※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シャリシャリりんご
子育て・グッズ

3歳の息子が回りくどい話し方をすることに悩んでいます。同じ経験の方、減少傾向にあるのか、対処法があれば教えてください。

3歳の息子の話し方が回りくどいのですが、同じような方いますか?

例えば、「お腹がグニグニ言ってるよ〜」と言うのですが、わたしが「そうなんだ。ソーセージでも食べる?」などと聞くと食べないといいあれも違うこれも違うで、子供が言いたいコトの結論は「ビスコを食べたい」ということです。
他には「僕眠くないよ〜眠れないかもしれないよ〜」と言うのですが、これは冷たい枕(アイスノン的なもの?)を寝るときに使いたいという意味です。
積み木で椅子を作って「お客さんがいないんだけどどうすればいいの〜?」と。これは、インテリアで飾ってる私のトイストーリーフィギュアを使いたいという事です。

このような遠回し、回りくどい物言いが多い3歳の息子なのですが(おしゃべりはとても上手)これは性格なのでしょうか?それともこの年頃特有の親の顔色を伺ってる感じなのか...
このような言い方をされても何が言いたいかはわかるのですが、私以外(パパや保育園の先生など)には伝わらないし、私自身こういう話し方があまり好きではないのではっきり言えるようになって欲しいなと思っています。

同じような方はいらっしゃいますか?
自然に少なくなっていくのでしょうか?もし何か気をつけたコトがあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

共感して一度受け止めたあと、じゃぁどうしたいのか聞いてみるのはどうでしょう😄

「お腹がグニグニ言ってるんだね、どうすればグニグニ止まる?」
「眠れないのかぁ、じゃぁどうすれば眠れるかな?」
「本当だ、お客さんいないね~。どうする?」
など。

結論が分かっていても、自分の言葉で相手に伝えることを教えてあげたらいいかなと思います😊💡
まだ3歳ですし、それを繰り返すことによって「お腹がグニグニ言ってるよ~。ビスコが食べたいな」など相手に自分の気持ちを伝えられるようになると思います🙆

  • シャリシャリりんご

    シャリシャリりんご

    ありがとうございます😊
    「じゃあどうしたい?」と問いかけ自分で結論を伝えてくれるようになるよう話し方を工夫してみます!

    • 6月22日