
娘が保育園で友達と遊べなかった原因について相談。どうすれば仲良くできるか不安。
今日、保育園に娘を迎えに行ったら、年中の娘がしゅんとしてこちらへ向かってきました。
かえるよ!と言ったら
全然遊べなかったからまだ遊びたいと。
今まで遊んでたんじゃないの?と思ってましたが、娘はしょぼくれて甘えんぼモードで抱っこ&遊びたいとずっと言っていましたが、ご飯作れないからなぁ〜と、時間をかけて、なだめてなんとか帰路に着きました。
車の中で、ママが来る前になぜ全然遊べなかったのか何があったのか聞いてみたら、何やら
「お友達が私と遊んでくれなくて、悲しかった。」
「私とは遊ばないと言われた」
「〇〇ちゃんに、これで遊んじゃダメと言われた。けど、違う子にはいいよって言っていて、本当は私もやりたかった。」
など、どうやらクラスのお友達にハブられた?意地悪言われたみたいな感じで、みんなと満足に遊べなかったようでした。
しょんぼりしてて、全然遊べなかったって意味がそこで理解できました。
なんか嫌なこととか言ったんじゃない?何か意地悪しちゃったの?と聞くと、何にもしてないとのことで。弟にはいつも意地悪してるので、本当か?と思いつつ...💦
担任の先生も、保育園でグズグズしてる時、そばにいたのに、何も教えてくれなかったので、そんな背景があったのになんで何も教えてくれなかったんだろ?とちょっとイラッとしてます。
明日、グズグズしていた原因は、娘に聞いたら上記の事だったみたいだと連絡帳に書こうと思うのですが、いつも、見ましたスタンプのみで。なんだか大丈夫か?と思う日々です。
まだ年中さんなのに、友達と仲良くできないとお話を聞くと胸が痛いです。娘が友達に何かしたのかもしれませんが、本当のところは私はわかりませんし、そんなことがあっても、先生もスルーで連絡帳はスタンプだし。
どうしたら娘が仲良く友達とやっていけるのでしょうか?
- もんしろ(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういうのよくあります、
子供なので結構はっきりダメとかしちゃダメとか来ないでとか言われる事ありますよ。先生も全員のそういうの見てられないと思いますし、大抵子供自身も分かってるし先生の見てないとこで起こったりします。
その歳くらいで何で嫌か来ちゃダメなのか上手く説明できる子の方が稀です「〇〇だから他の子と遊びたいんだ、だから今度ね」とか言えないんですよ、だから「〇〇ちゃんとは遊ばない、こないで」とかになります。年長くらいになると断り方も上手になってくる感じです。
連絡帳にはこんな事がありました。って報告として書いとくだけするといいと思いますよ♪、気にかけてくれるかもしれません。まぁ色んなところでしょっちゅう毎日起こってる事だと思うので…「そっかぁ、悲しかったね」って思ってもらうくらいで終わっちゃうかもしれませんが…。
もんしろ
確かに、ハッキリ言ってしまう年齢ですよねまだ。日常茶飯事なんですかね?娘だけではなく他の子も日々ローテーションで似たような状況なのかな?😂毎日こんな感じではないので、たぶん明日のお迎え時はケロッと笑顔で帰ってくると思います☺️
ありがとうございます!