
コメント

さるこ13
医療事務をしています。
私の場合、時給1160円週5勤務8:30~17:00休憩2時間で社会保険加入してます。
月収はだいたい15~16でもろもろ引かれる感じだったとおもいます。
このくらいなら少し得くらいですかね。
基本は勤務先の雇用状況によるのであまり参考にならないかと思いますが、看護師さんであれば私よりは収入があるのではないでしょうか。
損得よりも、理解ある勤務先にであえることが重要です。

初めてのママリ🔰
3人目考えてたことと出来た時に産休育休取りたかったので扶養外れました💡
私の場合だと結構ギリギリで、だいたい月20日以上勤務、8:50〜16:50、時給1200円です!月収は168000円くらいになりますがそこから社保や年金、税金など引かれて手取りは14万くらいでした!
損になるかならないくらいのギリギリラインで働いてましたが、アルバイトでも産休育休取れたのでやっと引かれた分の社保の恩恵受けれるなと感じてます笑
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
月収168000円でも損になるかのギリギリラインなんですか!?😨
年収に換算すると額面で201万を少し超えるとおもうのですが配偶者特別控除は受けておられなかったのでしょうか?
そのあたりが難しくて、、
やはり産休育休とれるのは強いですよね!!💓- 6月17日

haaaachan
4月に転職をしてパートになりました!
週4 8:45-17:00の勤務で、総支給21-26万(祝日の日数によって変動)くらいです👍
本当はもっと稼ぎたいのですが、3月まで大学病院で働いていて残業だらけ、勉強時間は無いで疲弊してしまったので、数年はお金を諦めて時間を優先する事にした結果パートに行き着きました😂
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません、コメントありがとうございます🙏
おおお、まさに私の理想の働き方です!支給もそのくらいほしいです!
いまは病棟で働かれていますか?😌- 6月19日
-
haaaachan
大学病院丸8年在籍して、4月からは訪問看護に転職しました✨就活しましたが、病棟で週4パートが無かったので😭
でもすごく融通して頂いて、働いてまだ3ヶ月経ってないですが、既に子どもの体調不良で1日、私の体調不良(コロナの影響もあって普段より厳しめの対応で)で2日も早退させて頂いちゃいました💦
本来なら8:45-17:45の勤務ですが、今は時短にもして頂いていて、子どもの成長に合わせて時短週5にしたり、オンコール無しのフル週5にしたりと働き方を細かく選べるのでここなら長く働けそうだなーと思ってます🙆♀️
時短週5にするだけで30万超えるので、小学生くらいになったら週5にするかもです👍- 6月20日

はじめてのママリ🔰
訪問看護で週2で、月手取り13万ほどです😂
-
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ありません、ありがとうございます💕
週2で13万も!すばらしいです、訪問看護も視野にいれていて、、
もともと訪問看護で働かれていましたか?- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
いえ!もともと大学病院で6年、出産後3年ブランク空いてデイサービスで2年で、訪問看護はまだ一年経ってません(๑´•.̫ • `๑)
- 6月20日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。なるほど、月収15〜16となると年間201万円は超えないくらいですかね。
201万円超えると配偶者特別控除から外れると調べたら出てきたのでそれ以下に抑えたほうがよいのか…
調べれば調べるほど難しいです。
理解ある勤務先に出会えることが何よりですよね😭