※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(  ̄ー ̄)
子育て・グッズ

娘がこども園でお昼寝が短く、気になる。病気かどうか不安。病院受診が必要でしょうか?

4月からこども園に通っています。
娘がお昼寝を30分しかしません…
1時間以上したことは2回くらいありました。
ぎゃん泣きして起きるか機嫌がいいときは
パズルしたりしてるみたいです。

寝ないということは何かの病気なんでしょうか?

給食は完食
家でお昼寝は2時間以上はしています。
旦那に夜寝る時間を遅くしてみたら?って言われたんですが21時には就寝する娘を22時~23時まで起こして寝させるのはリズムが崩れるし可哀想です💦

先生もいろいろ試してくれてるんですが
最近は30分お昼寝ばかりで起きたら先生の膝の上で
また寝たりしてるみたいです。
ぎゃん泣きで起きて寝ないのが気になる。と
連絡帳に書かれていて、、、
家ではきちんとお昼寝してるし私にもなんで30分なのかわかりません…
一度病院に受診したほうがいいのでしょうか?

コメント

a

環境がちがうからじゃないですか?
お昼寝しないってだけで病院に
行っても何も解決しないかと☹️

  • (  ̄ー ̄)

    (  ̄ー ̄)

    ですよね。私も環境違うし
    まだ慣れてないだけだと思ってるんですけど
    お便りにぎゃん泣きで眠りが浅くぎゃん泣きで起きるのが気になる。って書かれてまして、、、
    病気なのかな?って思いました😅

    • 6月17日
けい

はじめまして。
私も保育園に娘を預けた当初は、家では必ず2時間お昼寝をしていたのに、30分ぐらいしか出来ず、お迎え後に荒れる日が続いておりました。
今はもう逆に2時間半とか寝出して、ちょっと寝過ぎかなと思うぐらいです。

医者ではないので、病気ではないとは断定できませんが、娘さんがまだ保育園のお昼寝に慣れていないだけではないでしょうか?
また、昼寝をしないからと言って、就寝を遅くするのは、睡眠の勉強をしていた私からはオススメ出来ません💦
主様がおっしゃるように、リズムが崩れますし、夜寝かせないことで余計に娘さんは寝れなくなると思います。

保育園の昼寝をする環境が家と違いすぎたりすると、慣れるまでに時間はかかると思います。
また寝る時は自力で寝られていますか?
お母さんにトントンしてもらっていたりすると、それがないと寝られない子もいるので、一度保育園でのお昼寝はどんな感じでされているのか、尋ねてみても良いかもしれません^_^

  • (  ̄ー ̄)

    (  ̄ー ̄)

    旦那も私も気にしてなかったんですが園の先生に気になる。と言われて
    えっ!?おかしいのかな?って思ってしまいました…😭💦

    家ではセルフで寝てくれます。手を握ってあげてたら寝てくれますが園では先生が抱っこして寝てから布団に下ろしているみたいです☺️

    気長に待ってみます☺️

    • 6月17日
  • けい

    けい

    園の先生も言い方には気をつけないとダメですね🙅‍♀️
    子どもそれぞれ慣れるスピードは違うので、今は寝不足になっている娘さんの睡眠時間を自宅の方で出来るだけ確保してあげてほしいと思います☺️

    • 6月17日
  • (  ̄ー ̄)

    (  ̄ー ̄)

    考えすぎる性格なので気になる。って言われたら
    えっ!?病気なのかな?って思ってました…😭💦

    20時過ぎには爆睡してくれてます☺️朝までぐっすりです☺️

    • 6月17日
deleted user

保育士してましたが、園では寝ない子山ほどいましたよ😳💦
寝て丁度30分くらいが睡眠が浅くなる頃なので、その頃に目が覚めてしまう子も多かったです。
もちろん、しっかり休めてないし慣れない環境だしで起きる時ギャン泣きさんは多いです!
悪いですがそんなよくある事例をマイナスな感じで伝えてくる保育士に不信感なくらいです!!笑
お昼寝短いことでご家庭は困ってませんか?夜まで大丈夫ですか?くらいのプロ根性見せて欲しいですね。

慣れるのに個人差があるので一概には言えませんが、だんだん長く寝られるようになる子が多いですよ!心配なさらないでください!

  • (  ̄ー ̄)

    (  ̄ー ̄)

    お迎えのときに今日も30分でした~って言われて
    もうメンタルが…って感じでした…すみません。どうして寝ないの?って娘に聞いてもまだ理解できないのにな。って思ってました…

    安心しました…😭
    娘は他の子と違っておかしいのかな?って思ってしまったので…

    • 6月17日