![瑶子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の旦那さんの結婚式出席について質問です✨予定日が10月15日で、旦…
出産後の旦那さんの結婚式出席について質問です✨
予定日が10月15日で、旦那さんが呼ばれている結婚式が10月29日にあります。
県外で、ほぼ土日まるっとかかる日程です。
今のところ、「産まれていたら行く。産まれてなかったら行かない」と返事しているようですが、よくわからなくて💦
いつ産まれるかなんて神様にもわからないし、できれば産後床上げもしていない間は土日だけでも協力してほしいのですが、「行かないでほしい。できれば産まれても産まれてなくても一緒にいてほしい」と伝えたら悩んでいるようです…(*_*)
また、直前のキャンセルは相手方にも失礼になると思っています。
家族を第一に考えてほしいと思うのはわがままなのでしょうか?
みなさんの旦那様はいかがでしょうか??
- 瑶子(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
15日予定日で1週間産まれなかったら
促進剤なので
どちらにしても産まれてますね★
私の旦那さん退院1週間もしない間に
4回も海に遊びに行きましたよ。笑
お盆休みと重なってたので…( ; ; )
私は別に寂しいとかなかったです!
むしろ、何も手伝わない旦那さん
家にいても遊びに行ってても
対して変わりませんでした。笑
![きーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きーこ
私なら行かせます。結婚式って、仲間が集まり祝いの席なので楽しいお酒だとおもいます。
ゆかぺいさんが、どんな状況かはわからないけど、嫌々付き合いで行くのなら、はじめから断っているだろうし、行きたいのに行かせないでモヤモヤされる位なら、笑顔で送り出し、その後子育てに頑張って貰います。
-
瑶子
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、社交的な人なので行ってきてほしい気持ちもあるのですが、わたし自身の不安も拭えず…。
行きたいのに行かせないでモヤモヤされるって一番最悪な状況ですね!うわあ、それを想像したら行ってきてもらったほうがいい気がしてきちゃいました😔- 6月20日
-
きーこ
私も同じなら不安だと思います。
でも、男って子供だから産まれてたら行くし、産まれてなかったら行かないとか、曖昧な事を言ってるうちは、行きたいんだと思います。後になって、行きたいのに行ける状況じゃなかったとか、ごちゃごちゃ言われる位なら、こっちが行ってこい!って器の大きさ見せて、その後こっちが旦那をコントロールしちゃう位にしますね!- 6月20日
![ぴお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴお
ワガママじゃないですよ〜。
というか、まず先方にそんな答え方してるのは失礼ですよね💦これから招待状が来て、結局8月とかには返信も出さなきゃいけないのに、そのときにご主人はどうされるおつもりなんでしょうね(>_<)
早めにどうするのか(行くか行かないかの二択)決めた方がいいと思います。
15日が予定日なら、遅れても10日前後で促進剤は使うでしょうから…産まれている可能性の方が高いのでは。
-
瑶子
コメントありがとうございます!
そうですよねー…。相手にもそんなあやふやな感じで伝えていることも気になってしまって…。
他の方もおっしゃる通り、29日には確実に産まれているようなのでそこも踏まえて話し合ってみたいと思います。- 6月20日
![タロママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タロママ
予定日が10月15日ならよほどの事がない限り産まれています😊
(仮に予定日越しても母体の関係でその後2週間以内には誘発剤などで出産に至る可能性が高いと思います)
ただ、出産後の入院中だったり、退院、もしくは退院あとすぐが29日に当たる可能性はありますね💦
29日にはお子さんが生まれてると仮定すると、あとは考え方次第ですが入院中は基本的にはそこまで旦那さんが張り付いて何時間も産院にいるとは考えられないですし、産後すぐももし実家に帰省予定ならそこまで旦那さんを必要とはしなくて大丈夫かなと思います。
ただ、考えうる事としてはお子様に何かしらの問題があってお母さんより長く入院する事になった場合ですかね💦
我が子は実際一過性のものでしたが、呼吸が早くしばらく入院してました。
そうなると、毎日通院が必要になったり手助けは居るかもしれません。産後すぐの母体は結構しんどいです💦
そういった面のサポートが必要という意味では産後はしばらく旦那さんが動けた方が精神的にも楽ではあるかと思います😊
-
瑶子
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、不測の事態が起こらないとも限らないので、わたしも「行っといで!」と送り出してあげることが不安で…。
産後どのくらいしんどいのか未知数なのでサポートしてほしいというのが本当に本音です🤔- 6月20日
![ドキンちゃん♪♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん♪♪
私の出産した病院では、予定日を1週間超過したら、それ以上母体に留まると赤ちゃんにとって良くないので、即入院して促進剤で出産ときまっていたのですが、そういった決まりは無さそうですか?
私なら、単なる遊びではなく、結婚式出席なら産後すぐでも出席してもらいます。産まれてなかったら行かないでほしいですが、、。
ただ、今回の場合はそもそもご主人の、産まれていたら行く、産まれていなかったら行かない。というのも、先方には迷惑かと思います(・・;)
いっその事、欠席させていただいて、ご祝儀だけ送るのもいいかと思います。
-
瑶子
コメントありがとうございます!
まだ、産まれる際のことなどは説明を受けていなくて、これから聞く機会があるのかと思っています✨
たしかに、遊びとは訳が違いますもんね。できればりぃママさんが仰る通り失礼のないよう欠席と早めに連絡してお祝いを送ると決めてほしいのですが…。難しいものです。- 6月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はなしですね(^^;
うちの旦那は予定日2ヶ月前に飛行機で行く距離の結婚式に招待されましたが、断固反対しました( ̄▽ ̄)笑
居ない間に何かあったらどうする!
一生後悔するぞ!
とか散々脅しました(^^;
そんな私なのでゆかぺいさんの場合も当然断固反対!です(^^)
結婚したら家族優先が当たり前!と思ってます(´・ω・`)
不安などがあるなら断固反対を貫いて良いと思います(^^)
-
瑶子
コメントありがとうございます!
同じく、飛行機で参加する予定みたいです💦そうなんですよね〜何かあったらドタキャンになったりしてもそれこそ相手に申し訳ないことになっちゃうし…。
とりあえずは、「行かないでくれると安心だなー…」とマイルドに伝えましたが笑、段々機嫌悪い感じになってきました😲- 6月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ゆかぺいさんは里帰りはされないのですか?
うちは予定日の一週間前に旦那が結婚式に参加しました。関東に住んでますが、九州での式でした。しかも前泊しました。
旦那は立会い希望でしたが、もし式中に産気づいたら実母に立ち会って産むから!感動の瞬間を私と実母で味わうから!笑
と少し意地悪なことを言いました^^
旦那も悩みに悩んでましたが、初産だしまだ産まれそうもないから、という事で式に参加しました。実際予定日を過ぎてからの出産だったため、式に参加して正解でした。
もし生まれそうだったり生まれたら参加できないと相手方に伝えて、了解を得てました^^
状況が状況なので、先に欠席になるかもと伝えて相手側も納得してくれていれば失礼にならないと思います。
確かにそばにいてほしいですよね!
でも旦那さんも大切な人の式なら参加したいですよね^^;
悩むところですが…
私なら里帰りするなら式に行ってOK
里帰りしなければもちろん行かないで!
と言います(^o^)
ゆかぺいさんの場合、産後の入院中もいう可能性もありますが…
ゆかぺいさんと赤ちゃんの体調が一番大切なので、素直な気持ちを伝えてもわがままではないと思います!
命がけで出産するのですからゆかぺいの考えを優先していいと思います^^
-
瑶子
コメントありがとうございます!
主人とは出身県が一緒で、今は実家の近くに住んでいます✨なので実母の協力を得ることは可能です😀母も仕事をしているので、都合よくとはいきませんが…
たしかに、母にも助けてもらえるならば旦那にもいてもらう必要はないかもしれません。
猫好きママさんおっしゃる通り、まずは素直な気持ちを伝え続けようと思いますが雲行きがあやしいです…笑 イライラが全身から伝わります…😵- 6月20日
![るんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんるん
私も似た感じで予定日が9月の下旬で結婚式が10月の中旬あたりにあります!でも相手の方にわ子供産まれる頃だから行けるかわわからないとわ伝えてくれてるみたいです!でもそうやって伝えてくれてるの聞いたらいかせてあげたいのが本音です😭私達の結婚式にもきてくれたし仲のいい人のなので!でも県外なんですけどその日にわ帰ってくるくらい近いのでそこわ大丈夫なんですけど土日まるっといないと嫌ですよね。
-
瑶子
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりすみません💦
そうなんですよね、結婚式なので行ってきてほしい気持ちはあるのですがさすがに土日まるっといないというのが不安で…。
結局、行くことになりそうです😅- 6月29日
![スプラウト発芽中〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スプラウト発芽中〜
2人目の時に、予定日の1週間後くらいに職場の同期の結婚式があり、隣の県(同期と奥さんの地元)だから一泊で、夫は1人目でも予定日より9日早かったから、2人目だし結婚式前には産まれてるだろうから行くというし、私も産まれてそうな気がするし、実母は働いてますが実家も母職場も近くだしと了承しました。
結局予定日より13日早く産まれたので、産後の里帰り中だから問題なかったです☻
(わざわざ隣の県まで泊まりで行ってお金かかったのに1年も経たないうちに離婚して、でき再婚したけど、式しても普通呼ばないだろうと思ってたのに、また結婚式に呼ばれてお金かかったので、私は同期の人が嫌いになりました笑)
-
瑶子
コメントありがとうございます!
返事遅くなりすみません💦
確かに、わたしも母が手伝ってくれるのでそこまで旦那に頼らなくても大丈夫かな…と思えてきました。話し合いをし、今回は行くことになりそうです😓
その同期の方、なかなか強烈なキャラクターですね!!笑 誰しも縁を切りたいと思うと思います…😂- 6月29日
瑶子
コメントありがとうございます!
では29日には確実に産まれているということですね\(^o^)/
4回も海に…笑 それを送り出してあげたりんなさんの心意気に拍手です👏 今のところは色々手伝うようになってきましたが、たしかにいてもそこまで役に立たないかもですよね…。