
職場での問題行動に悩む29歳女性。後輩へのパワハラや不適切な言動、ルール違反などがあり、上司の注意も改善せず。異動や辞職しか解決策がないか悩んでいる。
よくある話だと思いますが、職場での困った人への対処について相談です。入職5年目くらいで、私と同じ29歳の人です。困っている内容は、
①後輩へのパワハラ
②公私混同(同じ部署内で付き合っている相手がいるが、仕事とプライベートがごちゃまぜで、周囲の人は非常に働きにくい)
③患者さんへの不適切な言動(認知症の患者さんがほとんどの病院ですが、口答えができないのをいいことに、本人に対して非常に失礼な物言いをします)
④ルールを守らない(勤務開始前に少し早く出勤して掃除をしなければいけないのに行わないなどの小さいルール違反がほとんどです)
平社員のくせに、態度が異常にでかいです。他のスタッフが更に若いためだと思います。同い年の私には何もしてきません。ストレスのため、後輩の何人かは体調を崩して通院しています。後輩や患者さんなど、自分より立場の弱い人に対してしか行わないんです。
勇気を出して、告発した後輩もいましたし、わたしも何度か上司に報告して、上司から注意してもらっていますが、全く態度が改まりません。上司のことも馬鹿にしていて、言うことをきく気がありません。むしろ、後輩は告発をしたことで、更にエスカレートした嫌がらせを受けるようになりました。
部署のほぼ全員のストレスになっていて、空気を乱しているこの人を、なんとかする方策はないでしょうか。上司を通しての注意でも改まらないので、もうこの人が変わることはないと思います。さらに上に訴えて、異動してもらうか辞職してもらうかしかないと私は考えているんですが、そういうことを私の立場で言うことはできないと思うので、どうすべきか悩んでいます。後輩や患者さんがかわいそうです。何か良いアイデアがあれば教えていただきたいです。長文失礼しました。
- ふじっこあけみ(8歳)

naami
こんばんは( ¨̮ )/
とても迷惑な人材ですね。
上司の言うことも聞かないのなら
それより上の立場の人に
言うしかないと思います。
誰かが動かないと
もっと体調崩す人が増えますよ(>_<)
患者さんへの不適切な言動は
その患者さんの御家族の許可を貰って
部屋にカメラを設置して
まず証拠を集めるのはどうでしょうか?
この場合、御家族には
不適切な言動をするスタッフが
いるかもしれないということを
正直に伝える必要がありますが...。
パワハラを受ける後輩の方も
ボイスレコーダーなどで
暴言の証拠が取れれば
上に報告するときに信用されて
対処してくれるのではないでしょうか。
妊娠中に大変かと思いますが
産後も働くところなら
改善されるといいですね。
コメント