
子乗せ電動自転車の購入を検討中。電動かどうか迷っている。利点としては遠出や重い荷物に便利、楽したい。欠点としては運動不足や贅沢かも。他のママさんの意見を聞きたい。
子乗せ電動自転車の購入を予定しています😃
が、電動希望ですが電動じゃない自転車乗ってるママさんも多いし贅沢品なのかな…と思うようになってきました。
電動はわりと強く希望なのですが、理由として
・自動車に乗れないので少し遠目の場所も自転車で行く
・スーパーなど、荷物が重くなる場所にも頻繁に行く
・ゆるい坂道が長く続く場所を通ることがある
・楽したい(笑)
電動でなくてもいいかも、と思う理由は
・ひとりっ子予定
・運動のために自力で漕いだ方がいいかも
という具合です😅
子乗せ自転車ご愛用のママさん、よろしければお話お聞かせください🙇
また、もしよろしければ電動タイプに乗ってる方は最長どのくらいの距離を乗ったかとその感想、それからどこのメーカーの自転車か、なども教えてください🙇
- 阿寒湖(6歳)
コメント

ちぃちゃん
パナソニックのギュットクルームR.DX乗ってます😊
今年の2月に普通の自転車から乗り換えましたが、まぁ楽です‼️🤣🤣🤣
うちも車がなくてどこでも自転車で行くし、坂道もあるので電動にして大正解でした❤️
一人っ子予定でも、子供が大きくなるに連れて辛くなるし、買い物の荷物もあるしやっぱり漕ぐ力が少なくて済むので、今の時期でも汗だくにならずに済みます😂✨
自転車で30分の距離を6往復くらいしても余裕でバッテリーあるし、足の疲れが全然違いますよ🙆♀️‼️
バッテリーの充電回数が多くなるに連れて劣化するらしいので、走行距離の長いものを選びました☺️
お値段は少々高めですが、後悔はしてません😆
走行距離が短い=充電回数が増える=バッテリーが劣化=バッテリーの買い替えでまたまとまったお金がいるらしくて😅

退会ユーザー
非電動買いました!🙋♀️
電動はお値段が非電動の3倍くらいしたので、手を出せなかったです😭
電動の場合、バッテリーも買い替えが必要と言われ、バッテリーのお値段もなかなかでしたので、諦めました…
私の場合は、坂道がない地域(ほぼ平坦です)なのと、ダイエット目的もありますが🤣
やはり楽なのは電動と言われました!
子どもも大きくなるとそれなりの体重になるし、漕ぐのは大変だと自転車屋さんに言われましたよ!🙃
-
阿寒湖
ご回答ありがとうございます!
非電動の方の意見、とても参考になります🙇✨
恥ずかしくて書きませんでしたが、実は私もダイエット中です🤣
電動だと楽な分、どこか他で運動を意識しないとですね😅
楽して遠めの広い公園まで行って、温存した体力で息子と走り回ろうか…(笑)
予算は確保してあるので、電動の方向で検討してみます!- 6月19日

はるひ
一人っ子予定なら、子供乗せではなく、普通の電動にリアシートをつけるのも手ですよ(お子さん2歳ですし、よほど小柄じゃなきゃリアシート乗れます)
子乗せの電動よりはやや費用を抑えられるかと。
非電動ママチャリ+リアシート
→電動ママチャリ(Panasonic ビビDX 16Ah)+リアシートと乗り継ぎましたが、やっぱり楽ですよ、電動。
同じく車なし、坂の上り下りがあったのと、昔故障した膝が痛むようになったので電動に乗り換えました。
お望みの子乗せモデルについてではありませんが、ご参考までに。
-
阿寒湖
とても参考になるご回答ありがとうございます✨
電動ママチャリ、私も一瞬考えました!
お店で見たとき、子乗せより割安に感じたので😆
昔は非電動高重心ママチャリにチャイルドシートが普通でしたもんね🤔✨
ちなみによろしければ教えていただきたいのですが、後付けリアシートだとやはり重心が高くて多少不安定な感覚はありますか?
また、上のお子さんは何歳くらいまで一緒に乗っていらっしゃいましたか?- 6月19日
-
はるひ
ママチャリ→ママチャリなので子乗せの安定感がわからないので比較はできないのですが、特筆するほど不安定だと感じたことはなかったですね。
ちなみに私150cmでややぽちゃ筋肉なし(笑)、サドル一番下げてベタ足つけてました。
6歳、保育園卒園まで乗せてましたよー。- 6月19日
-
阿寒湖
お返事ありがとうございます✨
後付けリアシートでも安定感大丈夫なんですね✨
サドルを下げ気味にするの、良い考えですね!
いざという時もベタ足ならなんとか踏ん張れそうです😃
乗せていたご年齢もありがとうございます!
やはり小学校はいる前までは乗せることになりますよね🤔✨
となると体重も体格も今より断然大きく重くなりそうですし、やはり電動が良いですね😭✨
詳しくお話くださり本当にありがとうございます🙇✨- 6月19日

はじめてのママリ🔰
PanasonicのギュットアニーズEXという電動自転車乗ってます😊
長い距離乗る、荷物が重くなる、坂道があるなら絶対電動がいいですよー!
私もペーパードライバーなのでかなり自転車乗り回してますが、どこまででも行けますし、距離は何キロか分からないんですが往復1時間とかでも全然疲れません😂
結婚する前は普通の自転車乗ってましたが、荷物が多いとグラグラする事もあったので子供も乗せて荷物もとなると危ないかなーという気もします💦
お値段は張りますが私もペーパードライバーなので、旦那に息子を遠くの公園とかキッズスペースとか友達の家とかに連れて行ってあげたい!と説得しました😂
めんどくさいのは自転車のカバーだけです😩笑
-
阿寒湖
詳しいご回答ありがとうございます✨
やはり電動便利そうですね😆✨
往復1時間ってかなり距離ありますよね!?
それでも大丈夫なんて素敵すぎます!ぜひ欲しい😭✨
今は徒歩20分以内の生活圏を汗だくで移動して過ごしているのでプチストレスで😭
コロナも落ち着いたらもう少し遠出して広い公園とか安売りスーパーとか行きたいんです✨
電動の方向で検討したいと思います😆
ちなみにカバーが必要というのが盲点だったのですが、屋根付きの駐輪スペースでもカバーはした方がいいのでしょうか?
教えていただけましたら嬉しいです🙇✨- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
ちょっと離れた友達の家に行くのにチャリでがんばってみたら全然足も疲れず大丈夫でした!!笑
あと運動の為に自力でというのも、電源入れなければ普通の自転車なので使い分けれると思います😊
カバーはうちは屋根が無いので付けてます!!
あと盗難防止になると聞きました🤔
マンションに住んでる友達が最近電動自転車買ったんですけど、屋根があるからカバーしてなかったらこの間の大雨でびしょびしょになってて、子供が保育園に通ってるんですが椅子拭いたりバタバタして遅れそうになったと言ってました💦
屋根付きだとカバーしてない方のが多いんですかね?
すいません…回答になってなくて😭- 6月19日
-
阿寒湖
わ~✨活動範囲が広がりますね😍
前は徒歩5分圏内にいろいろあったのですが、最近引っ越ししてから少し歩かないと公園もスーパーも無くて💦
本当に行きたい公園やスーパーまで歩くともう汗だくで😂
早く自転車欲しいです!✨
屋根が無い場合はカバーが必要なんですね!
うちも屋根だけなので、雨が強いときはカバーした方がいいですよね🤔
自転車と一緒に購入しようと思います😃
詳しくありがとうございます🙇✨- 6月19日

naami
私も同じく車に乗れず
自転車移動がメインです!
ただ、坂道はほとんどないので
電動じゃなくてもいいかな〜
と最初は思っていました。
実際買ったのは非電動です。
私の感想では
非電動でも十分ですが、
子供が大きくなってくると
重いなぁ…電動いいなぁって
たまに思います(笑)
坂が多い地域だったら
絶対電動買ってました(笑)
-
阿寒湖
ご回答ありがとうございます!
非電動の方の意見、とても参考になります🙇✨
やはり子どもが大きくなってくるとしんどいのでしょうね😭💦
私の祖母がめちゃくちゃ健脚で、非電動ママチャリのチャイルドシートに私は小学校低学年まで乗ってたので、非電動でも意外とイケるんじゃ…と考えてしまったのですが、たぶん祖母が健脚すぎただけですね😂ww
坂道もある地域なので、電動の方向で検討してみます!- 6月19日
-
naami
そう言われてみると
私の祖母も同じです!(笑)
祖母も自転車移動がメインでしたが
今思えば逞しいですね…
私はおばあちゃんになっても
そこまでの健脚になる
自信ありません(笑)
今の時代、楽できるところは
楽して良いと思います😏- 6月19日
-
阿寒湖
そうなんですか!(笑)
昔の人は本当に健脚だし逞しいですよね🤣
見習いたいです😂✨
素直に文明の利器に頼りたいと思います😉
ご返信ありがとうございました🙇✨- 6月19日

みーみ
私の地域は坂もあることから、電動じゃない自転車に子供を乗せてる方は見ないですね🤔
全然贅沢品じゃないと思いますよー!
ダイエット目的なら、平坦な道は電源OFFしてゆるい坂はONにするとかどうでしょう?
私は25分から30分くらいが最長ですかね…。あんな遠くまで行くの?とよく驚かれます😂うちの子はおとなしく乗ってますよ😊
おさがりでメーカー分かりませんが、もう六年くらい使ってます。この前バッテリー交換しましたがそろそろ本体やばいかも、、、車乗れないので壊れてもまた絶対電チャ買います❗️笑
-
阿寒湖
詳しいご回答ありがとうございます!
電動を強く推される方のご意見を聞けて良かったです✨
なるほど!
電源ONOFFで運動量を調整するのとても良さそうです😆
ゆるやかですが坂がある地域で、もしかするとその坂の上にある保育園に通う可能性もあるので、やはり電動の方向で考えたいと思います!
よろしければ教えていただきたいのですが、長距離移動の際にお子さんが寝てしまうことってありますか?😅
寝てしまっても大丈夫なのか少し心配で😂- 6月19日
-
みーみ
出かけた帰りはほぼほぼ寝てしまっていました😅
ベルトとヘルメットしてれば寝ても全く問題ないと思います!百均に小さいクッションとか売ってるので、寝てしまったら枕にしたり、かけてたブランケットでグラグラしないよう頭の位置調節したりしてましたよ😊
むしろ帰る時間はお昼寝前の時間にして、自転車で深く寝たところで家にそっと帰り私はゆっくりしてました❣️笑
いい電動自転車が見つかりますように☺️- 6月19日
-
阿寒湖
やっぱり寝てしまいますよね😅
でも寝ても大丈夫なんですね!
よく寝てしまうなら、調整するグッズ必要ですね🤔✨
自転車で寝入ってからのお昼寝に移行、理想的です😍
自動車だとよくそういうのあるって聞いて憧れてました(笑)
自転車でも寝てくれるならいいなぁ😆
さっそく週末に自転車屋さんに行ってきます💪
詳しくありがとうございます🙇✨- 6月19日

HARU
上の子を乗せていた頃は非電動の子供乗せ自転車。そして下の子がら1歳になって初めて電動の子供乗せ自転車を購入しました!Panasonicのギュットアニーズです💡
私も最初は非電動でいいかなぁと思ってましたが(10年以上若かった頃ですが上の子の時もそれで乗せてたし)、逆にどこの自転車屋に行っても非電動で子供乗せ専用のものが売ってなくて😱(普通の自転車に後付けシートを乗せるのは考えてませんでした。倒れやすいとか安全面からも。)あ、あと電動なんかにしちゃったら運動他にしないのでまったく自分の体力を使う機会がなくなってしまいそうで、ってのもあり(笑)
で、贅沢かなぁと思いつつ、一度買ったら軽く10年は乗るし、近くに大きい公園や児童館もないところに引っ越し、私自身免許がないので遠目の場所にも行きたくて思い切って電動にしました✨
うちの近所は平坦な道がほとんどですが、電動に乗り始めて1番良かったなぁと思ったのは子供を乗せた時の漕ぎ出しが安定感が抜群です!上の子の時に信号待ちなどで進む時に非電動だとかなり漕ぎ出しに踏ん張らないと子供乗せてる重みでフラフラ~としてしまい危なかったのですが、電動にしてからはその危なっかしさを感じることが無くなりました✨他にも、もちろん長距離走れるようになったので2駅隣のじぃじ、ばぁばの家にもマメに行くようになりましたし、少し遠い大きめの公園に行ったり、コロナの時期はひたすら自転車で人の少ない道を走って日光浴してました😆✨非電動だったら絶対にしなかったなぁと思います🤣
-
阿寒湖
とても詳しくご回答いただきありがとうございます✨
ちょうど知りたかったことや、電動を買う前の悩みや、買う決めての部分までお伺いできて本当に参考になります😆✨
比較的体力には自信があったのですが、年齢や産後の育児疲れもあり、がくっと体力が落ちてしまって💦
徒歩で少し離れた公園などに行くと公園で遊んであげる体力が無くなっちゃうんです😂
電動自転車なら、移動楽した分、公園で思いっきり遊んであげたり、運動したりする余裕が出来そうですね!
運動量はそこで調整しようと思います😂
漕ぎ出しの安定感もとても魅力的です😍
お恥ずかしながら人生で2人乗りを経験したことがないので、乗せるのが軽い子どもとは言えとても不安なんです😅
長距離乗れるととてもメリットが多いですね✨
交通の便のいい少し距離のある駅まで楽に行けるなら、車乗れなくても行動範囲が広がりそうです!
気分転換に気軽にサイクリングも出来るのも良いですね~😍
とても参考になるお話、ありがとうございます!
電動の方向で考えようと思います✨- 6月19日
阿寒湖
詳しくありがとうございます✨
やっぱり電動は楽なんでしょうね~!
書き忘れましたがすごい汗かきなので、負担が少ないのは本当に魅力的です😍
ぜひ欲しい😭✨
バッテリーの件も詳しく伺えて嬉しいです!
走行距離の長さ、大事なんですねφ(._.)メモメモ
長持ちするなら初期投資しても惜しくないですね!
とても参考になりました!
ありがとうございます🙇✨