※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよまま
子育て・グッズ

幼稚園で娘がいじめられているが、娘は反応せず、母親はどう対応すべきか悩んでいる。旦那は娘に反撃を促すが、母親は「やめて」と言えるようにすべきか迷っている。他の方はどう思うか。

今日、幼稚園のプレがありました。
うちの娘、お友達に叩かれても押されても何もやり返したりしないし「やめて」や「嫌だ」など言ったりもしません。
困った顔は、しています。
だいたいはそのやった子のママがその子を止めて叱ってうちの娘にごめんねって言ってます。私は娘の様子を見て
「びっくりしちゃったね」とか「大丈夫?」と聞いてその子のママに「大丈夫ですよ~」と言って終わります。
その親子が去ってから「やり返さなくて偉かったね」等言ったりもしているんですが…
旦那に話したら「その子まだまだ同じクラスなんでしょ?やられ続けたら嫌じゃん!よし、娘!倍返しだ!えいってやっちゃえ!!」って娘に言ってました。
それってどーなんでしょう。。
私は「やーめーて」って伝えたり嫌な事は嫌って言えるようにすればいいのでは?と思っていたのですが…
旦那の性格悪いなーと思ったのですが、皆さんどう思いますか(><)?
また自分だったらお子さんになんて伝えますか(><)?

コメント

💜

うちも入園前そんなことありました!
やり返すというのは違うかなと思います💦💦
私も同じで嫌な気持ちになった時は嫌っていうんだよ!それでもやめてくれない時は先生に言うんだよ!と教え続けてます!

6み13な1

オモチャを奪われるタイプの娘には、「嫌なら嫌って言わないと相手は分からないよ。」て伝え続けました(プレに入る前の支援センターなどで)。
プレに入ってからは、「困った時は先生に言うんだよ」も追加で伝えてます。


やられたらやり返す、は違うかな…と思います。暴力を暴力でやり返しても何も生まれないですし、お互い怪我したり“暴力的な子”て印象を生むだけで周りからしたら関与したくなくなるかと…。

ゆか(39)

去年の息子がそうでした。
今もどちらかというと友達に対しては受け身ですが。

「やめてって言おうね」
「嫌だったね」
「やりかえさなくてお利口だったね」って伝えています。

ぴよまま

ありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません💦
嫌な時は嫌って言う事と先生に言うんだよ!って教えようと思います!
やっぱり暴力は違いますよね(><)
皆さんに相談できてスッキリしました☺️