※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

HSPの方がしんどいです。性格が変えられないことが辛いです。人間関係や仕事で疲れが溜まり、自分を大切にできず悩んでいます。自分を守れるか不安で、強くなりたいと思っています。

HSPがしんどい。
性格だから変えられない。それがしんどい。一生付き合っていかなくてはいけないのが、たまに本当に嫌になる。

仕事も在宅で、Web会議でしか会社の人とは会わないのに。
会社の人、友達とのライン、義家族との付き合い、産科の医者、、いろんな人の気持ちに引きずられてしまう。
少しずつ溜まった疲労のせいで、ベッドから動けない。
仕事の時間ずらしてもらったから、あと1時間もしたら今日も働き始めなきゃいけないのに。

これまでの人生、外で気を遣って頑張りすぎて自分に対してはセルフネグレクトのような状態だった。
だから仕事とかでは評価してもらえてたけど、プライベートは本当に終わってた。
妊娠して初めて、自分を大切にしなきゃ子どもに影響が出るんだと意識した。生活習慣整えて、体にいいもの食べて。。
お腹の子のためにがんばってる。でも、疲れはとれない。どこかで遠くへ行って、そのまま消えてしまいたい気もする。

こんなんで、生まれてくる子どもを守れるのかな。
強くなりたいよ。

単なる呟きで、ごめんなさい。
HSPの方、いらっしゃったらどんな言葉でもいいのでいただけると嬉しいです。

コメント

かんかんママ

私も最近HSPだと発覚しました💦
しかも、子供が発達障害の疑いで調べてたら、旦那がどうやらHSCかもって言い出して、私もチェックしてみたらまさかのHSP😲

他の人の気持ちを共感してあげられるって、その人の役に立ってるし、私って凄いとか自画自賛すると少しスッキリしますよ😄
それと、いつも精一杯頑張ってるんだから、頑張るじゃなくて、顔晴(がんば)るに変えましょうね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます!!
    顔晴る、素敵な言葉ですね☺️使わせていただきます!

    • 6月17日
みゃんこ

私もおそらくHSPだと思われる者です。独身の時は周りに異常に気を遣って疲れて、変なアンテナが無駄に色んなこと察知して疲れて...でしたが、主人と出会って「もっと図々しく生きたら良いのに。じゃないと潰れるで」と言われた事がきっかけで少し変わった気がします。私を理解してくれる人がいると思うととても楽になりました。仕事の人間関係も割り切れました☺️案外気を緩めても生きていけますよ^ ^
でもHSPて悪い事だけじゃないとも思います^ ^感性が豊かというか、人には気づけないことに気付いたり、察知したり見方によっては長所だなとすら思います!私も子育てはまだですが、HSPの感性で子育てや子供を守るという面でも生かせるとこがあるんじゃないかなぁと思います😃疲れることも多そうですけどね😅頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なご主人ですね!私の夫もみゃんこさんのご主人と似たようなタイプで、彼なりにいつも励ましてくれます😂
    子どもを面で活かせそう、たしかに。と思いました!!前向きに捉えられるよう努力します〜><!

    • 6月17日