![r2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夕方から寝かしつけまでのワンオペ育児スケジュールに悩んでいます。効率的な方法を知りたいです。
2人〜ワンオペ育児されてる方に聞きたいです!
3歳の保育園児と2ヵ月の乳児の夕方〜寝かしつけまでのワンオペスケジュールで悩んでます。
旦那の帰りは22時頃。
育休中なので園からの帰宅時間は遅くても17時半頃。
コロナもあるし季節的に帰宅後はすぐシャワーに直行させてます。そこで、下の子を待たせてギャン泣きの中、自分も烏の行水で洗っちゃってます。
そこからが戦争です(汗)
上の子は食事に手が掛かるので食べさせつつ、下の子授乳して抱っこしながら髪の毛濡れたまま自分も急いで食べて、その後下の子をお風呂に入れて(まだ沐浴です)、スキンケア、授乳、寝かしつけ。その間上の子はずっと食べてます、、。下の子寝ついたら上の子の歯磨き、寝かしつけなんですが、自分の髪の毛が濡れたままでこの間風邪をひいてしまったのでどっかで乾かしてから。
下の子は20時半に寝ついたら今のところ6時間は起きません。スワルドアップ使って、ほぼ母乳です。
すごく効率悪いなーと思いつつ変えるタイミングを逃してまして、みなさんどういうスケジュールにしてるのかなと参考にさせてもらえたらと思います!
- r2(4歳3ヶ月, 8歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ乳児がいるなかお疲れ様です。育休中だからって感じですが、
・保育園お迎え前に授乳時間をもってこれないか、そうすれば、上の子のお風呂の時少しは落ち着くかな?
・自分のお風呂の時間を保育園お迎え前、もしくは子どもを寝かしてからにする
・自分の夕飯時間をずらす
・上の子の夕飯だけは、手づかみでもいいから自分で食べれるメニューにしちゃう!週に数回でも♪(保育園で自分で出来てるからきっとできるはず)
![虹色ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹色ママ
自分の髪を洗うのは、上の子が保育園に行っている間で下の子のお昼寝中にしてみると、上の子のお風呂の時間は楽だと思います。
それか、夜子供たちがぐっすり寝付いてから自分だけゆっくりお風呂タイム。やっぱり髪乾かすのが時間かかるし、目を離してしまうことになるので、私はそうしています。
![絆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絆
上の子が保育園いってるなら
その間に下の子だけでも
沐浴済ませたらどうですか?✨
そして下の子が20時半に寝付いてから
起きないのであれば
それからでも上の子と一緒にか
上の子がもう寝てしまう時間なら
r2さんだけでも
シャワー浴びれませんか?🤤
![👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
うちは保育園帰ってきてからみんなまとめてお風呂です!
1番下はお風呂の蓋に寝かせて(自己責任の上で長女が赤ちゃんの時からしてます)、3番目から順に洗って湯船に入れていきます。
3人終わったら自分を洗って、終わったらタオルで髪の毛をまとめてあげて(イメージは美容院でシャンプー後タオル巻かれる感じです(笑)
最後は一番下を洗って、一緒に入ります。
上2人は勝手に出て拭いて着替えるので、4番目をタオルで巻いてから3番目を着替えさせ、自分はブラトップとパンツだけ履き、4番目を着替えさせて自分パジャマ着て終了です(笑)
そのあと髪の毛にタオル巻いたままご飯、授乳、片付け、寝かしつけして(余裕あれば寝かしつけ前に髪の毛乾かす)髪の毛乾かして1日終了です(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
可能ならば、上の子が帰って来る前に沐浴、または下の子が寝てるうちに自分がお風呂入る。
授乳時間をご飯の時間からずらす。
をすればだいぶ楽になると思いますよ😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは、保育園のお迎え前に沐浴と授乳終わらせてます!
上の子ご飯食べさせるときな
下の子が泣いたら抱っこか、
おしゃぶり加えさせて寝かせます(笑)
自分でたべてもらったほうが楽なので、手づかみでも食べれるメニューにしてます!
汚れてもお風呂入るので気にしません!
下の子が寝たら上の子と一緒にお風呂入ってます( ´ω` )/
上の子の髪乾かすついでに
自分の髪も乾かします!
無理そうなら、とりあえずタオルで髪の毛巻いて、子供が寝てから乾かします😂
自分のご飯は子供が寝たあとに食べてます🙆♀️
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
帰宅
→3人でお風呂(沐浴卒業)
→食事、授乳
→髪の毛乾かす、スキンケア
→歯みがき
→子ども達2人寝かしつけ
私ならこうします!
食事は上の子が自分で食べてくれれば授乳と食事をバラバラにすることもできると思うし、お風呂と寝かしつけは子ども達一緒にしちゃえば楽だし、下の子も早くから1日の流れを覚えると思います!
上の子の食事に手が掛かる原因はなんですか?
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
上の子が保育園で5時までいないなら、帰ってくる前に沐浴するのはどうですか?😳
うちの子は保育園行ってなかったので2人ともワンオペでしたが34時くらいNHK見せてる間、沐浴してましたよ!
下の子に授乳してから18時くらいに上の子とわたしでシャワー浴びてました☺︎その後すぐご飯だったのでその間はバウンサーorだっこ、19時に歯磨きやら寝る準備やらして20時前に布団に行って授乳しながら上の子に絵本、授乳で下の子が寝たら布団において上の子とラブラブしながら寝かしつけてました🙋
![r2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r2
みなさんありがとうございます😭
保育園お迎え行くとお友達が下の子をいい子いい子してくれるのもあって、汗もかくしなるべく帰宅後に沐浴したいのですよね…笑
あと上の子のご飯、食べるのが遅くてさらに私が一緒に食べてないと怒るので、どうしても一緒に食べざるを得ないのです😂時期的なものだと思うんですけど。
降園後に下の子授乳してから上の子お風呂入れてるんですが、置くと泣いちゃうのでバウンサーとかメリーとかで誤魔化しつつ…やっぱり私のお風呂を後にズラせば気が楽になりそうですね🤔
ありがとうございました!!
すごく参考になりました助かりましたー😭!
コメント