![NaGiSa=](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の息子に離乳食を始めることについての相談です。ジュースやお菓子の与え方や、離乳食の量について不安があります。姑に相談したが理解されず、具体的なアドバイスを求めています。
もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。
よだれも凄く、なんでも食べようとするので5ヶ月になったら離乳食をスタートしようと思っています。
この間4ヶ月検診に行った際、離乳食のお話が少しありました。
説明していた人は赤ちゃんにジュースなんてあげなくていい、6ヶ月くらいから食べれるお菓子もあげなくていい。
お菓子は1歳から!とおっしゃっていました。
私は息子のお風呂上がり白湯ではなくジュースをあげています。
それも止めた方がいいのでしょうか?
このことを姑に言うとそんなことまで聞かなくていい!と言われました…
あと離乳食を始めるにあたって小さじ1くらいを食べさすと4ヶ月検診で聞いたんですが、皆さん小さじ1だけってどうやって作っていますか?
教えてください。
- NaGiSa=(9歳)
コメント
![naaaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naaaa
ジュースは基本あげなくていいです。
白湯も、お茶も、離乳食始まるまでひつようないです。
というか、離乳食しっかり食べるまで必要ないです!!
ジュースを頻繁にあげていたらお茶や水を飲まなくなる可能性があります。虫歯の原因にもなりますよ!
お菓子はお出かけの時くらいにあげていました!あとはおやつを挟まないといけない時までほとんどあげてないです。
離乳食は小さじ一からスタートは基本ですよね!離乳食講習会などはそちらの自治体ではないですか??
なければ離乳食本たくさんでてるので、1冊買えば完了期までみれるものがほとんどですよ(^^)
うちは講習会ありましたが、本も買いました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
よく聞きますよね(^_^;)わたしも栄養相談に行くたび聞きます。それで納得してるのでジュースはまだあげたことがないです。
ベビーせんべいとかのお菓子は7ヶ月くらいから週1くらいであげてます。
あまり根拠のあるものでもないので、やめるやめないは自由にしても良いのかなと思います。
わたしだったらやめるかなと思います。
お粥は3〜4日分くらい作って冷凍してました。
小さじ1ですが、こぼしたりするので、大さじ1を準備して目分量で小さじ1あげる感じでやってました。
-
NaGiSa=
私は病院の先生や自治体の方の話を納得するんですが、姑が絶対口を出してきます。
ジュース、お菓子をあげただけで死ぬのか?
先生もあれ駄目。これ駄目。言い過ぎ!と言ってきます。
それで勝手にジュースもあげてもう少し大きくなったらお菓子も勝手にあげると思います。
お粥も冷凍でいいんですね!
勉強になりました!
ありがとうございます😊- 6月21日
-
退会ユーザー
おばあちゃんやおじいちゃんが密に関わってくると親だけの考えではなかなか難しいですよね。
かといって関わらないでとなるとおじいちゃんおばあちゃんにも良くないですし、お子さんにも良くないですもんね(^ ^)
みんなで育てられてますし平和的に解決していかれたら良いのかなと思います。すでにされてると思いますので気分を害されたらすみません💦- 6月21日
-
NaGiSa=
勝手に好き放題されるのでたまに私が顔に出してしまいムッとしたらすごくキレられました…
全然解決してないんですよ💧
育児方針の違いが凄いです…- 6月21日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
昭和の育児の押し売り…大変ですね💦
なかなか根強い知識を変えることは難しいですので時には戦争をして平和を迎えれると良いですね(^_^;)しょうもないコメントですみません💦- 6月21日
-
NaGiSa=
本当に押し売り状態です…
息子が大きくなるに連れてヒートアップしていくんだと思うと泣きそうです💧
一生続く戦争が怖いです…
遠くに引っ越したいくらいです。
コメントもらえるだけで気が和みます!- 6月21日
![パモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パモ
明日で6ヵ月の娘を育ててます(^^)
甘いのに慣れると離乳食や麦茶食べなくなるかな?と思ってジュース、お菓子はまだ与える必要はないかなーと思ってます。離乳食が軌道にのってきたら少しずつあげてみようかなーって感じです\( ˆoˆ )/✨
離乳食は少し多めに作って小さじ1ずつ冷凍してましたよ( ˙༥˙ )
-
NaGiSa=
私もジュースとかはやめていこうと思います!
市販で売ってる瓶に入った離乳食も少し買ったんですが余ったのを冷凍しても大丈夫なんですかね?- 6月21日
-
パモ
なかなか手強い姑さんみたいですね(´ºωº`)勝手にジュースあげるとか絶対嫌だー💔
腹たちますね(-"-)
うちはまだ市販のを使ったことなくて、冷凍して大丈夫かは分からないです…(><)💦ごめんなさい(;_;)- 6月21日
-
NaGiSa=
手強いどころではありません💧
ケーキの生クリーム食べさしたりするくらいですから…
いえいえ!
こちらこそ色々聞いてしまいすみません😣💦⤵- 6月21日
![Maiky](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maiky
あまりなんでもかんでも教科書通りにやる必要はないと思います。
その子その子のペースがあるし、なんでもまんべんなく食べたり飲んだりする方がバランスいいし、いろんな味を知ることは大切だと思います。
ただ、ジュースをお風呂上がりに毎日ってのはあまり良くないかなぁと思います。歯が生えてくれば虫歯になりやすいし、お風呂上がりは麦茶とかにしておいた方が、後々いいかなと思います。
ただ、ジュースが絶対ダメというのではなく、たまにおやつ代わりに少しあげるくらいにしておいたほうがいいのかなという感じはします。
甘い物ばかりあげていると、離乳食始めてからも、甘いものしか受け付けなくなってしまうかもしれないです。
離乳食は今はまとめて作って冷凍保存してます。
製氷皿使ってる方が多いと思います。
きっちり小さじ1ずつにするよりは、少し多めしておいくといいと思います。
すんなり口に入れてくれるとは限らないし、ベーっと出してしまったり、手をバタバタさせてスプーンに当たってこぼれたり(^◇^;)たったひと口が上手くいかないこともありますので〜笑
-
NaGiSa=
ジュースじゃなくお茶とかなら大丈夫なんですね!
ジュースを少しあげるともっとくれ!と泣きます💦
それで姑がもっと飲ませてます…
参考になりました!
ありがとうございます。- 6月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は完母だったので離乳食始めてから初めて麦茶を与えて、今も母乳と麦茶しか与えてないです(。´・ω・`。)虫歯とか気になるしジュースは今後もしばらくは与える予定はないです( ˙꒳˙ )離乳食を始めるのであればジュースより果物をあげてみるのはどうですか??糖分も少し抑えられる気がします。
おやつもまだあげたことがないです。講習会で「おやつあげるなら3回食にステップアップする方が良い」と言われました。
おかゆは赤ちゃん本舗で電子レンジで作れるやつを買って少量作って冷凍保存しておきましたよ✧︎
人それぞれなので参考までに✩︎⡱
-
NaGiSa=
お粥は作りますが5ヶ月から食べれる市販の果物も買ってみました!
市販のも冷凍できるんですね!
参考になりました!
ありがとうございます(^-^)- 6月21日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
早い段階から甘い味やこい味を教えると薄味のものを食べなくなったりします。
どんなジュースかはわからないですが、死ぬのか!って言われたら糖尿になって死ぬかも。って返しては?
1歳になる娘はジュースはまだ飲んでません。飲まなきゃいけないものじゃないのでいらないかな。
お菓子は外食した時(2回)に赤ちゃんせんべいを計3袋食べただけです。
-
NaGiSa=
ほんとにああ言えばこう言う。ってな人です…
ジュースは3ヶ月から飲めるやつです!- 6月21日
-
moon
そんなに早く飲めるジュースがあるんですね。
ああ言えばこう言われたらさらに言い返してお子さんを守れるのは親だけです。
てか、そんな義母がいたら義実家に行かないかも。
これから離乳食が始まって好き勝手に食べ物与えられたら肥満や虫歯になりますよ。
歯医者で泣き叫ぶお子さんを見たいですか?
しなくていい苦しみを味あわせたいですか?
本当に孫が可愛ければ、そんな事しないはずです。
義母さんは無責任に自分がしたい事をしているだけです。- 6月21日
-
NaGiSa=
すごく強烈な人なんです…
行きたくないんです!
けど家が近いこともあり毎週行かないと駄目なんです…
旦那のお兄さんのとこに子供2人いますが、その子らも好き放題されてます。
でもその親は天然で何も気にしてないみたいです。- 6月21日
![きん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きん
他の方の回答も見たのですが…
大変ですね😭
私は市の離乳食講習であげても白湯か麦茶って言われました。
赤ちゃん用のポカリみたいなのとかはあげるの止めた方がいいって言ってました。
市販の瓶入り離乳食は食べる前に分けて冷凍できるって聞きましたよ!
でも1週間以内だったかな…早めに食べきるようにって。
で、開けた瓶のは残りを冷蔵庫に入れても大丈夫だけどその日のうちに食べきるようにって聞きました。
私はまだ瓶入りの量を使い切る自信がないので先輩ママ友に聞いた話です。
お姑さんには今と昔じゃ違うって言っても言い返されちゃいますかね?
育児相談などでは口出しされたらコレを言うように言われます。
何であげないといけないのか、必要性を説明してもらうとか?
死ぬわけじゃないって言われたらじゃ何かあった時には責任取れるんですね?って言っちゃうとか?
万が一肥満児になってしまったら自分ではなく母親のせいって言い出しそうな予感がします😨
好き勝手やられるにしても我慢できる範囲ってありますよね…
そこは強い意志を持って立ち向かわないと子供が可哀想です💦
私は姑と同居なんで毎日顔合わせてますが育児に口出しさせない、勝手なことさせない嫌な嫁になってます😂
気分を害されたらすみません💦
-
NaGiSa=
ジュースやめようと思って買ってなかったんですけど、姑が買って持って帰るように言われました…
冷凍OKなんですね(^-^)
ありがとうございます。
私も散々姑の気持ちを害さないように説明してるんですけど、全部無駄ですね…
何かあったら責任取れるんですか?とかもし言ったら恐ろしいことになります。
旦那は姑の味方って感じで、それくらいいいでしょ!と言います…
対策がないです💦- 6月21日
-
きん
ご主人がお姑さんの味方だと辛いですね💦
言われるだけで聞き流せる状況ならいいですけどあげちゃうと厳しいですよね。
希望としては穏便にしたいですよね…
毎週行かれてるようですが1日いる感じなんですか?- 6月21日
-
NaGiSa=
聞き流せないんですよね…
旦那の兄嫁は何も気にならないみたいで兄嫁本人も抱っこひもしたままブランコとか乗ってます。
兄嫁が気にならない方で私が気になるので余計に差ができてぐちぐち言われます…
毎週行って1日ですね…
長いと昼くらいから夜遅くまで居て短くても夕方から夜遅くまでなんで…- 6月21日
-
きん
滞在時間が短ければさっき飲んできたんで…とかでジュース与えるのは避けられそうですがそのくらいの時間いるとそれも使えなさそうですよね💦
気にしない兄嫁の方に全力で行ってくれたらいいんですが…
そんなだと訪問するのも嫌になりますね😭- 6月21日
-
NaGiSa=
滞在時間長いんですよ…
だから好き放題されるのも長いんです…
さっき飲みたてでも泣いてたらすぐミルクあげなさい!って言う人です…
何も通用しませんね。
私はあれこれ言いますが兄嫁は何も言わないので、私のことは嫌いで兄嫁の方が好きだと思います。
兄嫁にも私の悪口言ってるの聞きましたし!- 6月21日
![たろちゃん34](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろちゃん34
まだ離乳食は先なのですが、他の方とのやりとりを拝見して、お義母さんの口出し方があまりに酷いようなので、我慢できずにコメントさせていただきました。
さいたま市が発行してる祖父母手帳というのがネットからもダウンロードできるようなので印刷して見せて見るのもいいかもですよ。
果汁の取りすぎは良くないと記載があります。
携帯でも、さいたま市祖父母手帳で調べれば検索できます。
6ページ目の昔と今のページがいいかと思います!
育児の昔と今が比較されているので、印刷して置いてきたらいいと思いますw
自分の子供ですもんね。
後であんなことさせなきゃよかったって、特に人のせいにして、後悔しなくても済むように、育児できたらいいですね!
-
NaGiSa=
ページ数まで詳しくありがとうございます(>_<)
本当に困ってるので対策を練りたいも思います…
教えてほしくないこととかまで教えようとしてるので困ってます。- 6月22日
-
たろちゃん34
旦那さまにも協力を依頼しつつ、効果的な対策が取れるといいですね!
頑張って下さいね!- 6月22日
-
NaGiSa=
ありがとうございます(>_<)
- 6月23日
NaGiSa=
そう言われてから私はジュースじゃなく白湯にしてますが、姑のとこに行くと絶対勝手にジュースあげてます。
凄く育児に自信がある方で私や旦那が言っても聞く耳すら持たれません。
そこまで気にしてたらおかしくなるよ!と必ず言われます。
4ヶ月検診では簡単な話だけで終わりました💦
naaaa
うちは1歳半ですけど、自宅ではジュースはお薬飲まないといけない時にほんのすこしだけあげるくらいです!
あとはお出かけした時か、義父母宅では私が考えられない量をあげたりしていますが、ほんとたまに!と思って目をつぶっています。過度だというかもしれません。
昔と今は育て方が違うので、可能であれば育児本読んでもらった方がいいかもしれませんね(>_<)
NaGiSa=
義父母の実家に行くのが毎週なんです💧
たまにだと目を瞑れるのですが毎週好き放題なんです…
それが我慢できなくて行くの嫌になります…
姑は自分の子供以外にも子育てしてきたから私の言うことを聞きなさい!って感じです…
naaaa
毎週はきついし、ほんとに行きたくなくなりますよね!私もたまにですけど、内心イライラしながら見ているときがあります。
けど言えないなら目を瞑るしかない。というのが現状ですよね。
辛いけど。
子供の命に関わることならしっかり言えるけど、そうと決まったわけではないし、、。
うちは卵アレルギーなんで、そこだけはしっかり管理してますが、、、
私たちの親世代で、育児に自信のある人が1番怖いですね。離乳食なども早く進めすぎるとアレルギー体質になる可能性が高まるとかもいいますし。
NaGiSa=
いつも何か私が言うとジュースをあげて死ぬのか?
死ぬならやめるけど死なないでしょ?
過保護になりすぎ!と言われます。
実母は子供4人育てましたが、説明すると昔と今は違うんだね!と私の意見を聞いてくれます!
姑だけは違うみたいですが…
naaaa
死ぬか死なないかではないですよね!!
なんだか聞いている私が腹たってきました( ̄▽ ̄)笑
そこまではっきり言い返されるなら、育児本を渡してもいいかもしれませんね!わたしにくいですが、、、
実母はやはり実母ですから(^^)
娘が育てやすいように、困らないようにしてくれますよね!!うちも私が言ったもの以外は絶対に与えないですし、量もちゃんと制限します(^^)
でも義母は、大食いの子供なのでめっちゃ食べるんで、たべすぎ!おしまい!と食べ物は制限するのに、お菓子やジュースはそこまで制限しないので、普通逆なんですけど!と心で叫んでます(^_^;)
NaGiSa=
育児本なんて渡したら私のこと馬鹿にするのもいい加減にしなさい!と言われるのが目に見えてます…
お食い初めのときは全く必要のないケーキ用意して生クリーム口に放り込んでました…
カボチャとかも普通に口に入れられてます…
今は完ミですが、母乳のときに勝手に粉ミルクあげたり5ヶ月の間でも数えきれないほど好き放題されてきました。
姑はあなたより私の方が子供ことよくわかる!と自信持ってます。
ご飯よりお菓子与えられても困りますよね…
naaaa
お食い初めでクリーム、、、。
もう呆れますね。。
アレルギー体質になる可能性があるというのを踏まえて、、子供を守れるのはママだと思います。
失礼なこと言ってすみませんが、義母さんは過度すぎますね。子供の事よくわかってないから、余計に怖いですね。
NaGiSa=
私の息子なのに姑は私の方がこの子のことをよく知ってる!とか言って、クーラーガンガンの部屋に居たり、たかいたかーいってして遊んでますが、ゆさぶられ症候群になるのでは?という勢いです。
それをされるのが怖いので私が抱っことかしていると姑は私に面倒見てほしくないんでしょ!と私に言って来ず、旦那に私の悪口を永遠言ってます。