
同じパートの先輩から同じ出勤日について言われて困惑しています。社員に相談すると面倒がられるし、どう対応すればいいか迷っています。
お仕事についてです。
今年の4月からスーパーでパートで働いています。
うちの子はまだ、ママかパパしか喋れないのと運動面の発達がゆっくりな為、1歳から町の親子教室に週2で通ってます。
子供が年少さんになったのでパートで働いてます。
元から親子教室に通っていたので、面接の時にも入れない曜日の事は話していて採用されました。
私の配属になった部署は人手は足りていません。
今日、同じパートの先輩の方に言われたことが何だか心に引っ掛かっています。
私と同じ時期に入ったAさんがいます。
◯◯さん、平日なんだけどAさんと同じ時間にされると仕事が回らなくなるから、同じ曜日に出勤するのをやめて欲しい!二人で相談して出勤日決めて!!
と言われました。
社員の方ではなくパートの方です。
仕事が回らなくなるのは分かりますが、そこまで言われないといけないことなのかな?と思いました。
私は、契約時に入れない曜日は指定してあるのに、そうすると我慢するのはAさんなってしまいます。
社員の方も、足りない所は自分達で調整して!って言う人なので社員に言っても面倒がられるだけです。
そんなことを言われてどうしたら良いか分からなくなりました。
- おー(8歳)
コメント

cinnamon
採用時に事情を話した上で採用されているのですから気にされる必要はありません。
仕事が回らないことをおーさんに言うのも間違いです、店長に言うべきです。
足りないところを自分たちで何とかしてという社員もおかしいです。
そういう所をフォローしたり、調整するのが社員の仕事、その分お金貰ってるんだから、それをやらないなら職務怠慢です。
どなたか相談出来そうな方はいませんか?店長とか。
cinnamon
ちなみに、でかい口叩いてしまいましたが一応某企業の店舗で副店長を長年務めて来ましたので、そういうブラック体質なところは何だかムカムカします!
おー
ありがとうございます。
社員さんは私が入る少し前に異動があったそうで、新しい方になってからパートさん達はやりにくいらしいです。
それは、何となく他のパートさんから聞いていました。
社員さんは私の希望で出したスケジュールが間違っていても謝りもせず、調整しておいて!って言う人です。
仕事が回らないってパートさん達が言っても皆で話し合ってスケジュールを調整するのが元からあったルールみたいです。
今日、言ってきたパートさんも私の事情をしっかりと知っているかは分かりませんが話してはあります。でもたぶん覚えてはいないです。
まだ試用期間中の2人とベテラン1人ではキツイのは分かるのですが ...。
パートさんにキツイ言い方をされたので、凄く悩んでしまいました。いることが迷惑なんじゃないかと思ってしまいました。
恥ずかしながら少し泣きそうになってしまったのですが、面接時に話しているので気にしない様にします。
誰かに話せる様なら話してみます。