
コメント

ママリ
帝王切開での出産でした😌
退院の精算の際に窓口で教えてくれました☺️

(^O^)
私の産院では、領収書に判子が押してありました!

akoujin
限度額認定証に書かれている区分にもよりますが単純に100%の3割負担だと限度額が使われてないのかもしれないですね
-
るん
限度額が使われないこともあるんですか?(><)
- 6月15日
-
akoujin
3割自己負担の金額が限度額認定の自己負担上限に達していない場合にはもちろん適用されません。
なかなかないことだとは思いますが…😅
もし限度額認定証がお手元にあって自分の区分が分かるのであれば、領収書を見ながら表の計算式に当てはめて計算してみてください🙄- 6月15日
-
akoujin
例えば区分ウで医療費の総額(10割)が40万だとしたら、80,100+(400,000-267,000)×0.01で
81,430円の自己負担になります。
これに+差額ベッド代や食事代が加算されます。(これらは高額療養費の対象外になります)
分かりづらい文になってしまってすみません😥
最終的には病院に確認した方が確実だし手間はないと思います💦- 6月15日
-
るん
ありがとうございます!!
当てはめてみます!- 6月16日
るん
領収書を見てわかるかな?と思いまして。
どこをどう引かれているのか、、、