※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花☆
子育て・グッズ

感触系の遊びが苦手な子について、無理にやらせるよりも本人の意思を尊重する方が良いです。感触遊びは発達的にはやった方が良いとされますが、問題はない場合もあります。走ることが好きなら、その機会を大切にするのも良いでしょう。

水遊び、泥遊び、小麦粉粘土等、感触系の遊びが苦手な子って、いますか?
経験させようと機会をつくっても、やらないと言います!
親としては経験させてあげたいです!でも、無理にやらせるのもよくないのかなと思い、最近は本人の意思を尊重し、水遊びはあまり誘っていません。
感触遊びは発達的にやらせたほうがいいと言いますが、やらなくても問題はないでしょうか?

走ることの方が大好きなので、走る機会を大切にしてあげた方が良いでしょうか?

コメント

aaaaa

保育士をしていました。泥遊びはとても科学的にも良く、頭を使うので良いと言われていました。乳児でも、感触遊びは大切です。知的好奇心がもてるようになります。ただ、嫌がる子には配慮していました。周りの大人が楽しんでいる姿を見せるなどもしていました。お母さんが遊んでいて楽しそうだったらやってみようかな、と思うかもしれません☺️

  • 花☆

    花☆

    ありがとうございます!
    私も実は保育士の経験があって、けっこうクラスの子供達は楽しんでいたので、自分の子にも経験させてあげたいな~~と思っていたんです(>_<)
    でも、一年前に泥遊びや水遊びイベントに参加した時は裸足で地面につきたがらずに泣いて嫌がり、
    今年は何回かバケツで自分に水をかけるのを楽しんでいたことがあったので大丈夫かもとおもい、水遊びの用意をしたら、『やらない』と言い、繋がりませんでした(^-^;
    走ったり、三輪車にのりたいみたいなかんじです!砂場遊びもやりません!
    まさか自分の子が感触あそびが苦手な子になるとは想像してなくて😁笑 感触遊びが大事なことは充分わかっていたのにできなくて、どうしようかと焦ってしまいました!
    私自身もプールが苦手な子だったので、遺伝かな?とおもいはじめてます!

    • 6月16日
にゃー

うちも泥?粘土系?苦手みたいであまりやりたがらないです。
水遊びは進んでしてますが…。
砂遊びとかさせたいけど、大人の事情諸々込みでめんどくさくてやってません笑
発達的にやらせた方がいいなんて知りませんでした。
百均いって砂遊びセット買ってこよーかな。

走るのすきとかも羨ましいです。
同じくらいの月齢の子でも、すごい上手に走ってる子をみるとびっくりします。(うちはここだけの話、かなり鈍臭いので…)

  • 花☆

    花☆

    苦手な子、他にもいて安心しました!✨
    水遊びはいっぱいやるんですね✨羨ましいです(^ー^)
    すっごい走り回って、私も危ないところに出ないように走り回るので、外遊びは毎回へとへとです😁笑
    他のお母さんと話す機会がないくらい!
    100均で砂場セット買ったのに、砂場に誘っても興味がなく、すぐに走り出しちゃうから、私が何かを作ってあげる前においかけることに、なっちゃうんですよ(^-^;
    やっぱりこどもによりけりですね(>_<)
    そのうち幼稚園で、他の子をみて、経験してくれたらいいなと思います!

    • 6月16日