
もうすぐ、6ヶ月になる娘がいます。娘の体重は標準ですが、私自身小柄で…
もうすぐ、6ヶ月になる娘がいます。娘の体重は標準ですが、私自身小柄で体力もないためか、抱っこやおんぶですぐに腰を痛めてしまいます。抱っこ紐で買い物しただけで軽いぎっくり腰になったり…。できるだけ座ったまま抱っこはしてあげていますが、痛いとその気にもならず…こんな母で情けないです。コルセット使用、骨盤矯正や整形外科にも、かかっていますが、良くなっては、また痛くなっての繰り返しです。
腰痛持ちの方、どのように子育てされていますか?こうすると楽だよ、というのがあれば教えてください。
- こんこん(5歳11ヶ月, 10歳)

ちっち
抱っこしんどいですよね(T ^ T)
私も腰痛持ちなので、だっこだっこの時期は本当につらかったです。。。
抱っこひも、私ははじめ腰ベルトを腰にしてたんですが、ウエストの1番細いとこですると楽だと聞いて、試してみたら、ちょっと楽になったような気がします(^^;;
顔と顔がめちゃ近いですが。。
家ではなるべく抱っこせずに、おもちゃで一緒に遊んだり、本読んだり、ビデオ見たりして過ごしてました。
外出もなるべくベビーカー。
どうしてものときだけエルゴ。
抱っこマンなのでベビーカーは嫌がりましたが、好きなおもちゃを持たせたりして、一秒でも長く乗せるようにしていました。
ママが元気が1番です*\(^o^)/*
痛くても頑張って抱っこしてあげる優しいママさんやから、情けなくなんて全然ないです!
にこにこしてたら、抱っこしなくても愛情は伝わってるはず!と信じて、私はその時期すごしてました(*^^*)
腰、良くなったらいいですね☆

こんこん
ありがたいお言葉で、励まされました!抱っこ紐の位置、変えてやってみますね!
さっき病院言って、また腰に熱患があると言われました…リハビリで楽になりましたが。
抱っこじゃない方法で、たくさん関わってあげようと思います。
ありがとうございました!
コメント