
保育園のお迎えに悩んでいます。18時までの仕事で、お迎えは遅くなりそう。17時半に行ける仕事を探していたが見つからず後悔。子どもに申し訳ない気持ち。
悩んでいます。保育園のお迎えのことです。
求職中で認可外に預けており採用頂いた仕事が18時までです。フルタイムです。
保育園のお迎えは多分18時10分から15分くらいになるかと思います。多分最後か最後から2番目くらいになるかと思います。朝は8時半過ぎに預ける予定です。
車がないので近辺で探し、せめて17時半くらいにお迎えに行ける仕事を探していたのですが、不採用だったり調べるとブラックで辞退したり。
勤務は18時までですが、職場と自宅とが比較的近いのもあり、希望していた仕事内容だったので応募しましたが、後悔しています。
また、保育園の利用申し込みの関係でほぼ1ヶ月以内(7月10日まで)に仕事を決めないといけなかったので焦っていたのもあります。
時短もあるそうですが、育休復帰後とかじゃないですし、新人なので難しいです。
子どもにさみしい思いをさせることが必至で、申し訳なくて仕方ないです。。
皆さんお迎えやっぱり17時台ですよね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
7月に育休復帰しますが、
送り7:30、迎え18:30の予定です!
勤務は時短で9:30~17:00なのですが、通勤に1時間30分かかるので、どうしてもこの時間になってしまいます😭
お金は稼がないといけないし、
仕方ないと割り切ります。
送り迎えできつくなったら、異動or転職かなーと考えてます…
前に住んでた家の目の前が保育園だったのですが、18時すぎにお迎えのママさんをよく見かけました!

かもあ
1歳半で子どもみんな預けていますが、7時から19時まで預けていますよ。
働かなくてもいいなら、辞退してもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
19時まで預けてらっしゃるんですね。
うちの園で、18時過ぎのお迎えだと最後の一人か二人になって、泣き出すときいて・・・
まだもう少し居るかと思ってました。
18時定時で遅いけれど、近いしなんとかすると考えて決めたのですが、先生の話を聞いてもっと探せば良かったかなと後悔しています。
よく考えてみます。ありがとうございます。- 6月19日

退会ユーザー
18じ定時だから後悔しているということですか??
認可外だから延長保育が高いのがネックだとは思います。
でも、保育時間としては、別に普通かな??と思います☺️
うちも認可外で18時ギリくらいのお迎えですが、うちの子以外に3人くらいいつもいます☺️みんなそんなものでは?
17じ定時だとしても、会社の場所によっては18時迎えになることもあるし〜
ただ時間外保育料が、めっちゃ高い。20日で毎日延長1時間して1.8万円。認可保育園なら500円!!いやーたかすぎー。
-
はじめてのママリ🔰
18時以降も延長保育は料金かからないんです。ですが18時15分ごろお迎えだと、最後の一人か二人になりそうで、
17時45分頃にほとんど帰って行って、残された子たちは、ママ来ないって泣いてしまうそうです。18時以降もまだ結構居るかと思ってました。
保育時間普通ですか?
そちらの園は料金認可と大違いでキツイですね💦- 6月19日
-
退会ユーザー
え!!!延長料金かからないんですか?羨ましいです!
1人なくとつられて泣いちゃうってこともあるのかもしれないですね〜
うちがいっている園では毎日19時までいる子もいるし、夕食も希望すれば有料でだしてくれます。どうしても残業で帰れないときは、18時半とかにしてる日もありますが、子供たちは泣いてないですよ☺️
日によって来る人数も違いますが、3人くらいは18時頃までいる感じです。先生がうまく楽しませてくれているのかも☺️
私の感覚では、18時頃のお迎えは普通の範囲内では?と思います☺️- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
延長料金かからないのありがたいです!
18時半とかでも泣いてないのですね!
私も残業したらそれくらいになりそうです。。先生が楽しませてくださってるのですね😭
今朝先生にも相談させていただいて、「最初は泣くかもしれませんが、職員も2名体制お子さんの側にいます。だんだん分かって来てくれるようになるから大丈夫!」と励まして下さりました。
先生と子どもを信じてみようと思います。小規模だから人数も少ないので、残ってる子どもも少ないようで、心配でした。
晩御飯は朝のうちに仕込んどいて夜すぐ出来るようにするなど工夫して、子供といっぱい関わってあげたいです。お互い頑張りましょう☺️- 6月19日

退会ユーザー
私も全く同じ状況でした😔
クリニックで働きたい思いが強く、14-18時の応募だったのですが何も考えず面接しその場で採用。
保育士さんにすぐ伝えるとやはり遅かったのか、反応が悪く。
その後自分でも考えてやはり18時終わりは遅いな…と思い辞退し今は10-14時の病院で働いています☺️
辞退したクリニックの先生には申し訳ないですが、今ではこちらの時間帯で働いていて良かった。と思っています😢
18時過ぎから帰って来て色々やって…と考えると恐ろしいです(T_T)
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況の方がいらっしゃいました!
クリニックで14時から18時だと、午後診ですよね(・・‛)患者さんも多い日だとなかなか帰れないでしょうし。
辞退されたんですね。10時から14時だと丁度いいですね☺️小学校にあがってもいけますね☺️!
私も辞退もかなり考えましたが、入社はまだですが色々手続きを進めていただいてましてあとに引けず😭
園の先生にも相談させていただいて、この時間でやってみることにしました。また慣れたら時短申請できるかきいてみます。ありがとうございます!- 6月19日

pino
保育士してますが、
7-19時でお子さん預けられる方も
いらっしゃいますよー!
17時に迎えにこられる方ももちろん居ますが
みんなでは無いです💦
むしろなんの仕事してるの?と不思議です(笑)
お子さんも少しずつ園生活に慣れてきたら
お迎えが遅くてもニコニコ過ごせると思います😊
周りのお子さんは帰ってるかもですが
おもちゃもあれば保育士もいます🌿
寂しくないようにできる限りのことは
やってくれるかと思います🙏🏻
せっかく頂いた採用ですし、
無駄にはして欲しくないなあと...
(何様って感じですが💦)
-
はじめてのママリ🔰
現場の保育士さんからのコメント、大変ありがたいです。
預ける時間、ホント家庭それぞれですね!小規模なので、お迎え遅くなる子自体も少なく、さみしい思いをさせると心配でした。
就活も苦労しまして、もうやりたくないのが本音です。採用もいただいて手続きや話も進んでいるので後に引きづらくモヤモヤしてました😭
そうですね。
先生と子どもを信じてみようと思います。
晩御飯は出勤前に作って帰ったら温めるだけにしたり、
お風呂でゆっくり関わったりしようかと思ってます。
頑張ってみますね。ありがとうございます。- 6月19日

きいろ
私は8時半ー17時半のフルタイムで、通勤距離があるので朝は7時半に預けています。
帰りは主人が仕事終わるのが早い(朝も早い)ので、16時半迎えです。
しかし、来週から少しの間私が迎えに行かないといけません😅18時は確実に過ぎます😭!そこからご飯作りとか(白目)です😅
私も預けてからすぐは朝預ける時も泣いたり(今でも泣きます😂笑)してて寂しいなーと思いました。
でも、自分が働くことで美味しい物が食べれたり、おもちゃを買えたりで還元できますし、貯金することで将来進路の幅も増えるし、と前向きに考えていますよ。私たち夫婦は親がお金なくて困った経験があるので、自分達の子供にはお金に困らないようにしたいと思っています。
今は共働き世帯の方が多いと言われています。子どもを寂しい思いさせたくない気持ちはすごくわかりますが、割り切って仕事しないとと思います!お互い頑張りましょう!
余談ですが…
うちの息子は旦那が迎えに行ってもすぐに来ずに、なんなら保育園の遊具で遊んで帰ってきているそうです😂 w
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
明日からしばらく7時半-18時過ぎそうなんですね💦帰ってからもバタバタですよね。。
そうですね、自分が働く事でお金も貯まりますし、将来の大学資金等進路の幅も増えますもんね。ご自身が苦労されたご経験があるならなおさらですよね。
寂しい思いをさせてしまうことばかり考えていました。
お迎え遅くなるから、
8時-17とかの仕事に変えた方が良いのかなとか悩んでましたが、内定もいただきましたし、他に条件の良いところがあまりなく。
割り切って仕事します!
息子さん保育園楽しんでるようですね😃
ちょっと安心ですね!- 6月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。育休復帰予定で、職場が遠いんですね💦お体も疲れるかと思いますがご無理なさらないでくださいね。
そうですよね😭
働かないといけないですし、子どもも寂しくさせたくなくて。。割りきるしかないですよね。
前のお住まい近くの保育園、18時過ぎの方多かったんですね!
少しでも早く迎えにいけるようにがんばります。
退会ユーザー
お気遣いありがとうございます🥰
帰ってきてからも激務でしょうから、子どものためにも早く帰りたいですよね😂
お仕事慣れたら、時短も相談してみるのもありだと思います💡会社の制度としてあるなら、使ってみていいと思います👍
はじめてのママリ🔰
慣れたら時短相談してみます✨
そのためにも早く仕事おぼえなくては!👊
お母さんって働くの難しですね😭
男がうらやましい!
聞いてくれてありがとうございます✨