※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

産後クライシスなのかな〜。旦那が好きなのか分からないです。旦那にイ…

産後クライシスなのかな〜。


旦那が好きなのか分からないです。
旦那にイライラした時にはベッドで隣に寝ている時も少しでも触れるのも嫌です。

お風呂に入れ終わったら役目が終わったかのように、
タバコを吸いに外へ行ってゲーム。
私がお風呂後の授乳をし息子を寝せている間旦那は戻ってきません。
ひどい時は3時間以上も外か車でゲーム。
私は寝ています。

会話は旦那が仕事から帰ってきて息子をお風呂にいれる時だけ。帰ってきてすぐにお風呂なのでほぼ会話なし。
お風呂のことの報告くらいです。
まともに会話をしていません。

日曜日はお出かけをしました。
旦那だけテイクアウトしたご飯を車で食べて私は食べれませんでした。息子がぐずっていたので、あやしていました。
旦那は抱っこをしあやすのが苦手なので意味がないと思ったので交代しませんでした。

夕方になる頃帰ってきてすぐ授乳。私もお風呂に入っている間にまた泣いてしまって旦那が抱っこしても泣き止みません。あまり泣くので先に風呂にいれる?と聞いたらうんと言ってきました。私が抱っこするとすぐ寝ました。

先にご飯食べていいよって言われたかったー。
昼から食べてないのに。イライラだらけです。

これからが不安です。

どうしたら仲良くなれるのかもわからないです。

コメント

ar

そういう時期ありました。
同じ部屋に居るのも無理である日あっちにいてと言ったのを堺に旦那も察したのかそのまま1年ほど別部屋で寝ていました。
期待すると自分がしんどいだけなので最初から頼らず1人で全てやっていました。それはそれで慣れればらくだったんですが。
うちの旦那もぐずったら関わらないようにしていて、それもまた腹立たしかったです。
子供との関わり方は息子が歩くようになり、喋るようになり、だんだんと旦那も成長してきましたよ。
原因は他にもありますが、そんな日常を含め、離婚話にもなりました。子供がだんだん成長していくにつれて、夫婦仲が良くないのも子供に悪影響なんじゃないかと思ったからです。それから会話も増えていきました。
でも、2人目が産まれてぐずる→抱っこ→無理となっても、1人目とは違って私も「パパの抱っこに慣れたら泣かないようになるから!苦手とかないから慣れだから!」「いつまでたってもできないでしょ!」「私もご飯食べたいんだけど。交代してよ」とかその都度言うようにしてます。言うのもイライラするんですけどね😅言わないで抱え込んでいた時より良かったなって思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    素晴らしいですね🥺私は頼ろうとしてしまい、イライラしています。。期待するのをやめます(笑)
    旦那は息子のことをとても可愛がるのですが抱っこしても泣くもんとか、おかしなことを言うのでイライラです(笑)
    言うとスッキリしそうですね!
    私も次何か言ってきたらハッキリ言ってみます(笑)

    • 6月17日
2児♂️の母親

息子産んだ後、旦那に対する不満が募り産前は欠点も長所の内☆だったのが欠点は欠点 になっちゃいました。触れられるのも嫌で約1年、レスでした。

睡眠不足、空腹は私にとって最大の敵 と話し合いの結果判明。睡眠不足は夜寝たら起きられない人間だから旦那には頼れないとしてでも、食事中は私優先。息子の相手を旦那に頼むようにしています。
言わなきゃ分からないと言われても言ったら不機嫌になるならどうしろって話しですが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    期待すればするだけイライラしてしまいます(笑)
    発言もカッチーンときたり。。
    イライラしているとき以外は触れられるのはまだ大丈夫なのですが、ゲームをやっていると甘えるにも甘えられません😥隣で寝ていても、旦那が頭を逆の方向にするので、旦那も私と関わりたくないのかなとか思ってしまって、それなら私も。という感じでまた触れないようにしてみたりとめんどくさいです😨

    空腹は耐えられませんよね。。
    不機嫌になられるのが1番困ります😱

    • 6月17日
  • 2児♂️の母親

    2児♂️の母親

    期待するだけ無駄って頭では分かっていても期待しちゃうのが女なんでしょうね。。。
    3歳の息子のがフットワーク軽いです(;´_ゝ`)たまに旦那の代弁までするしでΣ( ̄ロ ̄lll)

    ちなみに。
    我が家のパパは息子が産まれてからトータル5回お風呂入れたかどうか。じいじ(私父)のがはるかに多いし、洗髪なんて新生児の時に一度だけ、です。平日は仕方ないにしろ土日、私が妊婦でも、です。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですよね😂😂
    偉いですね🥺❤️

    あらまっ。お風呂担当とかではなかったんですね😨
    私ならブチギレかもしれないです😵

    • 6月19日
deleted user

同じ空気を吸うのも気持ち悪くなった時期がありました🤮
未だにイライラはします😭
いつになったら落ち着くのか...
最初から期待しないのが1番なのもわかってはいるんですが
能天気な旦那を見てるだけで頭に血が登ります😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこまでなってしまうんですね😨
    まだ私はそこまでいってませんが、旦那の言動に1日一回はカッチーンときています。

    私もいつも暇そうにゲームをやって、タバコを吸いに外に行って戻ってこない旦那にイライラします😓😓

    • 6月17日
ママ👶🏻

私も産後数ヶ月は育児に参加しない旦那に常にイライラしてた覚えがあります😖
旦那自身はまだパパの自覚が無いようで…イライラしたら些細な事も嫌になりますよね😟
もうすぐ生後9ヶ月になるのですが、今でもちょっとみててよ!と思うことはありますが、子供の成長と共に旦那も成長してるような気がします😅
生後1ヶ月の赤ちゃんは本当に大変ですよね😔初めての事だらけで余裕も無いし夜間のミルクなどでママさん自身も少し疲れてしまってイライラしやすくなっているんじゃ無いかなと思います。少し協力してって言うだけでも違うかなと思いますよ。
育児にも慣れて少し余裕が出来ると旦那の見方も余裕ができて普通に仲良くなれるんじゃないかなと思います😊
育児頑張りましょう👍🏻
最近暑くなってきているのでママさん水分補給忘れずにしてくださいね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    私の心に余裕がないのも原因なのかもしれないです。
    旦那はお外に引きこもるし(笑)暇そうにゲームやっているのもイライラ(笑)
    少し前にいつもゲームしてるね。って言ったらやりたくてやってるわけじゃないんだよ。って言われました😨じゃあ、なんでやるの?!って感じですけど😱😱
    息子のことはとても可愛いなるのですが、抱っこしたりあやすのはできないと。。泣き止まないもん!と言い訳ばかり😓
    成長していってほしいです😱
    仲良くはしたいのですが、寝るときに旦那が頭を逆の方向にして寝るので迷惑かな。って思っちゃいます。

    • 6月17日