し訳ないので新しいものを直接相手様にお渡ししたいです。
ともお話しすると思います(´・ω・`)
でも、以前保育士していた経験から、
もちろんそれはお断りされると思います。
園で起きたことは園の責任で、
そもそも子どもがハサミを使うときに
見てなかった、というのは
危険極まりないことですし
保育士の責任が大きいです😔

♡YU-KI♡
私の場合ですが
もし我が子が家に帰ってから
認めたのなら
まず担任と園長に我が子が認めた事を伝えます。
そして
担任と園長に
意図的なのか
誤ってなのかの判断が
できない事を正直に伝え(まだ4歳なので真相を聞き出すのは不可能だと思うので)
我が子がやったと聞いたからには弁償したいと思うので相手の親御さんからの弁償代を先生に聞いてもらい
それを先生からあくまでも保育所側からと言う体で
先生から謝罪してもらえないか相談します。
私から相手の親御さんへの
直接の謝罪などは
しません。
その理由としては
後々トラブルになりかねないからです。
もしまた何か壊れたや破れたの騒動になった時に
我が子が犯人扱いされる危険性があったり
あること無いこと噂を立てられたりしたら
親子共々保育所に居づらくなるからです。
それを先生方もトラブル関係起こさない為に
保育所内で起きた事では個々でのやり取りはさせないように工夫してる所が多いです。
なのでまずは保育所に相談するのが的確な判断だと思います。
-
味噌
貴重な回答ありがとうございます。
休み明けに先生に相談したいと思います。
それからその後の対応を考えます。
ちなみになんですが…
今後も朝の送りの時間や帰りのお迎えの時間などで顔を合わせることがあると思います。その時は普通にしてればいいのでしょうか?- 6月19日
-
♡YU-KI♡
私なら
先生方に
もし相手のお子さんが母親に
○○君にされたと言った場合こちらから何もないのは
不愉快しかないので💦
今後顔合わせる機会がある場合どう対応するべきかを
相談します。
先生方も相手の親御さんへのフォローもしてくれると思うので
気にしなくてもいいと思います😊
ですが
私は気にするタイプなので
朝お会いした時に
『我が子がしたって家に帰ってから私に言ってきたので
いついつ先生に報告させて頂きました。本当に申し訳ないです。』と一言だけ伝えて
今まで通り接します💦- 6月19日
-
味噌
おはようございます。
息子がやられた側ならあまり気にしないのですがやった側となると私も気にするタイプなので会った時は直接謝罪しようと思います。
アドバイスありがとうございました😔。- 6月20日
味噌
貴重な回答ありがとうございます。
休み明けに1度先生に相談してみます。