![mai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳児女子の赤ちゃん返りがひどく、イライラと手を出してしまう悩み。ストレス発散方法やアドバイスを求めています。母もイライラしていて、2人の子育てに不安を感じています。
以前にも質問したのですが…
4歳児女子で下の子が産まれて、赤ちゃん返りがひどいです😭
なんでも自分の思い通りにならないと泣いて怒って叫びます😂
弟にも手が出ます💦
私もついついイライラして手が出てしまいます💦
ダメと分かっていながら😂
いっそ落ちつくまで好きにやらせてみようかと思っています…イライラするからストレス発散方法を見つけないと私がやられそうですが…笑😭
同じ経験の方、このようにしたらいいのでは?とかアドバイスがあれば欲しいです…
毎日、怒っては反省して落ち着いて関わるようにしてますが…
うちの母もイライラして注意ばっかりしてます…っで互いに気をそらすようにはフォローはしてますが…
このまま家に帰り2人の子育てができるのか…不安です😂
言葉遣い、手をあげてしまう自分に反省です
手をあげだけで子供が頭を押さえる姿に心がやられます😂
でも、あげたくなるぐらいひどいのです😭
- mai(4歳9ヶ月, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
三男が赤ちゃん返り真っ最中ですが好きにさせてます😊危なくなければそれでいい!と思って(笑)
絶対手はあげない!と自分で決めてるので三男は叩かれた事ないので四男を叩くことはないです!押しちゃいますが(笑)
今日は壁にサインペンで素敵な落書きをしてくれてました😂書いたものは仕方ない!と諦め笑っちゃいました(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも娘が4歳10ヶ月の頃に下の子が生まれました!
生まれる前から、この子はママの赤ちゃんではなくみんなの赤ちゃんなの。
みんなで助けてあげないと、大きくなれないの。
ママだけがお世話をするんじゃなくて、みんなでやろうね!って話をしていました!
生まれてからも、なるべく上の子の希望通りにしていました!
下の子が泣いてたら、わざわざ上の子に「なんで泣いてるとおもう?ママわかんないんだけどわかる?」ってお姉ちゃんに聞いたりして
「お腹すいてる」といったら授乳したりして、
「うわ!ホントだ、泣き止んだ!よくわかるね!」ってベタ褒めしまくっていました 笑)
どうしても周りの大人、園のお母さんたちも「お姉ちゃんになったね!」なんて言ったりするけど、上の子って自分がなりたくてお姉ちゃんになったわけじゃないし、今が一番乗り越えどきなんだと思います。
上の子が、私もリビングで一緒に赤ちゃんとママと寝たいというなら、その通りにさせていました。
最初は先に寝室で上の子を寝かしつけてから、リビングで下の子と寝ていました。
お姉ちゃんの手が出てしまっても、ママが弟の味方になってしまうような発言をなるべくしないようにして、
なぜそれをしてしまうのかをとことん引き出して吐き出させてあげたらいいなかなって思いました!
本当に毎日の繰り返しだとは思いますが
とにかくお風呂、寝るときは2人きりの時間を作って
「ママは大好きだよ」って演技でもその時だけでも、何度も何度も伝えてあげてください。
![mai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mai
同じようなことは何度もしてるのですが…うまいこといきません!お互い感情的になってたら2人で散歩に行き話をしたり…それの繰り返し…
怒った後は抱きしめたり、大好きなんだよ…というようにもしてます…
でも、イラッとしたら気持ちを抑えれなくなってしまうのです😭
でもなるべく冷静に関わっていこうと思います
![楓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
楓
一年前に出産し同じような感じでしたので、お気持ちよく分かります😓
余裕がなくなると、駄目だと思っても自分をコントロール出来なくなるんですよね(^_^;)産後は特に…
しばらくすると自分も上の子も赤ちゃんが居る生活に慣れてきて少し落ちつくと思いますよ☺️
上の子を第一に考えてと、よく言いますが…まずは自分がリラックスできる時間を取ってくださいね☺️
-
楓
落ち着くと思いますよ。
うちの子は今では『○○ちゃん、かわいー♥️』と抱っこしたり、妹が泣いているとあやしてくれたり。二人で遊んでいる姿は本当に癒されますよ☺️
あっ、勿論いつもではないですよ😅おもちゃを壊された〰️と上の子が泣いちゃったり、もう嫌い😡と怒ってる事もあります😥- 6月16日
-
mai
ほんとですか?少し安心しました😊
でも落ち着くまで先が長いですね😂- 6月16日
![mai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mai
ありがとうございます😊
産前産後が1番自分の気持ちにコントロール出来ずイライラしっぱなしでした😭
少しすると落ち着きますかね?上の子も落ち着きますかね?それが1番気がかりで😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちょうど同じ歳の差くらいの子達がいます!性別も一緒です!
私はとにかく上の子を褒めちぎります。そして何かしてくれたら必ずありがとうと言います。
構ってあげられない時はごめんねと言います。
〇君は〇ちゃんが大好きなんだね!ありがとう!
などとポジティブな言葉攻めをしていますが、今のところ良いお姉さんしてくれていますよ☺️
-
mai
そうやって上手いことできることもあるのですが…
お互い頑固なもんで…なかなか引き下がれずに喧嘩になります😂- 6月16日
mai
4人の子育て凄いですね💦
2人でもバタバタしてるのに😂
好きにさせようと思いました!
でも、わがままがひどくてこっちもついイラってしてしまうのです😭
手を出さない!優しく甘えを受け止めようと決めました!
自分に余裕なかったら怒ってしまうかもですが…💦
やめてっていうことを素直にやめれない子なので😭
退会ユーザー
やめて!って言って辞めるまで無で待ってやめれたら褒めまくる!いつもこんな感じで対応してます😊
mai
それもしたことあります😊
でも、頑固な子なのでダメ、やめてって言われたらムキになることもあるので…日によってうまく行く時とダメな時があるんですよ😂
退会ユーザー
上手く行かない日もあると思うので上手くいかない日は諦めて無心です(笑)
私今日諦めてたら壁に落書きでした😂サインペンを置いてた私が悪いね💦と反省しましたが(笑)
子どもはみんな頑固ちゃんですよ😁頑固ちゃんを上手く操れると母勝ったー!と内心ガッツポーズしてます(笑)