※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n.
子育て・グッズ

生後7ヶ月で卵アレルギーが分かり、数値は改善。卵を含む食べ物は大丈夫だが、卵自体は不安。同じ経験の方、どのように挑戦しましたか?

卵アレルギーについて🥚生後7ヶ月の時に卵アレルギーがあることが分かり(症状は嘔吐です)その時点でクラス5.6辺りで、3ヶ月後くらいに再度検査をしたところ数値は4.3辺りまで下がっていました。お医者さんからは徐々にまた始めてみてと言われ今日まで、卵ボーロ、ケーキ、揚げ物系、マヨネーズ、パンなど鶏卵が入っている物を食べさせてきてアレルギー症状はありません。が、卵自体(目玉焼き、スクランブルエッグ、茹で卵)をあげるのが怖く今に至ります。同じようなお子さんがいらっしゃる方、どのように卵を挑戦しましたか?個人差あると思いますがこれだけ卵の入った物が食べられるということは固茹でした卵等は食べれるものなのでしょうか?教えて頂けると嬉しいです😊✨

コメント

しゃち

ボーロや揚げ物などのつなぎの卵をあげることができたなら、全卵固茹では大丈夫だと思いますよ!

  • n.

    n.

    お早いお返事ありがとうございます😊✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

卵黄からあげて、卵黄単体ではなく料理に混ぜてあげてます!
蒸しパンやリゾットに混ぜたり。野菜スープに少し垂らしてあげたり。
3ヶ月かけてようやく全卵入りのパンやホットケーキを少しずつ与えるようになりました。
マヨネーズや揚げ物はまだ食べさせたことないです。

  • n.

    n.

    そうなんですね🤔スープなどに少し入れるの良さそうですね、参考にさせて頂きます🙇‍♂️ありがとうございます!

    • 6月17日
ささまる

娘は卵白アレルギーで、クラス6でした🙌現在は2まで下がってます🎶
卵焼きやスクランブルエッグはココ最近あげてますね🤔クラス3~4となればまだ固ゆで卵の方が安心かと思います✨
私はデジタルスケールを用意してはかってあげてましたよ😁

  • n.

    n.

    そうだったんですね🤔✨検査をしたのが7ヶ月の時と10.11ヶ月辺りが最後で…もう2歳になっているのですが固茹でから少しずつ始めてみようかなと思います!ありがとうございます😭🙏

    • 6月17日
  • ささまる

    ささまる

    お子さん2歳だったのですね😧💦
    私も心配で怖くなってたのですが、アトピーもあるので湿疹みたら「もしや卵ダメやった!?」と心配になっちゃって😫😫
    それなら、基本に戻って固ゆで卵からやり直そう!って思ったんですよね🤔
    あと、加工品は食べれるようになったのでビミョーに余ってたちくわを中華スープに入れたことが有るんですが…熱でアレルギー成分が食材やスープに溶けだしたからか、ちょっとだけ湿疹が出たことがあります😧💦これは失敗したと思いましたね😫

    • 6月17日