
コメント

まるまる
私の友達、それくらいで6万近く払ってました💦😅

あんよ
認可外は園でそれぞれ決まってますよ!
認可だと私立も公立も同じ金額で所得税によってです。
4月から0歳児で入って3万前半です!
うちの場合ですが4〜9月は2018年の所得税で10〜3月が2019年の所得税って言われたので産休育休だった10月からのほうが今より安くなるかなーって感じです!
来年4月からは普通に前年(2020年)の所得税計算だと思います
-
ちー
仙台市でしょうか??
なんだか周りで聞いてみると、4万円台の方が多いので…💦
育休中だったから、3万円前後で、2年目から保育料があがるということですよね??
認可外の金額が決まってて、認可よりも低かったら、認可外にいれるのもありですよね??- 6月20日
-
あんよ
仙台市ですよ
年収は同じくらいでも結局、扶養や控除等で変わるのでそれぞれだと思います。
2018年は普通に働いてて2019年は途中から産休育休だったのでうちの場合は2年目からの保育料も3万前半かと🤔
認可よりも低かったら認可外でもいいと思いますが、認可は保育園申請してからじゃないと保育料わからないと思います。
自分で所得税の計算できるならいいですけど😨💦- 6月20日
-
ちー
そうなんですか!3万円前後で考えてても大丈夫ですかね💦
保育料の計算なんだか難しいです😭
まずは認可に応募して考えたいと思います!ありがとうございます🙌- 6月21日

はじめてのママリ🔰
すみません、年収もっと高めですが、認可外の企業主導型保育園なので、年収関わらず一律37000円です。私の友人も別の企業主導型保育園で、世帯年収かなり高いですが、同じ金額でした。
-
ちー
認可外の企業手動型であれば、年収は変わらず一律なのでしょうか?💦無知ですみません…
逆に認可保育園は所得で決まってる感じでしょうか??- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
企業主導型は、年収関係なく、一律の基準みたいです。内閣府の補助を受けて運営されてるみたいです。ちなみに、認可は厚生労働省です。もし、認可の保育料が負担になる金額だったら、検討してもいいかもしれません。
ちなみに、我が家の保育料は前はもっと安かったんですなが、、認可より安すぎるからと調整が入っていまの金額です。友達のところも同じことを言ってました。- 6月19日
-
ちー
自分でも調べてみたところ、企業主導は料金がサイトに載ってるので一律なのかな?と思ってました!
そう考えると、安いところにいれたら、3歳からの減額ないにおさまって、実質無料なのかな?とも考えておりました🙄- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちの保育園は3歳になったら、無償化で27000円補助が追加で出るから保護者の保育料の負担は無くなります。
ただ、うちの子は外遊びが好きなこともあり、3歳になったら、広い園庭がある幼稚園かこども園に転園させるつもりです。園バスの送迎もあるし、幼稚園で延長保育してるから、利用しやすそうです。- 6月20日
-
ちー
そうすると補助外の1万円負担する感じになるんですね、なるほど!
転園という考えも考えておこうと思います☺️ありがとうございます🙌- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
あ、3歳児クラスからは、27000円の無償範囲内です😣説明がわるくてすみません!
- 6月21日
-
ちー
あ、そういうことですか!
理解力なくてすみません💦
ありがとうございます☺️☺️- 6月21日

ゆみ
主人はそれより年収が多く、私150万くらいですが、保育料月3万いかないです。
ただ、昨年はつわりでほとんど仕事ができないまま産休育休に入ったので、私の所得がかなり低くなり、それで金額が安いのかなと思います🤔
-
ちー
前年の所得計算で保育料決まるって言いますもんね!👌
現在私も育休中なので、主人だけの所得計算?で、保育料下がるのかな?と思ってます😕😕- 6月19日

koma
同じくらいの所得で3万前半〜4万くらいをウロウロしてます!
-
ちー
3-4万なんですね!
ご参考にさせていただきます🙌🙌- 6月19日

みゆ
収入と言うよりは、市民税の額で決まります。扶養人数や控除額で変わりますよ。
-
ちー
変わるのは認可だけでしょうか?💦
決まってる認可外よりも認可の金額が高い時は、認可外検討とかでも良さそうな感じですか??- 6月19日
-
みゆ
認可外が所得に応じて決まるのは聞いたことないですね。
企業主導型に入れてましたが、小規模園に転園しました。
二歳児卒園までしか預かれない園で、三歳児の転園は認可外だと不利なので今年から小規模園に転園しました。- 6月20日
-
ちー
保育園ごとに金額が決まってたら選びやすいのにな〜って思いました😭
認可が人気のわけはもちろんある訳ですし、とにかく応募してみたいと思います🙌- 6月21日
ちー
37000円の方もいれば、6万近くもあるとは😱😱
何で違うんですかね??認可・認可外とかですかね?💦
まるまる
認可で、0歳児で入所してました🙂55000とかでしたが、無償化とか始まる前で、かつ2〜3年前だったので、私の情報は正確ではないと思いますが参考程度に😭
ちー
ご丁寧にありがとうございます!
0歳児とかだからですかね?なんだか何で決まってるのか分からないことだけです😭