
子作り日に友達と飲みに行くことを許可されず、愛情不足や疲れを感じている方がいます。同じ経験の方、メンタルケア方法を教えてください。
この日が子作り日いいょって言っても、その日は友達と飲みに行くから…ってしぶられる。
何時に帰れるって言ったら、なんで?って言われる。
俺は前から約束してたし、急に言われても…って返される。
そんなに私の身体はきっちりきっちり排卵日はわかりませんょ…。
飲みに行くのやめろって言ってるの?って言われる…誰もそんな事言ってなぃのに…。
愛情がほしくて、くっついたりしても、めんどくさそうな顔する…
そんなにわがまま言ってるかな…
妊活も素直でいる事も疲れました。
もぅ誰かのとこに行きたくなっちゃぅょ…
同じような環境の方いますか?
どんな風にメンタル保ってますか?
- マママ(8歳)
コメント

退会ユーザー
○日に!って言っちゃうと萎える男性って意外といますよ😅ご主人もそういうタイプっぽいですよね。それプラス、まだ?もう?次の子を考えてないようにも見えます。
その辺をもう一度話し合う必要があるんじゃないかなと思います。

a__m
あーーまさにうちと同じ状況で、自分が投稿したかと思いました😂
もっと男性側にも妊活のことについて勉強してほしいとつくづく思います!!!
-
マママ
ほんとですよね…
もうこの日がいいかも!って言うの疲れました。
わかったょー協力するょーって言ってくれるだけでもいいのに…(>_<)
妊活のためにエッチをするのもありますけど、愛されてるってわかるだけでまた頑張れるのになーと思います。- 6月17日

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごくわかります😭
私も上の子が1歳半なった頃から2人目妊活してました。
もともとレスなので、排卵日前の妊娠確率高い日を主人に伝えてタイミング取るしかなく…
でもそうなると主人は“義務的な感じがして萎える”とか言われて…
実際、そのせいかタイミング取れても上手く行かず、お互いストレスになってしまっていました。
気分転換に旅行に行ってみたりもしましたが、結局そういう行為すら拒否され、“いい加減めんどくさい”とまで言われて私の心も完全に折れてしまいました💦
それからしばらく“妊活”というワードを封印して半年ほど妊活お休みし、一切何も考えない期間を作りました。
でも、自分の中で2人目を諦めきれなかったので、一度主人と話し合いの場を作ってもらいました。
いろんな気持ちをお互いぶつけ合い、結局1度病院の力を借りようということになり、今は人工受精に向けて通院しているところです。
マママさんの気持ちを旦那さんに話せる場を一度作ってもらって、今後のことを一緒に考えれたら良いですよね🍀
-
マママ
うちよりも旦那さんにはっきり言われてますね…お辛かったですよね…(T_T)
旦那さんの事嫌いになったりしませんでしたか?
やんわり気持ちを伝えてはいますが、流されまくりです。
余計モヤモヤします。- 6月17日
マママ
旦那さんは二人目ほしいと言ってます。
去年の秋に流産してしまい、もう諦めようと思いましたが、背中を押してくれました。
ただここ最近は子作りも儀式になってしまっているのてま、もう少し色々考えてほしいです…(*_*)
退会ユーザー
儀式になってるからこそ嫌気がさしてきてるのかもしれませんね。義務になってるんだと思います。
2人目!排卵!妊活!だと疲れちゃう人も多いので、さりげなく誘うほうがご主人には合ってるんじゃないかなと思います。が、今はそれすら受け入れてもらえないってことは、、、、、ですよね。
マママさんも精神的にきていてお疲れみたいなので一息ついて、夫婦共に今後についての意識を見つめ直す期間を設けるといいんじゃないかと思いました。