※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ😺
お仕事

社会福祉士の仕事は子育てと両立できるか迷っています。育休復帰後、MSWは大変そうで興味はあるが不安もあります。子供が大きくなるまで待つべきか悩んでいます。ありがとうございます。

社会福祉士の仕事(病院内の包括など)って小さい子いたら厳しいのでしょうか?
熱出して休みたい時にお約束とかあったら休めなくない?と言われて確かに🤔と思いました!
私は今病院内で介護福祉士として働いてますが、育休復帰後どうしようと迷ってて💦(まだ産休にも入ってませんが笑)
社会福祉士もあるのでそっちも興味はあります!
MSWは大変そうなのであまりやりたくないです😭
子供がおおきくなるまで待った方がいいのでしょうか?
社会福祉協議会とかも気になります!

コメント

みなこ

デイサービス(45人定員)の生活相談員として就職して1か月になります。私は子供はいないのですが、不妊治療の為に転職しました。規模が大きいからか同じ相談員の人が何人かいて、治療のための通院も大丈夫だと理解していただけました。社会福祉士は、施設に1人とか、そんな立場だと難しいと思いますが、何人かいるようなところだと理解してもらいやすいんじゃないですかね😅まずは問い合わせのときに聞いてみて、それで面接来てくださいって言ってもらえるかもしれないですしね!

  • ねこ😺

    ねこ😺

    デイなんですね!
    やっぱり規模が大きいところや人数がたくさんいるところは融通がきくんですね🤔
    聞いてみます!

    • 6月19日
  • みなこ

    みなこ

    はい😊探せばあると思いますよ!社会福祉士も幅広いですからね。施設や病院でも、数名いるところなら融通きくと思いますよ!産休とってこの仕事する人も多いので。

    • 6月19日
  • ねこ😺

    ねこ😺

    とりあえず今から産休なので復帰しないといけないので、変えるなら同じ病院内でということになりますが💦
    そこまで人数いないのでなかなか厳しそうではありますね😰

    • 6月20日
  • みなこ

    みなこ

    大きな企業で、資格も持たれてるんでしたら、人事担当者に相談してみるのも良いかもしれませんね!人手不足の業界なので、活躍できる、場はあると思いますよ😊

    • 6月20日
  • ねこ😺

    ねこ😺

    相談してみます😀
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月20日