
コメント

みずたま
2時、3時に目が覚めてから6時まで寝てくれないのは辛いですね💦うちの子たちも夜中2、3回起きてました💦幸い授乳したら寝てくれていたので、よかったですが・・・💦

はじめてのママリ🔰
7ヶ月になる男の子育てていますが、夜7時までに寝て12時ー1時の間に起きてまだ夜間授乳をしています。やっぱりミルクと違って完母なのですぐにお腹が空いてしまうみたいです。夜間断乳も考えましたが、泣いていてかわいそうなので9ヶ月ぐらいまではこのままかな?って思っています。
-
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます😣
やはりしょうがないんですね😢
母乳は消化早いっていいますもんね😔- 6月17日

ひまわり
2.3時の授乳から寝てくれないの辛いですね💦
うちの子は寝る前に飲んでから8時間経つと起きるというリズムみたいで、やっぱり一回は朝方起きます😭
-
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます😣
私の子8時間寝たことないです😱
長くても5時間6時間です😨
やはり起きてきちゃうのは仕方ないんですかね😢- 6月17日

りんご
うちはまだ3ヶ月ですが、21時頃寝たら8時頃までぶっ通しで寝てくれます😂
新生児期も夜中起きても1回だけとかだったので割と寝てくれる子なのかもしれませんが😅😅
-
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます🥺
そんなに寝てくれるんですか😳
とてもいい子ですね〜✨私の子は新生児の時から全く寝ない子でした😂
羨ましいです😩😩😩1日でいいからそんなに寝てほしいです😔- 6月17日

mii
22時に寝て2時に起きて6時まで寝ないのは完全に昼夜逆転だと思います😭
昼寝や夕寝って何時にしてますか?少し強制でも生活リズムをつけてあげた方が良いのかなって思いました💦
-
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます😣
そうなんですね😨😱
特に時間決まってなくて、眠いってぐずり始めるのが昼寝は12時13時ごろに30分〜1時間ほど、夕寝は16時17時ごろで1時間ほど寝ます😢
時に昼寝が長くて2時間3時間寝ると気があります😖
生活リズムもう少し見直します😢- 6月17日
-
mii
たぶん朝はちゃんと6時7時には起こして別で午前寝を促した方がいいと思います。離乳食始めたら少しずつリズムついてくるかと思いますが、夕寝もさせずに18時19時には寝かせるなど睡眠は多少コントロールした方がお母さんも楽だと思いますよ。今のだと22時〜2時は完全に昼寝の感覚になってると思います😅
- 6月17日
-
はじめてのママり🔰
なるほど😢
基本ずっと抱っこちゃんのかまってちゃんでほぼ泣いてばっかりいる子で😔家事が全然進まず旦那も帰ってくるのが夜中なので、全てワンオペなのでお風呂の時間が19時とかになってしまって😞逆に昼寝で長く寝ててくれた方がありがたいなんて思ってたんですが、これが夜寝ない原因なんですね😔もう少し改善してみます😢ご丁寧に教えていただきありがとうございました🥺- 6月17日

退会ユーザー
完母で育ててました。
私もそれくらいの月齢の時は夜間も2、3回授乳してました。
離乳食の2回食か3回食当初になってからは夜間は一回だけになったような気がします!
添い乳したらすぐに寝てくれました。
卒乳したら朝までぶっ通しで寝てくれるようになりました💤
-
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます😣
そんなにしていたんですね😱
大変ですね😢やはり離乳食で結構変わるんですね😦私の子はまだ離乳食全部ぶぇとして食べてくれなく泣いてしまって😰添い乳私のやり方が下手なのか二回ほど試したんですが、添い乳すると何故かすごい量を吐かれてしまうんです😢
なので怖くてやめてて😭- 6月17日
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます😣
なかなか結構辛くて😔
授乳後寝てくれる時もあるんですが、大抵授乳終わると抱っこ嫌がってベットの上に置いてあげると寝返りして喋り出して寝ないって感じで😫