※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヘトヘトママ
家族・旦那

子育てで、自分の親の助けがありがたい時期って子どもが何才〜何才くら…

子育てで、自分の親の助けがありがたい時期って
子どもが何才〜何才くらいでしょうか?
小学校とかになっても頼りますか?🧐

自分が実家から遠方に嫁いだので、
実家近くに住まれてる方が羨ましくて羨ましくて😢
二人目の妊活に入るのも、
一人目産むときどうするんだろう?産後は?つわり中は?妊婦健診は?と不安です💦

コメント

deleted user

うちは親と合わないので2人目の時は全くお世話になっていません。
ご主人が協力的だったり、もしくは手伝えなくても気持ちだけでも一緒に考えてくれる人なら凄く気が楽に子育てできると実感しました。

マリン

3人とも親の助けは一切受けてません。
なんとかなりますが、大変そうでしたらもう少し年齢を空けるとか計画的にされるといいですよ。

ゆうまま

車で15分の距離にどっちの両親もいます。

実母にお世話に主になったのは生まれた時と1歳半くらいから反抗期みたいなイヤイヤ期の前兆みたいなのが始まった頃から幼稚園入るまでですかね。

幼稚園入るとこっちの生活のリズムがあるし、母は仕事してるので平日も14時半くらいからしか会えないので、自然に会わなくなりました。

どうしてもと言うときに頼れるのはすごく助かります!

周りにはご両親いなくて頑張ってるママ友がたくさんいるので、すごいなって思います❣️

空色のーと

実家近くでも、想像以上に頼らないものですよ😊

車で20分だけど、下の子のお産以外で預けたことないですし、1人目の里帰りくらいしか頼りませんでした。

そんな深刻にならなくても、案外やればできると思います✩.*˚

deleted user

まだ子育て2年しかしてませんが私はまさに今です😩💦産む時や産後、妊婦検診も全部上の子見ててもらってました!実家も義実家も頼れない距離なら、年の差を考えて妊活したりファミサポや色んな事を調べてからにします✨

ニャン太郎

徒歩圏内ですが、私も実母と合わないので
むしろ、遠くに住んでいる方がとても羨ましいです😭

2人目出産した時に頼ろうと思いましたが、結局旦那に有給か、育休取ってもらった方が数倍楽でした💦
一応実母も来ましたが、
何でそんなこと言うの!?
ってことが多く、頼りませんでした😅
今、2人目が首座り前なので大変ですが、全く頼っていません💦
仲良しなら下の子が生まれた後、上の子を公園連れて行ったりなど、頼るんだと思います💦

ママリ

実家から離れてます!
下の子出産の時は里帰りしましたが、それ以外は基本旦那と2人で育児してます😊

つわり中は旦那と娘含めひたすら冷食。
妊婦検診は上の子連れて行ってました!
産後は1ヶ月実家にいたのですが、それ以降は普通にみんなで買い物行ったりしてます!

りん

小学校、やっぱりいればありがたいっては思いますねー。

保育園より学童のが短いし、休みもお弁当も多いし、3~4年になると学童も嫌がるけど長期休み仕事休めないーーって問題もあったりでww

でもいなきゃいないでそれを前提に仕事するってこともできるので、中途半端に手出し口出しされるよりは楽なメリットもあるかもです。

実家車で二時間、祖母の介護問題で上の子3歳~数ヶ月ほぼ同居してましたが、いやはや、ストレスでした🤣🤣
あんた(私)の小さい頃は云々~とか、母(嫁)×叔母(祖母の娘)×祖母の女の戦い&時々父達の夫婦喧嘩wwなどなど、近くにいすぎても面倒かなーって思います🤣

うちは実家は頼るどころでもなかったので、ある程度上の子が育って、保育園や幼稚園とかの預け先確保と、旦那の仕事の調整で里帰りも実家義実家(こちらは車6~7時間)の協力もなしで下の子産みました。
イレギュラーもあり五歳離れちゃいましたが、2~3学年差以降ならやりようはいくらでもあるかなーと。コロナがなんとも言えないところですけどね💦

ちびじんべえ

長男出産直後から半年までは実家の近所在住で夫は単身赴任していたので、実母に1日2時間くらい話し相手と入浴のお手伝いだけしてもらっていました。

その後夫の赴任先で暮らし始め次男を出産しましたが、里帰りはせずファミサポと一時保育などを駆使して夫婦だけで乗り切りました。

今現在は実家を頼らず生活してきたことで夫の家事育児に対する理解やスキルが高まり、家族の結束も強くなったように感じているので、私はよかったと思っています😊

ちなみに私は次男出産のときは夜中だったので夫に長男を寝かしつけてもらい、ひとりでタクシーで病院に行き、ひとりで出産しました。
終わってしまえばどうってことないです。

物事にはメリットとデメリットがあります。
家族だけで乗り越えることで得られることもたくさんあるので、そちらに目を向けていていいと思いますよ。

あゆ

4歳くらいまでかなと思います
小学生になってからは働いてるお母さんは頼ることあると思います。
うちは親と敷地内同居なのでめちゃくちゃ近いですが
助かってますね。

主に下の子を私はお願いしてて 今年は夏休み短いから大丈夫だろうけど 長期休みは宿題 課題を一緒にするのでその時お願いってヘルプ頼んでます
ちなみに二人目は産後は里帰りしてません。
当時小2の長女がいたので入院中は義両親が近くに住んでたのでお願いして退院後は通常生活
検診は長女が学校行ってる時に通ってました。