
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳ですが、
移動性精巣です😔
4ヶ月健診、10ヶ月健診、1歳半健診でも何も言われずでしたが
お風呂の時やおむつ替えの時、触れないことが多く自分で小児科受診しました。
2歳まで様子見で、その後触れない頻度は減りつつもまだ心配だったので
総合病院の小児外科に通っています!
陰嚢周辺の緊張状態を先生が触診し、
これくらいなら手術は大丈夫かなー
と言われましたが、
とりあえず6歳ごろまで年1回定期受診です。
それでも、上に上がってしまう可能性はあるし、そうなれば手術の日程決めましょう、
何かまた心配なことがあればその都度受診と言われています😞
あと、上にあがってるなと思ったら
下におろすようにしてね
と言われて気付いたらやってます😅
手術になるかもと思ったら
すごく怖くて
トイレのタイミングなどで観察してます💦

退会ユーザー
小児科に勤務した経験からコメントします。
本当に移動性精巣なのか見極める必要があります。
移動性精巣の場合は、精巣が行ったり来たり移動するだけなので、お子様の成長と共に精巣も重くなり、重量で正常な位置になる事が多く、あまり手術は必要ありません。
いつまで検査するのかですが、精巣がある程度重くなる年齢までなので、先生の考えによりますが、病院での検査は長くても4.5歳くらいまでと思います。それまでに、移動性精巣か停留精巣かわかると思います。
もし、移動性精巣なら、
思春期を超えたら、旦那さんと同じくらいの重さになりますから心配ないでしょう。
また、思春期までは、セルフチェックして下さい。
精巣は熱に弱く、暑さを感じると冷やそうと下に下りてきます。
お風呂に入ってるかつお子様がリラックスしている時、タマタマが下りてきていたら、基本的に大丈夫です。左右差もないか見てください。
また、お風呂で下りてない!と慌てないでくださいね。
お子様がリラックスしてないとダメなので、気づかれないように確認するのがコツです。
わからない時は旦那さんに任せましょう(笑)男ならわかるはず(笑)
ただ、成長と共に精巣が下りてきたらいいですが、精巣が下りてこなくなる場合は、停留精巣であり、この場合は必ず手術が必要になります。
受診先は小児外科ですか?
できれば、小児科泌尿器科(大学病院にあると思います)がかなり専門性が高い先生が多いのでオススメです。
-
初めてのママリ
かかりつけの病院で紹介状をもらって小児外科で診てもらっています。
以前お風呂で確認した時は下りてきていました。
片方だけ上がりやすくて、着替えている時にチラッと見ると片方だけが真ん中あたりにあることが多いです。
重くなってくると下りてくることも多いんですね!そうなると良いです。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
小児科泌尿器科も探したいと思います。- 6月19日
初めてのママリ
詳しくありがとうございます!
息子も3歳半健診までは何も言われませんでした。
ご自分で気づかれて受診されたなんてすごいです!
私は最初は何を言っているのかよくわからず、手術の可能性もあると言われて驚きました😟
私も6歳くらいまではと心の準備をしておこうと思います。
下に下ろすようにしたほうが良いのですね!教えて頂いてありがとうございます。
確かに上に上がってると温度が高くなって成長に影響がでるから、半年毎に左右差がないかなどチェックすると言われました。
いろいろ教えていただいて安心できました。ありがとうございます☺️
はじめてのママリ🔰
手術の可能性を言われてから
私も不安で泣きました😞
どんな痛い思いをさせるんだろうと思ったら…
夫にも相談して、
お風呂で体を洗う時や、体を拭くとき、トイレなども目視で確認して
上がっているようなら
下げるようにすると決めました!
うちは右側が上がってしまうのですが、
大体上がっている時は
おちんちんの根元のところにいるので
そっと指で下に押す感じでおろしてます。
とりあえずは、
袋の中に降りている時があれば大丈夫とのことです。
首元から精巣まで?太い血管が通っていて
その血管周辺の隙間に入り込んでしまうのが
上がりっぱなしの原因みたいです(うまく表現できずすみません💦)
なので、成長とともにたまたまも大きくなって
そこに入れなくなれば手術はしなくて良いそうですよ☺️
基本的にはみんな多かれ少なかれ上がったりするものなので
上がりっぱなしでなければ
そんなに心配しなくて大丈夫
と言われました!
今は見守るしかなく不安ですが、
頑張りましょうね😭✨