※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ckz
妊娠・出産

中学時代からの友人4人で久しぶりにランチ。子持ちの友人もいて、つわりで大変だった経験を共有。つわりは個人差があり、友人の「気の持ちよう」に疑問。つわりは気持ちも関係あるか?

いいねで回答お願いします🙇‍♀️
(コメントも大歓迎です)

コロナ自粛も明けたので先週独身時代からよく遊んでいた中学からの友人4人で数ヶ月ぶりにランチしました。
(その内の私含む3人は子持ちになりました)
そして最近子供いなかった友人も妊娠しました。
妊娠してからの身体の変化やつわりの事など心配していたので私自身つわりが酷く初期から臨月まで毎日何回も吐き続け楽しいマタニティライフとはいきませんでした。
なのでとても気持ちがわかりました。
もう1人の友人は1人目はほぼつわりなく、2人目妊娠中の現在は吐きつわりがありつわりの苦労が身に染みたらしいです。
そしてもう1人の友人はほぼつわりなくマタニティライフも充実していたみたいです。

こればかりは実際に経験してみないと個人差もありますのでつわりの大変さは人それぞれだという事はわかっています。
しかしそのほぼつわりがなかった友人は私が酷いつわりだった事や2人目妊娠中の友人が吐きつわりのキツさを話してた事を知ってた上で「つわりは気の持ちようだよ、大丈夫!」とその初めに書いた友人にアドバイスをしていたので正直私は「え…?そうなの?」と疑問を持ってしまいました。
長くなりましたが、皆さんもつわりは気の持ちようも関係あると思いますか?

コメント

ckz

関係あると思う💦💦💦

ckz

関係ないと思う💦💦💦

しーまま

気の持ちようなら悪阻で入院する人、こんなにつわりで苦しむ人はいないですよね…😱
そして何が大丈夫なのかな?と思いました😂😂

あと素敵なアイコンですね🥺❣️

☆peony☆

気の持ちようでなんとかなるものではないです。

一人目は悪阻がなく、二人目が少し悪阻になって悪阻の大変さを少しだけですが身にしみました。

入院してしまう方、食事が取れなくて点滴する方などいますからね。

大丈夫なわけないよ。一人一人違うんだから。

ほぼつわりないと人の大変さが分からない人もいるかも。

おつきみうさぎ

私は1人目の時は仕事をしていたのですが、確かに仕事中は気を張っていたからか、マシでした。家に帰ると気が抜けて、立っていられないくらいでしたが…💦それを考えると、気の持ちよう…と言われればそうなのかも、とも思います。

2人目の時は専業主婦だったのですが、もう寝たきりって感じでした😅

いちご

もちろんそうじゃない方もいらっしゃると思いますが、わたし自身気の持ちようかもって思ってます。。
誰も頼る人がいない、出かけるところもない日だとあぁ辛い、もう無理ってなりますが、今日は旦那が休み、お母さんが来てくれるとかだとわりかし平気だったりします。
1人目は仕事しててまったくつわりなくて、2人目と3人目は仕事してなくてつわりがあるので、仕事してたから気が紛れてたとか関係してるのかなって思ってます。

ckz

まとめてのお返事でごめんなさい🙇‍♀️💦

しーままさん
☆peony☆さん

お2人のコメントやいいねの数を見て安心しました😣
やはりつわりを経験してみないとわかりませんよね💦
その友人ももし酷いつわりを経験したら気の持ちようだなんて思った事は間違いだったと気付いてくれる事を信じています😂笑

そしてしーままさんも(「゚Д゚)「ガウガウ好きでしたかね?❤笑
ありがとうございます🥰

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
おつきみうさぎさん
いちごさん

貴重なご意見ありがとうございます😊
私も妊娠中は仕事をしていましたが、仕事中何回もトイレを往復したり早退したり2週間程お休みさせてもらったりと出産ギリギリまで働く予定でしたが安定期に入っても体調は全然良くならなかったので退職を早めたりとかなり会社には迷惑かけてきました💦
しかし幸運にも会社の皆さんは私を気遣ってくれて悪く言う人はいませんでした。
それがもしかしたら甘えになっていたのかもしれませんね💦
そしてよくよく考えてみたら私や2人目妊娠中の友人がつわりがキツかった事を知ってた上で「気の持ちよう」発言をしたのでデリカシーのなさに疑問を持った方のが大きかったのかもと思いました😅
悪気があって言うタイプの友人じゃないのでこんな事本人にも一緒にいた友人にも言えないのでずっとモヤモヤしていた所皆さんのコメントやいいねにスッキリする事が出来ました😊✨

改めてありがとうございました🙇‍♀️💕