※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ppp
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子が朝昼寝で寝ぐずりが続き、ストレスがたまっています。5ヶ月からつかまり立ちし、ベットで立って寝ない状況。どうしたらいいでしょうか?

生後7ヶ月の息子。

夜泣きは1時間毎なのでなんとか耐えられます。
寝不足にも慣れました。

しかしどうしても耐えられないのが
朝昼寝の寝ぐずり。

私の身体も限界はあります。

5ヶ月の時につかまり立ちするようになってから
ベットで立ってしまい寝ません。

はぁーーーーストレス😢😢😢

コメント

はじめてのママリ🔰

娘は生後6ヶ月から9ヶ月は夜泣きピークで頭狂いそうでした😂
夜も寝ないのに日中もぐずるしイライラしてました😔

  • ppp

    ppp


    夜泣きで狂いそうになる気持ちが凄いわかりますし、それを乗り越えたまろん様は、素敵すぎます😢😢
    1歳になっても大変な事が耐えないと思うので、私も頑張らなきゃって思いました😢

    • 6月19日
まめ

1時間毎の夜泣き対応に、朝昼寝の寝ぐずり対応まで、、本当にお疲れ様です😭
我が子も夜泣きをしますが3時間毎なので、pppさんの大変さに比べたらって思いました😣

朝、昼、の寝ぐずりは、息子はなぜかお昼寝は布団で寝るのが嫌がるので私の場合はもう家事などは諦めて息子を抱っこ紐で抱っこしたままソファーで一緒に休むようにしてます😅

あやしてなかなか寝れないときは、一度ギャン泣きしてる息子を下ろして、ギャン泣きしてる息子をみながら少し一息ついてからまたあやすと、息子も泣き疲れもあるのかすんなり寝てくれることがあります🧐
イライラやストレスが溜まったら無理して泣いても対応する必要はない。少し泣かせたくらい大丈夫。すこし一息してねって産婦人科の先生に言われたので、限界がきそうな時はそういう対応してます😅

pppさんは凄く頑張られていて凄いです✨なので少しくらい手を抜いて自分の身体を少しでも休めてあげてください😌

  • ppp

    ppp


    3時間毎でも大変さは同じです😢
    時間なんて関係ないです😢!
    まめ様だって大変なのにお優しいコメントがとってもとっても心に刺さりました😭😭

    もう少し小さい時は割とすぐ泣き疲れて寝ましたが、最近は体力があるのか疲れ知らずでこっちが参ります😂笑

    ダイエット頑張るのをやめて、ひと休みすることにします😢

    家事を諦めるのも手ですね😂

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちの子は夜泣きは無いのですが、寝る時に寝かせようとあやすとギャン泣きです。
ベッドの上でつかまり立ちやハイハイ等、何でも気が済むまで、本人が疲れて寝るまではベッドから落ちないようずっと監視です😅
携帯を見ようものなら欲しくて癇癪をおこすので、何もせず見守りに徹底…。意外と辛いです😅

お互い頑張りましょう!

  • ppp

    ppp


    目が離せませんよね😂😂
    本当にお気持ちが痛いほど分かります😢

    今だけですもんね!頑張りましょう!!

    • 6月19日